2007年11月13日
午前4時の忘年会で初黒霧!
1昨日、午前4時スタートの忘年会に参加してきました、
人生初の体験ですわー、
3時半に起きて、自転車で都町へ、
一緒に飲むのは初めての人たちばかりですが、結構楽しかったですね、有り難うございました。
飲み放題ということもあり、久々にかなりいただきました、
そこで、なんと初めて黒霧島なる飲み物いただきました、これ、美味しいですわ、大分の人がこれ指定するの解りますね。
私の父親が高知で下町のナポレオン「いいちこ」の大ファンだったので大分ではみんな「いいちこ」のむんやろなー、と勝手に思っていたら、そうではなく黒霧島という人が多いとのことでしたので、1度飲んでみようと思ってました。
確かにうまいです、透き通った味っていうか、浸みますねナチュラルに、臭みもなく、良いお酒です。
こんな酒、当たり前に飲んでる、九州人、大分県人はリッチかもしれませんね。
とりあえず、今後は焼酎は黒霧ということで私はいきます。
この黒霧島、黒麹を使うことからきてるとのこと、黒麹? ちょっと虫がさわぎますね、パン作り病にはまってしまっている私の虫が。
今度、図書館で本借りて周辺学習してみますわ、楽しみがまたひとつ増えましたわー。
「黒霧島」
本格焼酎「黒霧島」の黒は、黒麹を使用していることに由来しています。「焼酎造りは一に麹」と言われるほど、麹は焼酎の味わいを決める重要な要素のひとつです。本格焼酎「黒霧島」は南九州産の新鮮なさつまいもと名水「霧島裂罅水」を用い、焼酎麹の原点である黒麹で仕込んでいます。本格焼酎「黒霧島」のうまさは、黒麹仕込み由来のトロリとしたあまみ、キリッとした後味の良さにあります。また、香りに癖がないので非常に飲みやすい焼酎です。 (霧島酒造ホームページよりhttp://www.kirishima.ne.jp/contents/products_01.html)

人生初の体験ですわー、
3時半に起きて、自転車で都町へ、
一緒に飲むのは初めての人たちばかりですが、結構楽しかったですね、有り難うございました。
飲み放題ということもあり、久々にかなりいただきました、
そこで、なんと初めて黒霧島なる飲み物いただきました、これ、美味しいですわ、大分の人がこれ指定するの解りますね。
私の父親が高知で下町のナポレオン「いいちこ」の大ファンだったので大分ではみんな「いいちこ」のむんやろなー、と勝手に思っていたら、そうではなく黒霧島という人が多いとのことでしたので、1度飲んでみようと思ってました。
確かにうまいです、透き通った味っていうか、浸みますねナチュラルに、臭みもなく、良いお酒です。
こんな酒、当たり前に飲んでる、九州人、大分県人はリッチかもしれませんね。
とりあえず、今後は焼酎は黒霧ということで私はいきます。
この黒霧島、黒麹を使うことからきてるとのこと、黒麹? ちょっと虫がさわぎますね、パン作り病にはまってしまっている私の虫が。
今度、図書館で本借りて周辺学習してみますわ、楽しみがまたひとつ増えましたわー。
「黒霧島」
本格焼酎「黒霧島」の黒は、黒麹を使用していることに由来しています。「焼酎造りは一に麹」と言われるほど、麹は焼酎の味わいを決める重要な要素のひとつです。本格焼酎「黒霧島」は南九州産の新鮮なさつまいもと名水「霧島裂罅水」を用い、焼酎麹の原点である黒麹で仕込んでいます。本格焼酎「黒霧島」のうまさは、黒麹仕込み由来のトロリとしたあまみ、キリッとした後味の良さにあります。また、香りに癖がないので非常に飲みやすい焼酎です。 (霧島酒造ホームページよりhttp://www.kirishima.ne.jp/contents/products_01.html)

Posted by sakapa at 20:54│Comments(10)
この記事へのコメント
おじゃましまーすm(__)m 午前4時の忘年会って^_^; 開いてるお店はあるんですか?
Posted by MILKHALL
at 2007年11月13日 21:02

MILK HALLさん>
あるんですわー、
8時まで飲んでましたよーん。
帰りは出勤するビジネスマンとすれ違う、微妙な帰宅でした。
あるんですわー、
8時まで飲んでましたよーん。
帰りは出勤するビジネスマンとすれ違う、微妙な帰宅でした。
Posted by sakapa at 2007年11月13日 21:34
私はビールのあとは、必ず黒霧島です!!!(^-^)えへっ
Posted by さっこ at 2007年11月13日 21:36
我が家も黒霧です(^-^)/
ついでにうちの実家は白霧(ふつうの)です(^O^)/
ついでにうちの実家は白霧(ふつうの)です(^O^)/
Posted by kinoko at 2007年11月13日 21:47
こんばんは!
そうですか、黒霧、初体験ですか。白霧に比べて匂いはほのかで、甘味がありますね。
私のお勧めの芋焼酎は「佐藤」です。少し値段が張りますが、初めて口にしたとき、味、香り共に、日本酒のよう感じました。
一度是非!お試し下さい。
そうですか、黒霧、初体験ですか。白霧に比べて匂いはほのかで、甘味がありますね。
私のお勧めの芋焼酎は「佐藤」です。少し値段が張りますが、初めて口にしたとき、味、香り共に、日本酒のよう感じました。
一度是非!お試し下さい。
Posted by kiko at 2007年11月14日 00:47
黒霧も白霧もうまいですよね~~
赤霧もちょっぴりフルーティーで好きよ うふ
赤霧もちょっぴりフルーティーで好きよ うふ
Posted by つね
at 2007年11月14日 07:40

いまじゃ、ウチの近所も黒霧か、黒白波ばっかり・・・。
ちょっと気分が違うときは、
島美人とか、亀五郎とか・・・
結局、芋ばっかり^^;
ちょっと気分が違うときは、
島美人とか、亀五郎とか・・・
結局、芋ばっかり^^;
Posted by スイッチ at 2007年11月14日 10:41
さっこちゃん>
黒霧は後にも残らないようですね、値段も手ごろでいいですわ。
kinokoさん>
やっぱ、飲んでますよね、僕は東京にいる時は焼酎は飲まなかったですわ。
kikoさん>
「佐藤」ですか、のんでみましょう、
どこのお酒なんかな?
つねさん>
僕は、黒っていえばジョニ黒でしたね。
今はユニクロですわ。
スイッチしゃん>
おーっ、知らん銘柄ばかりですわ、焼酎、ちょっと勉強しますわ。
黒霧は後にも残らないようですね、値段も手ごろでいいですわ。
kinokoさん>
やっぱ、飲んでますよね、僕は東京にいる時は焼酎は飲まなかったですわ。
kikoさん>
「佐藤」ですか、のんでみましょう、
どこのお酒なんかな?
つねさん>
僕は、黒っていえばジョニ黒でしたね。
今はユニクロですわ。
スイッチしゃん>
おーっ、知らん銘柄ばかりですわ、焼酎、ちょっと勉強しますわ。
Posted by sakapa
at 2007年11月14日 17:28

でしょ?黒霧上手いでしょ??
これを毎日飲んでる私はかなりの幸せ者?
これを毎日飲んでる私はかなりの幸せ者?
Posted by Hide at 2007年11月14日 22:09
Hideさん>
宮崎は美味しいものだらけですね、
リッチなところですわ。
宮崎は美味しいものだらけですね、
リッチなところですわ。
Posted by sakapa
at 2007年11月15日 11:22
