鍋奉行のこの紋所が・・・

sakapa

2007年10月23日 18:31

全国の鍋奉行のおのおの方、出番でござる。

朝夕ひんやり、庶民はみな風邪気味でござる、

出ませーい、出ませーい、鍋奉行!

ということで、みなさん、寒ーい時には鍋やで~!

風邪の予防に、ホットいっぱつ! 鍋、くえぇ~!

小島くん、冬もあの格好なんやろーな、くえぇ~~。


さーあ、土鍋用意できたかー、鍋は意外と、リーズナブルでお手軽でござる、

だし昆布は水にひたしておくんじゃ~、

それから、おぬしはなにを?

拙者は、長ネギの緑の部分(あとでこの部分はとりだすのじゃ)、と白菜の芯の部分、椎茸、人参、鶏肉、つみれ、他じゃ。
いろいろダシになってうまいんじゃわー。

それって全部っちゅこと?

いやいや、長ネギの白い部分と白菜の葉の部分と豆腐はあとじゃ。


ほっほ~、

全国の他の鍋奉行が文句いいよるで~、

そんなの、なー、 ♪ドン♪ ♪ドン♪ ♪ドン♪

♪そんなのかんけーね~♪
  
♪そんなのかんけーね~♪

くえぇ~~。


もうひとつ、こだわりが、馬路村のゆずの村、これ重要なのじゃ~超うま、
平和を実感するの~~、

他の鍋奉行のおののがた、ポリシーを是非にお聞きしたいものじゃのう。