2009年01月13日
男は空間、女は言葉
NHK「女と男」 第2回 みました?
私はみました、またまたなるほどね、 っちゅうところありました。
アメリカの大学で男女にIQテストをして、その際に脳のどの部分を使われているかを調べてみたそうです。
すると、女性は言語に関係する部分、男性は空間に関係する部分の脳を使うという MRIの結果がでたのです。
このことは原始の人類の進化の過程で 男は狩猟で獲物をフレキシブルに追いかけ、仕留めて帰る、女は木の実などを採取して、持ち帰る、つまり男は動的なものに対応し、女は静的なものに対応して進化してきた脳を持つ、という説でした。
簡単に言えば、
男性は物事を空間的にとらえ、考える。
女性は文字や言葉で平面的にとらえ、考える。
ちょっと解釈が曖昧かもしれませんが、そのような感じでしょうか、
もちろん、統計上の多数の方の結果ですので、例外はつきものでしょう。
現代で具体的に言えば、
女は「私のこと 愛している?」 って言葉に出した返事を求める。
それに対して、男は「雰囲気、態度で読み取れよ、わかるやろ」 っていって言葉による直接的表現はしない。
なんとなく解かる気がします。
同様のことですが 同じ結果にたどりつくのだけれど 男女では使う脳の部分が全く違うということは、つまり、経過にあたっては異なる経路を通っている訳で、仮にプロセスをめぐって男女が言い争う、なんてのは全くもって無意味なことなのかもしれません、
最終的に同じ結果,判断になるのであれば、そうなることが前もって解かっているのであれば、プロセスの違いはさほど気にする必要はない、というふうにも考えることが出来るかもしれませんね、そうすればお互いストレスを溜めずに理解がすすむかもしれません。
ま、何度も申しますが、脳科学の分析を待つまでもなく、自然にそういったことを理解している男女も多いわけですので、そういう意味では裏付け、ってことになる部分でもあるのでしょうね。
第3回は今度の日曜9時から、内容は予告で見る限りは男性にとっては、いや人類にとって宿命的な部分に繋がっている分析予想でした、女と男 素直に理解しあい、ドーパミン出し合って幸せな日々を出来るだけ永くおくりたいものです。
私はみました、またまたなるほどね、 っちゅうところありました。
アメリカの大学で男女にIQテストをして、その際に脳のどの部分を使われているかを調べてみたそうです。
すると、女性は言語に関係する部分、男性は空間に関係する部分の脳を使うという MRIの結果がでたのです。
このことは原始の人類の進化の過程で 男は狩猟で獲物をフレキシブルに追いかけ、仕留めて帰る、女は木の実などを採取して、持ち帰る、つまり男は動的なものに対応し、女は静的なものに対応して進化してきた脳を持つ、という説でした。
簡単に言えば、
男性は物事を空間的にとらえ、考える。
女性は文字や言葉で平面的にとらえ、考える。
ちょっと解釈が曖昧かもしれませんが、そのような感じでしょうか、
もちろん、統計上の多数の方の結果ですので、例外はつきものでしょう。
現代で具体的に言えば、
女は「私のこと 愛している?」 って言葉に出した返事を求める。
それに対して、男は「雰囲気、態度で読み取れよ、わかるやろ」 っていって言葉による直接的表現はしない。
なんとなく解かる気がします。
同様のことですが 同じ結果にたどりつくのだけれど 男女では使う脳の部分が全く違うということは、つまり、経過にあたっては異なる経路を通っている訳で、仮にプロセスをめぐって男女が言い争う、なんてのは全くもって無意味なことなのかもしれません、
最終的に同じ結果,判断になるのであれば、そうなることが前もって解かっているのであれば、プロセスの違いはさほど気にする必要はない、というふうにも考えることが出来るかもしれませんね、そうすればお互いストレスを溜めずに理解がすすむかもしれません。
ま、何度も申しますが、脳科学の分析を待つまでもなく、自然にそういったことを理解している男女も多いわけですので、そういう意味では裏付け、ってことになる部分でもあるのでしょうね。
第3回は今度の日曜9時から、内容は予告で見る限りは男性にとっては、いや人類にとって宿命的な部分に繋がっている分析予想でした、女と男 素直に理解しあい、ドーパミン出し合って幸せな日々を出来るだけ永くおくりたいものです。
Posted by sakapa at 01:46│Comments(7)
この記事へのコメント
それぐらいわかれよっ!って、つぶやいています。・・・何を?
