YouTube では、ほとんどのデジタル カメラ、ビデオ カメラ、携帯電話から変換される .WMV、.AVI、.MOV、.MPG ファイル形式の動画ファイルに対応しています。
現在の動画のファイル形式が YouTube に認識されないと思われる場合は、ファイルを MP3 オーディオを含む MPEG4 動画に変換するとよいようです。(ユーチューブの説明文)
ご存知の通り、YouTubeではデータはYouTubeのサーバー上にあり、それをインターネットを介してストリーミングしながらPCなどで画像を見る訳です。
ここ、じゃんぐる公園ブログサイトではファイルサイズは3500KBまで、アップロード可能ファイル形式はgif、png、jpg、jpeg、avi、mov、wmv、mpg、mpeg、mp4、3gp 、となっています。
3.5M位だと動画は数秒ですね、つまりサイト上で動画を公開するためには、自前でストリーミングサーバーを構築するか、ユーチューブのような外部サーバーを利用するかしかないです。
先日のタローさんのクエスチョンで考えられるケース、
1.携帯で動画を撮り、そのまま携帯からじゃんぐる公園にアップ。 → ユーチューブにアップロード、 → じゃんぐる公園の投稿画面にペースト。
携帯からじゃんぐる公園にアップするとファイル制限がある、 → その容量の動画時間に。
違っているかもしれませんが、可能性として取り上げてみました。
携帯である程度の時間の動画を撮った場合はUSBなどで直接PCにファイルをコピーする(容量によっては長時間必要な場合も) → PCよりユーチューブにアップロード。
これでうまくいくのではないでしょうか?
携帯の動画のファイル形式は各社様々みたいなことも聞いたような気もしますので、記者Yさんのようにデジカメで動画、アップが手軽でよい方法なのかもしれませんね。
ちなみに私の持っている携帯の動画の設定画面では10秒がデフォルトに設定されていました、30秒、制限なし、と設定は変えられるようでした。
ま、どのケースにしろ、ファイルか、ハードの設定の問題のような気がいたしますね。
こうやって考えると、ようつべは凄いね、グーグルさん、いい買い物だったかもね。