2007年07月27日

頑張れ!田ノ浦ビーチ!

いよいよ海水浴シーズン本番です、
大分に田ノ浦ビーチってありますが、いまひとつ盛り上がりがないようです、
何ででしょう?
東京から来た人間からすると不思議ですね、
そこそこ海もきれいですし、ビーチもきれいです、
ライフセーバーもちゃんといて安全度高いです、
無料駐車場、無料シャワーと設備も文句なしです、
立地も市内からすぐ行ける場所です、
なんででしょう?
子供たちが話してましたが「やたらクラゲが多い」からでしょうか、
ひょっとして、これは致命的かもしれませんね、
以前、子供と一緒に行ったときはまず最初にクラゲを網ですくって砂浜にあげる、
これを横に20mぐらいしてそれから泳ぎました、
しかし、30分しないぐらいでまたクラゲが廻って来るんです、きりがないです、
後日、また「田ノ浦ビーチに行こう!」と私がいっても「他の場所がいい」と拒否します。
子ともたちの記憶に焼き付いてしまったたくさんのクラゲたちは、「田ノ浦ビーチはちょっといやかな」という印象となって焼き付いてしまったのです、なんとかならないものでしょうか?
あと、大人の私からすると飲食施設も、もうちょっと、ってところですね、
私個人的には嫌いなビーチではないですが、なんかが足りん、と思ってしまいました。
人工的にしろ、せっかくいいロケーションなんですからもったいないですね、大分市長さん!

頑張れ!田ノ浦ビーチ!



田ノ浦ビーチ(http://ooitaken.blog56.fc2.com/blog-entry-42.html)
頑張れ!田ノ浦ビーチ!
Posted by sakapa at 05:30│Comments(7)
この記事へのコメント
私もなぜだか田ノ浦ビーチには寄り付きません。
たぶん人工的すぎるからかもしれませんね。
だってなぁ~んにもない自然のビーチが
大分には一杯ありすぎ。
都会からやって来た私にはそういうのが1番いいんだなぁ。
Posted by sakura at 2007年07月27日 06:02
私もsakuraさんと同じです。大分には自然の海水浴場がたくさんあって、小一時間走るといろんなところに行けてしまいます。それがあまりにも魅力的なので、田ノ浦ビーチがかすんでしまうんですね。田ノ浦ビーチは十分素晴らしいビーチだと思うのですが。今から自然っぽくするのは難しいかもしれませんので、むしろ昭和の町みたいにノスタルジックな雰囲気の海の家を出すとか特徴があったらもう少し行きたくなるかなーと思います。
Posted by せさみん at 2007年07月27日 08:01
sakuraさん せさみんと同じですね~人工的すぎますよね
蒲江とかいいですもん
Posted by okaoka at 2007年07月27日 08:27
なんか 青苔のイメージがあって…
うちは佐賀関方面ですね~黒浜とかに行きます
Posted by つね at 2007年07月27日 09:55
sakuraさん、せさみんさん、okaokaさん、つねさん>
コメント有難うございます、
確かにそうです、
この記事は、正直なところ、一週間前書いた時は批判的な記事でした、ブログで批判は良くないと思い、後で修正したものです、
みなさんのコメントがすべてと思います、
自然のままが一番ですね、
自然のままで十分良いです。
ただ、税金がどこどこはいってしまってるんですね、これ以上は申しませんが、なんとかならんもんやろか?
Posted by sakapa at 2007年07月27日 20:54
警備員の意見ですが、田ノ浦ビーの海流が、地元の漁師に言わすと、まったく流れていない。すなわち、海水の入れ替えが上手くいっていないのです。
ゴミだけは集まる構造になっている。台風のあとは流木等のゴミの山でりょす。
国東や佐賀関あたりの海は、本当に綺麗です。
地元漁師の意見を聞いたのか疑問です。

でも夜景はなんとか見られるので、一度別府の夜景を見に来てください。
Posted by はまちゃん at 2007年08月17日 14:53
はまちゃん>
コメント有り難うございます、
そうなんですか、海水の入れ替えがうまくいっていないんですね、
それでくらげも大発生、それと台風のあとのゴミの多さ、聞いたこと有ります、
おっしゃる通りと思います。
Posted by sakapa at 2007年08月17日 15:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。