2007年09月27日

食パン週間

ホームベーカリープロジェクト1

最初の2週間はひたすら食パンを作る事にしました。
レシピに忠実に、そしてすこし材料の質、種類を替えてみます。

今回、ホームベーカリープロジェクトにはナショナルの初代ホームベーカリーマシンのSD-BT2中古を使用しています。(ネットで1700円落札)
ネットでいくつかのホームベーカリーの記事、ブログを参考に拝見させていただいて、このMメーカーは温度調節に問題がある、とか、こねる力はここのが良いとか、いろいろ書かれていました、総合的に判断するとナショナルさんのが手堅いということで一週間ぐらいオークションで価格動向をみて入札してみました。
実はもともと、我が家にはホームベーカリーはあったはずなんですが、1年半前に引っ越してから行方不明のままです、あと、ビデオカメラ、オーブンレンジも見あたらなくなってしまってて、パンやケーキをその間はつくれないままです。
そこで仕方なく機器を安価に調達してみることにしました、
オーブンレンジは送料込み2100円落札、でトータル5000円ぐらいの出費で始めています。
意外とパンづくりには機器の費用はかけずにいろいろ出来そうですね、

基本的には多くのホームベーカリーユーザーさんのように機械はこねることを中心に利用してみる予定です、こねる手間を機械がしてくれることは時間的にも有り難いです。
材料もどちらかというとシンプルですので、小麦粉の種類、イースト菌の種類、塩、バター、生クリーム、水ぐらいの差と後は温度管理ということになるのでしょうか?
目標は湯布院のパン屋さんの恵利太さんのデラックス食パンです、(恵利太さんのデラックス食パンは私が食べた中では一番おいしいと思ってます、菓子パン類はそうでもないですがこの食パンは1級品と思います)まず無理ですが目標は目標としてかかげておきます。
小麦粉はゴールデンヨットで行くことにしてます、その他はまだ知識がないので未定です、どこにこだわりをもてばおいしいパンが出来るのでしょう?
今日、せさみんさんに聞いたところ、イースト菌は生がよろしいとのことです、来週は生イースト菌でつくります、ドライイーストの3倍ぐらいの使用が目安とメーカーのサイトには記載がありました、投入の時期、その他情報収集しながら進めてみたいと思います。
明日より生イースト菌、店頭在庫いたします料金はネットと同等(送料分安)以下に設定します、賞味期限が3週間ぐらいとのことですのでその辺を考慮の上、入荷曜日を決めるようにする予定です、当初は毎金曜日入荷になると思います。
食パン週間
一部記事修正です、せさみんさんが使用しているのは生イースト菌ではなくて、天然酵母ということです、いずれ天然酵母を使うこととなるとは思いますが、まずは生イーストとドライイーストの違いを実感してみることとします。

Posted by sakapa at 20:56│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。