ガッター登場!!

sakapa

2007年05月14日 00:39

なんと!生きてました!
昨年、農業文化公園で捕まえたヒラタクワガタ。
虫かごにほったらかしにすること数ヶ月、いや半年以上。
たいした奴でございます。
よって本日、先日ロケで来県されたガッキーにちなんで「ガッター」と命名させていただきたいと思います。
*明日所有者のうちの子どもらの承認を得られれば正式に決定いたします。
たぶん別の名前になると思います。 

みなさん!
そろそろ虫の季節ですよ!
森の木のチェック、してますか〜。
こなら、くぬぎ今のうちチェックしておきましょう!

我が家では8月にはいると夜な夜な虫取り大作戦です、もうすでにうちの家族はみなカブト虫、クワガタのフェロモンの識別能力を身につけてます、カブトの羽の音、クワガタの羽の音も識別してました。
東大の養老先生曰く虫取りは脳を覚醒させるということです。
人間が本来、本当はもっていた感覚を覚醒させてくれるのだと思います。
我が家の捕獲方針はトラップや故意に樹木を傷つけたりしない、木の根元を掘らない、等、自然な形での捕獲を原則としています。
この方法での虫取りはかなりエキサイティングです、虫たちがハーレムにしている木を見つけ出すとそこは、連夜の大パーティです。このポイントをシーズン中にいくつかおさえると無理なく捕獲できます。そのために木のチェックは有効です。
林、森を通るときは、木の幹、はっぱのチェック。
虫取り一家へのファーストステップです。

8月が待ちどうしいな〜。