クラウド系雑貨屋

sakapa

2011年01月30日 04:53

昨日のこと、鶴崎にある某お肉やさんのプロフィールに書かれていた、「クラウド系google派肉屋」という紹介文に「いいね!」を10回ぐらい心中でつぶやいてしまいました。

いやー、この表現、いいですわー。

で、早速、私も昨日から自称「クラウド系google/apple派雑貨屋店主」と名乗ることに。

ま、ほんと どーでもよいことなんですが、完全に自己満足しちょります、ウヘ。

実際、クラウドなんちゅうもんはそこらじゅーの方々が知らずのうちに利用しちょる訳で、珍しくもないのですが、言葉の響きっちゅうか、名詞の組み合わせの異業種コラボチックな新鮮さが気に入っている、というところでしょうか。

ほんと、勝手にせい、という感じですが、どうぞよろしゅうお願い申し上げます。

折角なんでちょこっとクラウド利用の一部分を、と。

タイムズタイムのブログ画面

この赤線の部分がGoogleカレンダーというクラウドの部分です。(ブログのシステム自体もクラウドですが、付加的な部分として)

それが どうした?

ですよねー、しかしタイムズタイムのスタッフがこの部分の「+Googleカレンダー」ってボタンをクリックすると。

なんと勤務シフトが出てきちゃったりする仕組みなのです(スタッフ以外の方がクリックすると、この画面は出ません)、
各スタッフにGメールというGoogleのアカウントをとってもらっているので各自自分のカレンダーをもってます。そして、そのなかの一部分を仕事仲間同士で共有しているのです、だから自分のシフトを変更したりスタッフ間で調整したりすることが簡単に可能になるのです。

なんでもないことですが無料のクラウドで結構実用的に利用できるんものです。

これは私どもが利用しているゴクゴク初歩的な一部分です、今後、折をみて実用的なクラウド利用法をいくつか紹介してみるつもりなのでよろしくどうぞ。

*追伸
 グーグルの無料クラウドを利用するには無料のGメールアカウントを取得することから始まります、ご興味をお持ちの方は是非、取得してみると良いと思います。