情報科新年度授業開始!

sakapa

2011年04月12日 16:20

私が講師として担当する別府の高校の情報科の2011年度授業が今日から始まりました。

2年目ということで今年は迷い無くビシバシ進めていこうと思うてます。

今年一年の全体の学習の流れ(イラストレータとフォトショップの操作とwebサイト作成など)と一生懸命学習すればこんなことが社会に出て役立つ、きっと就職に有利、なんて話をいろいろして、実践に。

まずはプラウザを「IE」から「FireFox」へと変更のためインストール。
生徒たち、FireFoxのテーマ変更機能で沸き返る。 ← 先生、想定外でした。


つづいて「evernote」のアカウント取得。
こちらであらかじめ用意しているメールアカウントを使って各自チャレンジです。
こういう作業、最初は時間がかかっても自分自身で完結させることも大切と思いますのでじっくりいきました。
案の定、ここで相当時間がかかりました、「dropbox」までいくのは今日は無理かな。

という感じの年度始めの授業でした。




教師の思惑

evernoteで自分のノートをクリップしながら作っていく、同時に検索上手になることだろう。
dropboxで先生に提出物を出す、教師側も生徒たちに教材資料をデータ配布に使用。

dropboxの使い方、としてまずは「dropbox共有フォルダの作り方」を検索させる、
ヒットした記述画面を「evernote webクリップ」でポチッと一発保存。

そして、生徒と先生の共有フォルダを作成。

こんな感じでevernoteは生徒一人一人によりフィットしたmy参考書になるだろう、家でも見ることができるし、スマートフォンでも見られる、で、卒業後も自身で使える、仕事でも使える、使い方を他人に教えることができる、なんてね。

ま、こんな流れである。

結果、とりあえずはそこそこ上手くいきました。

授業終了時、
「こんな感じで週1回教えるのでよろしく」と生徒にいった。

すると複数生徒
「え、え〜っ、もっとあるといいのにー」

ちょっと有り難いリアクションでしたが、これからが教える側の創意工夫の見せ所なのである。

頑張らなければね。