パン話
突然パンづくり始めて、1週間。
結構、面白いですよー、みなさんもいかがでしょう!
ちょっとここらで一服、
パンのウンチク話でも探ってみることにしました。
「パン」の由来
パンの歴史はたいしたもので旧石器時代まで遡ります、そのころより小麦を石ですりつぶして調理していたようです、すごいですねー。 「パン」という呼び名は語源をたどると元々は「食べ物」を総称して呼んでいたものが、時代が経って小麦をすりつぶして発酵させて焼いたものをさすようになったようです、そのため様々な言語でパンと呼ばれているのだそうです。
そこで、ひとつクエスチョン?
「日本に最初にパンを持ち込んだ人は誰でしょう?」
はい、okaokaちゃん、 「えーとぉー、アンパンマ~ン!」
ブー♪
さっこ姫、 「聖徳太子!」
ブー♪
つねさん、 「パンダー!」
高木、ブー♪
セブンお姉さん、 「えっ~ なんで病み上がりの私にふらんしすこザビエル!」
ピンポーン♪ 正解!! さすがですね。
そうなんです、フランシスコ・サビエルさんのようなんです、
と・い・う・こ・と・は
日本に最初にパンが伝来した場所は? そう、大分ということになるんでしょうか?
す、すばらしいですね、大分県。
ますます、パン焼かんと、です。
画像は昨日、県立図書館で閉館10分前にあわただし借りたパン関連書籍です、
興味をもつと色々読めるものでしばらくは実践と書籍の並行でスキルアップをはかりたいとおもいます、読書の秋ということでもありますしね。
*一部勝手にブロガーさん登場させていただきました、出演料は例のくだものシールになっておりますのでいつでも取りにいらしてください。