読句とトーク?!

sakapa

2008年02月22日 20:59

そういえば、先日、タローはんに言われました、

「sakapaさんのブログって、「、」(読点)で文がよく終わってるね」って、

はい、そのとおりなんですね、

何で?

1.句点が嫌いだから。

2.句読点の使用法を理解していないため。

3.気分で。

4.別に。

5.そういう疑問を起こさせるため。

6.その他。

さあー、どれでしょう?

ここで、ひと調べ。

句読点とは?
文の論理的関係を明確にし、読みやすくかつ理解しやすくするために切れ目や終止を示す表記上の符号の呼称。
。と、のこと。ちなみに句点は「。」、読点は「、」。
横書きの場合は、ピリオド「.」やコンマ「,」だけでなく丸括弧「()」や鉤括弧「「」」も含まれる。
基準ははっきりしない。
日本においては平安初期の漢文の訓点から派生したもので、江戸時代に西欧から渡来したピリオド、コンマの影響を受けて普及したもの。


いかがー?  イカ天食べたいね?

いやそんなこと聞いてません、

そうなんですね、私からすると、「。」(句点)を使うと文が終わってしまう感じ、
それに比べて「、」(読点)は継続、そんな感じです。

改行してるのに「、」かよ? ってとこもあるでしょうね。

それは ひと文なんだけど改行で口語に近づけているつもりなのかもね。

ま、上の1~6まですべてが該当するのかもね、っちとこでしょうか、

そう、曖昧なんですね~ 国語学者に叱られるかもね、

「そんなの かもね~です」なんちゃってね。


*追記
あと、「文、引用しているん?」とも聞かれました、
そうですね、上記の 句読点とは? の説明文のように辞書的な説明部分につきましては引用しています、
それ以外の部分はもちろん自分の表現方法や解釈を記しています、ニュースについても同様であくまでも主は自分の意見ないし見解で、それを分かりやすくするために引用したりして書いています。 ここのところ自分の見解を書いた数日後にほとんど同じ見解の新聞記事をみることがありますが、私の後に たまたま同じ見解を記者さんが書かれたものと思われます、私のブログはくれぐれも自発的内容(オリジナル)にての展開ですので一応ご説明まで。

関連記事