検索キーワード

sakapa

2009年02月10日 13:44

数日前の管理画面の「検索キーワード」

2位以下は商品名等が入っていますのでお見せできません。 ← せこい?

まーね、

というのも、正直この検索キーワード上位の商品は良く売れている商品、これから売れる商品なんですねー。

今はマーケティングリサーチがこういった形でも可能な部分がある訳でして、これからはこれぐらいの情報は普通に更新して品揃えをするべき時代なのでしょう、とはいえ 雑貨というジャンルは希少がよい場合もしばしばなのです、個性を売りにするのであればレア物の品揃えも悪くないですよね、タイムズタイムはもちろんレア物は狙いません、いわゆる業務用を中心に、かつスポットにて季節エッセンス的な商品投入を一応心がけています、卸がメインなので店内の粗雑な陳列もわざとではないですが そういう状態が継続していたりしています。
言い訳?
そうですね、そういわれればそうなのですが、私自身、物を売っていくら、が商売と思っています、かつインターネット上での販売を意識しておりますので いわゆる小売店舗 というより商品ストックルーム&直売 というイメージです、なので初めてご来店されたお客様の中にはプラスの驚きをされるかた、マイナスの驚きをされるかたいらっしゃることと思いますが うちはうち ということでしか対応は出来ないのです。
おかげさまで来客数はここのところ右肩上がりで推移しております、店主はこの結果もって現状の路線を継続しているのです、こういう段階では先の戦略が次々見えてきます、その中のリスクをシュミレーションしながら物の投入を考えております、現在の国内経済は内需不振なんかでは恐らくありません、本当に欲しいものがあるべきコストでないだけなのかもしれません、中小企業、自営業者の方々、明るい光の差す方向をしっかり見据えて進みましょう、ここ数年は大企業にとっては厳しくても 中小業者にとっては大きなチャンスでもあると思います、良い人材を確保しつつ、実体の需要をしっかりキャッチしする、小回りの利く規模だからこそチャンスなのです、頑張りましょう。

関連記事