検索?!
ケンサク? っち言えば?
「森田健作」ですよね、ちょっと古かったですかね。
インターネットが急速に普及してきている現在、ネット検索は今やりっぱなビジネスです、
先日、久々にアクセス分析してこのサイトにちょっと驚きを感じたりもしています、
それで、ちょっと試しに検索遊び してみました。
「パパスダイナー」 でyahoo検索、
ありゃりゃ、こんなんですわー。
なんと2位にタイムズタイムの記事がヒット、して3位はシーちゃんのブログです。
エキサイト検索では?
ヤフーとほぼ同じ。
グーグルでは?
記者Yさんのブログ上位ヒット、ケンジさんのブログも画面にはでてませんが8位ヒット、
そして圧巻が10位~です。
9割がじゃんぐるブロガーブログがヒットなんですねー、いやー予想以上に凄いわ、
なんだー、自慢か?
いやいや違います、いまや、じゃんぐる公園でブログアップすると、いろんな意味で注目度が増す、ということなんです。
このことは、ブログというひとつのツールにタイムズタイムが販売促進などの営業的要素で求めていたことでもあります、この環境下で商品紹介をすることの意義を証明してくれている結果なんですね、あくまでも今現在の話ですが、こういうこともあって都市圏の見知らぬユーザーからオーダーをいただいて、かつクールにお取引させていただけるわけなんです(ここでいうクールな取引とはキャッシュオンデリバリーのこと)もちろんオーダーを受けることのできる商品力、価格競争力等は必要です、幸いにも当店はある商品群については全国的に競争できうるものがあります、ここが私ども物販人の生命線なんですね。
別にアクセス数を増やすためにいろんな記事をかいてるのではありません、あくまでも結果としてのアクセス数があり、きわめてシンプルにブログ自体は進めています、そして、その上でビジネスに結びつく未知なる可能性の情報を分析しているつもりです。
実際、大手の広告代理店なんかに検索上位になるように依頼すると結構な金額を請求されます、それがブログなら、基本的に無料なんです、まさしく中小企業、個人事業者にとっては見逃せないツールなんでしょう。
しかしね、何度もいってることなんですが、ビジネス面だけじゃつまらんです、あくまでも書き手のキャラのほどよいブレンドがあってはじめて馴染むんですよね、ローマは1日にしてならず、ブログも地味地な積み重ねがあって初めてその効果を享受出来るんでしょうね、
最近じゃんぐる公園、別府に続いて県南もいい感じですよね、佐伯方面のみなさん、もっともっと参加でー、そしてみんなで大分盛り上げて、美味い酒のみましょう、いろんなブロガーがいろんな表現で、楽しいコミュニケーション。
「そーだろ、吉川くん?」 って健作さんもおっしゃってますわー。
*ここでの情報分析はあくまでも私個人の独断と偏見による産物です、個々いろんな見方でブログ参加、問題ないところでしょう、私はブログについて色んな角度で勉強中でございます、考えがゆき届いてないところ多々あることと思いますが、未熟者のたわごととお聞き流していただければ幸いです。
関連記事