2007年07月26日

ライフセーバーに感謝!

夏の海水浴場はご家族連れや若い方で一杯です、
そして、その安全を見守ってくれるのがライフセーバー達です、
大分だと、田ノ浦ビーチに黄色のロングボードが目印でイケ面の逆三角形ボディの若者が数人いると思います。このライフセーバー達は日頃から、訓練、訓練の繰り返しで救助に向かうスピードや効率を最大限磨いています、もしものときは全力で救助してくれる、有難い存在です。ライフセービング協会の皆さん、いつもご苦労様です。
今日の湘南ポストカードは湘南の代表的ビーチの鵠沼(クゲヌマ)海岸です、画像では出来るだけきれいに撮りましたが、実際、地方、特に海のあるところから初めてこられる方は驚かられます、海、結構濁っているんです、あと人、すごく多いです、芋洗い状態です、ビーチも歩くのが大変ぐらい混みこみです、海の家、おしゃれなのがいくつかあります、
そんなこんなの鵠沼ですが、波もイージーで、初心者、や丘サーファーたちにも大人気なビーチです、全国版の海水浴場のニュースでは必ずでてきますね、江ノ島海水浴場のふりでですけど、
浜続きのお隣が辻堂海岸ということもあって遊泳目的の友達連れでくるときは私も何回かいきましたし、最初に波乗りを始めた場所でもあります、このビーチは広い遠浅になっていて手前で遊泳客、沖にサーファーという形になっている場合が多いです、あと、シーズン中はビーチエリアとサーフエリアを分けてくれたりもしてます。
こちらのビーチもシーズン中はライフセーバーの若者がいます、かなり忙しい様子です、すぐエリア外にでてしまう遊泳客や迷子の子供達と、フルに動き回ってます。ほんとご苦労様です。これから遊泳されるかた、事故のないようお気をつけください。

画像、早朝の鵠沼海岸です。
ライフセーバーに感謝!
Posted by sakapa at 11:57│Comments(2)
この記事へのコメント
おいさんも昔、田ノ浦ビーチでライフセーバーのおにいちゃん助けてもらった事があります。
あの日の事を思い出すと今での背筋が凍りそうになったことを思い出します。ありがたいことです。
Posted by 床屋のおいさん at 2007年07月26日 15:55
床屋のおいさん>
藤沢ではライフセーバーはみんなサーファーでもあるんです、
だから、仲間意識、あるんですよ、
サーファー達も普通に救助してましたね。
一度だけですが、ライフセーバーを救助したことあります、足がつっておぼれかけてました。
Posted by sakapa at 2007年07月27日 07:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。