Posted by タロー at 2009年01月13日 02:52
観ました観ました♪
私は時と場合にもよるけど、愛情に関してはあまり言葉は求めないほうかなぁ(笑)
それより、雰囲気や普段の態度や言動でわかりますよね(笑)。
男性にも女性的に『俺のこと愛してる?好き?』って言葉を求める人いますね。あまりしつこく聞かれると、いくら好きな人でもちょっと冷めてきますね(笑)
男女の脳の違いについては本で読んだことがあるけど、恋愛にしても仕事にしても『異な生き物』例えば、、、哺乳類、爬虫類、男類、女類というくらい違うものだと考えるとうまくいくと言ってました。
同じと思うからうまく行かない。だから、お互いに違いを良く理解すればいいんだと。勉強になりますよね。
まぁ。頭ではわかっていても感情的にはなかなかうまく動けないものですけどね(笑)
私は時と場合にもよるけど、愛情に関してはあまり言葉は求めないほうかなぁ(笑)
それより、雰囲気や普段の態度や言動でわかりますよね(笑)。
男性にも女性的に『俺のこと愛してる?好き?』って言葉を求める人いますね。あまりしつこく聞かれると、いくら好きな人でもちょっと冷めてきますね(笑)
男女の脳の違いについては本で読んだことがあるけど、恋愛にしても仕事にしても『異な生き物』例えば、、、哺乳類、爬虫類、男類、女類というくらい違うものだと考えるとうまくいくと言ってました。
同じと思うからうまく行かない。だから、お互いに違いを良く理解すればいいんだと。勉強になりますよね。
まぁ。頭ではわかっていても感情的にはなかなかうまく動けないものですけどね(笑)
Posted by 凛 at 2009年01月13日 08:06
そんな面白い番組やってたとは知りませんでした。再放送ないかな…。次はきっと見よう。私は「愛してる」って言うくらいならタダなので言ってほしいなら何回でも言えます。ただし言葉だけですけど。
Posted by せさみん at 2009年01月13日 08:36
結局男と女は違うものですよね。だからこそ相手をわかる努力したいです。
黙っていてもわかれ!って…わかりませーん(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
わかりませんが、がんばってわからろうとしてるんだから、
一年に一度ぐらいは言葉にしてあげるのも女性に対する優しさでわ?
と…誰に言いたいのかなー( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
黙っていてもわかれ!って…わかりませーん(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
わかりませんが、がんばってわからろうとしてるんだから、
一年に一度ぐらいは言葉にしてあげるのも女性に対する優しさでわ?
と…誰に言いたいのかなー( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
Posted by てふてふ
at 2009年01月13日 08:38

タローさん>
わかりまーす、 男子たるもの空間ですよね。
凛さん>
そう、空気、空間を読んでいただきたいものです、
軽い男子との違い、解りますよね、
腹が出てきて重いんです、あっ違いました、
とにかく男は黙ってサッポロビール、なんですわー。
せさみんさん>
近々の深夜に再放送あるんじゃないでしょうか、
女と男、脳の機能に違いがあるという調査結果は興味深いものがあります、それにしても最近の脳科学の進歩は倍速ですな。
てふてふさん>
男は黙ってサッポロビール、
女は笑ってアサヒビール、(スーパードライにね)
こんなとこで、どうでしょう? なんちゃってね。
そうそう、要はお互いが理解し合おうっていう姿勢が大事なんかもしれませんね、そこから優しさや愛情が生まれる、なんちゃってね。
わかりまーす、 男子たるもの空間ですよね。
凛さん>
そう、空気、空間を読んでいただきたいものです、
軽い男子との違い、解りますよね、
腹が出てきて重いんです、あっ違いました、
とにかく男は黙ってサッポロビール、なんですわー。
せさみんさん>
近々の深夜に再放送あるんじゃないでしょうか、
女と男、脳の機能に違いがあるという調査結果は興味深いものがあります、それにしても最近の脳科学の進歩は倍速ですな。
てふてふさん>
男は黙ってサッポロビール、
女は笑ってアサヒビール、(スーパードライにね)
こんなとこで、どうでしょう? なんちゃってね。
そうそう、要はお互いが理解し合おうっていう姿勢が大事なんかもしれませんね、そこから優しさや愛情が生まれる、なんちゃってね。
Posted by sakapa
at 2009年01月13日 17:26

ぎゃふ(>_<)=3
なんて面白そうな番組!!見ればよかったです…
NHKは今、最もHotなテレビ番組ですよね☆
深夜の再放送に期待です♪
なんて面白そうな番組!!見ればよかったです…
NHKは今、最もHotなテレビ番組ですよね☆
深夜の再放送に期待です♪
Posted by このみ at 2009年01月13日 20:35
このみさん>
そうなんですよ、最近、NHKは面白い番組目白おし、再放送みとくと、彼氏の考え方なんかが解かるかもね。
そうなんですよ、最近、NHKは面白い番組目白おし、再放送みとくと、彼氏の考え方なんかが解かるかもね。
Posted by sakapa
at 2009年01月13日 22:01
