webサイトといつまでも?

sakapa

2008年07月02日 02:23

ここ数日、色々考えておりました、

下手の考え休むに似たり?

あー、そうかもね。

しかし、うちの商品とその価格、対象エリアを広げた方が効率が上がるんじゃないのかな? 

今更? 何年商売してるん?  って感じですが。

解っているつもりが店舗売りにこだわりすぎてたのかも? なんですね。

私にとってやはりキーワードはインターネットなんですよね、これをはずしては未来はないんです。

ヤフーの件でつくづく思いました、

そして危機管理、こんな小さい店でも危機管理対応が必要なんですよね、

あわてて、別のサイトに申し込んでもすぐには開設できないわけで、メールにしてもサブを別ルートにするくらい転送設定なんかで簡単にできるのに全くしてなかったです。
相手が超3流対応だったのでかえってよく解りました、次に活かせるアクシデントとなりそうです。

現実として、気がつけばネットの売り上げが50%近くなっていて、じゃん公上での集客を考えるともっとということになっているんです、これも時代の流れといえばそれまでですが、主力がヤフーのサイトに偏っていたこと、改善します。
ヤフーをやめるわけではないですが、これを機会に他の上位サイトにはつなげておいたほうがよいと実感いたしました、そして昨日成り行きで開設した九州各地域サイト、ぐるっと復習してきました、いろいろ勉強になりそうです、ブログサイトは巨大化が進むとすこしつまらなく感じてしまうような気がいたします。
その点、ここじゃんぐる公園はよい広がり方しているのかもしれません、(福岡よかよかをみてて思いました)熊本、鹿児島、宮崎なんかもとても面白いです。

そういえば「九州ウェブサイト大賞2007」http://www.kbt.go.jp/press/070627-1-1.htmlってのがあって、先日発表されました。
最優秀賞は「ブログふくおか よかよか」が受賞! おめでとうございます!
 

   ↑  クリックすると大きくなります。 ↑

来年は「じゃんぐる公園」ですね、きっと。


*これは個人的主観ですがじゃん公のトップページ、色調が黒が多いような、ブルーもなんかレトロなブルーのような気がします(私がどうのいえる問題ではないですが)みなさんは色調だけ考えるといかがなもんでしょ?

関連記事