スパムメール、SPAM

sakapa

2007年07月31日 11:12

スパムメール
いわゆる「迷惑メール」のことを指します。事前の受信者の許可なく、無差別かつ大量に送信される、広告や詐欺的内容を主とするメール。
元々はスラングですが、大きな社会問題となるにつれ、広く認知されるようになったようです。
なお、迷惑メール送信者を spammer と呼ぶようです。

最近、スパムメール、多いです、1日に100通越すときもあります、困ったものです、
その中で不思議に思ったのですが、差出が私のアドレスできているものまであるんですね、どうなってるんでしょう?この人たち、困りますね、商売でしているのかもしれませんがほんと迷惑です。

ところで「スパム」という言葉は、モンティ・パイソンのコメディにからきているということらしいです。
1970年に製作されたコメディ、「空飛ぶモンティ・パイソン」第25話、スパム・スケッチの内容
は、あるレストランで夫婦が食事をしようとすると、メニューには SPAM が入ったものしかなかった。
ウエイトレスと SPAM のメニューについて口論したら、
後ろにいたバイキング達が
「SPAM、SPAM、大好きスパム〜ステキなスパム〜愛しのスパム〜ワンダフル・スパム〜」
と歌を歌い出し、それにかき消されて会話が続けられなくなってしまう・・・。

このコメディでは、バイキングの一団が「スパム、スパム、スパム?」と徐々に声のボリュームを上げて歌い、他人の会話を邪魔してかき消してしまうわけです、そこから、ひとの会話を邪魔するメールをスパムメールとよぶようになったらしいんですね、言葉っていろいろうんちく、あるもんなんですね、
「SPAM」と大文字で書くと、Hormel Foods Corporation社のポークランチョンミート(ハムの缶詰食品)のことです。ハワイのコンビニにこれをのせたおにぎりがありました、結構美味かったです。