ネットとボランティア

sakapa

2008年06月06日 15:15

昨夜から、FLASHっていうソフトと遊んでます、っていうか、遊んでもらってます。
ちょっと操作性が訳わからんですわー、2時間ぐらい遊んでもらって疲れましたー。
ムービーアニメーションってのをテンプレートをもとに作らしていただいたんですが、できたやつどうやってブログに貼るんやろ?ってレベルです、ソースコードは? っていろいろ考えてたんですが今のところ解りません。
だから、中古の説明本でも探してみるかな、ってアマゾンで検索してみました、
ありましたー、定価3990円→ 販売価格1円。
どういうこと? って感じですよね、
販売者の説明をみるとボランティア団体のようでした、以前もボランティア団体から書籍を購入したことあったんですがこんなに安くなかったな、送料340円って書いてるんでその中にすこし利益が含まれてるんでしょう、ここはシンプルに購入者として感謝です、ありがとうございます。

聞くところによると、書籍などの寄付がボランティア組織に多く寄せられているということです、そしてネット社会が加速しつつある現代、これらをさぼどコストをかけることなくネット上で販売し現金化することが可能になっているようです、こういったことはインターネットのプラスの側面といえるでしょうね、いろんなボランティアで頑張っている方、応援したいですね、こうやってニーズに答える形の協力はお互い気持ちがよいです、書籍、捨てる前に寄付などの使い道いかがでしょう、少しの善意が難儀を強いられている人たちを救うことになるかもしれないです、必ず必要なものがあるわけではないでしょうが、まずこの辺を調べてみるということもよいかもしれませんね。
京都サポートハウスアマゾン http://www.512x.net/seller/A3FPA5N10CT022/V4-S2/2

関連記事