沈丁花

sakapa

2007年12月19日 00:05

何で沈丁花?って、

それはね、この花12月15日のバースディフラワーなんですわ、

そう、MILK HALLさんのバースディフラワーなんやわ。 お誕生日おめでとうございます!

そんでね花言葉、「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」なんやわ、

すんばらしくない? ぴったりやね、

これでビール1杯飲めるかもね、

なんでこういう話題に飛んだかって?

昨日、シクラメン調べよったら当たりました、

ま、物事、いろいろ知ってて損はないやろ、脳が新物知識ほしがってるんやわ、しかたないね。

ということでフラワー及びガーデニング周辺学習に突入いたしましたー、パンも同時進行中でございます、

ん? わかる?

そう、植物と食はつながるからね、どういう展開に?

それは私にも ワカリマ シェーン。

沈丁花
原産地は中国南部で、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされる。日本にある木は、ほとんどが雄株で雌株はほとんど見られない。挿し木でふやす。赤く丸い果実をつけるが、有毒なので注意が必要である。 花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われる。
2月末ないし3月に花を咲かせることから、春の季語としてよく歌われる。 つぼみは濃紅色であるが、開いた花の内側は淡紅色でおしべは黄色、強い芳香を放つ。枝の先に20ほどの小さな花が手毬状に固まってつく。花を囲むように葉が放射状につく。葉は月桂樹の葉に似ている。