2007年07月31日

スパムメール、SPAM

スパムメール
いわゆる「迷惑メール」のことを指します。事前の受信者の許可なく、無差別かつ大量に送信される、広告や詐欺的内容を主とするメール。
元々はスラングですが、大きな社会問題となるにつれ、広く認知されるようになったようです。
なお、迷惑メール送信者を spammer と呼ぶようです。

最近、スパムメール、多いです、1日に100通越すときもあります、困ったものです、
その中で不思議に思ったのですが、差出が私のアドレスできているものまであるんですね、どうなってるんでしょう?この人たち、困りますね、商売でしているのかもしれませんがほんと迷惑です。

ところで「スパム」という言葉は、モンティ・パイソンのコメディにからきているということらしいです。
1970年に製作されたコメディ、「空飛ぶモンティ・パイソン」第25話、スパム・スケッチの内容
は、あるレストランで夫婦が食事をしようとすると、メニューには SPAM が入ったものしかなかった。
ウエイトレスと SPAM のメニューについて口論したら、
後ろにいたバイキング達が
「SPAM、SPAM、大好きスパム〜ステキなスパム〜愛しのスパム〜ワンダフル・スパム〜」
と歌を歌い出し、それにかき消されて会話が続けられなくなってしまう・・・。

このコメディでは、バイキングの一団が「スパム、スパム、スパム?」と徐々に声のボリュームを上げて歌い、他人の会話を邪魔してかき消してしまうわけです、そこから、ひとの会話を邪魔するメールをスパムメールとよぶようになったらしいんですね、言葉っていろいろうんちく、あるもんなんですね、
「SPAM」と大文字で書くと、Hormel Foods Corporation社のポークランチョンミート(ハムの缶詰食品)のことです。ハワイのコンビニにこれをのせたおにぎりがありました、結構美味かったです。
スパムメール、SPAM
Posted by sakapa at 11:12│Comments(7)
この記事へのコメント
1日に100通ですか?
それは多いですね(°∇°;) !!
私の所にも来ますけど、1日2、3通程度だからまだマシな方です☆
Posted by Hide at 2007年07月31日 12:42
Hideさん>
先日まで、ヤフーでアドレス公開していたんでそうなったと思います、後悔してます、
変更するのも、このアドレスでいろいろ登録しているのもあるしで、できてないんです。
Posted by sakapa at 2007年07月31日 12:52
うちにも迷惑メールいっぱい来ます。
数日間メールあけないとおそろしいことに・・・
削除のほうが多い私です。

スパムにはそんな意味があったんですね。
本物のSPAMは好きですが・・・
Posted by おたべ at 2007年07月31日 15:11
長年使っているアドレスはどうしてもスパムメール来ますね。
Windowsは駆除できるフリーソフトがありますしが、Macはどうなんでしょ。
ところで沖縄の人ってスパムハムのことを「ポーク」って言いますよね。
ゴーやチャンプルはポークで作ると教えてもらったのですが、ほんとかな?
Posted by せさみん at 2007年07月31日 16:04
せさみんさん、そういえばこの間杵築の『おばあのすば家』に
行った時、ゴーヤチャンプルーにスパムみたいなのが入ってました。

・・・ってここsakapaさんのところやし!
Posted by おたべ at 2007年07月31日 16:11
WEB上で公開する怖さは知ってるので公開用のアドレスとか
使い分けていたんだけどやっぱり・・・
まあ一日に数件程度なんだけどうんざりです
(=。=)ふ~…
Posted by ponta at 2007年07月31日 16:46
おたべちゃん>
SPAM、僕も好きな味ですね、
ゴーヤチャンプルーにいれるのいいですね、今度つくってみようかな。

せさみんさん>
一応、ヤフーでスパムを迷惑メールフォルダに振り分けてくれるんですけど、なぜか、一部の通常メールも一緒にはいってしまうんです、編集長からのメールもこの振り分けになったりです。

pontaさん>
メールタイトルまで通常メールと同じようなのできますからね、
毎日、まず、削除してから、メールチェックですわ。
Posted by sakapa at 2007年07月31日 20:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。