2007年11月15日
龍馬の誕生日!
11月15日は坂本龍馬の誕生日です。
そして亡くなった日でもあります。
同郷で名字も同じ私は子孫か?ってよく聞かれます、答えは「ノー」と答えてます(龍馬には子供がいませんでした、しかし先祖が同じ可能性はあるかもしれません)。
龍馬って人気ありますよね、何ででしょう?
司馬遼太郎の「龍馬がゆく」、とても面白い本です、このなかでは好奇心旺盛な坂本龍馬がいろんな人と出会い、自分のなすべき事を自由に進めていく姿、私欲に走らず、相手を考え、国をも考える、それでいておごらず、前向きな人生をおくる龍馬の姿があります。今現在において、このような人、ほとんど見なくなりましたね、そういう環境が龍馬人気につながっているんでしょうか? 龍馬的に生きる人が何人かいればきっと世の中、明るくポジティブに動いていくような気がします。
日本の夜明けは明治をもってきたことになってます、その後戦争の闇がきて、ふたたび夜明けを迎えています、今のこの日本、坂本龍馬はどう見てくれてるんでしょうかね?
「おまんら、もうちっと、きばらにゃいかんぜよ、 じっとしちょっても船は前にはすすまんきに」ってところでしょうか、土佐弁で書いてみましたので解読不能かもしれませんが、敬意をもって龍馬の誕生日そして命日をボジョレヌーボーを飲みながら、想いをめぐらせてみた次第です。
*「龍馬がゆく」まだ読まれてない方、是非、1度読んでみてください、おすすめです、女性がみても結構面白いと思います。

そして亡くなった日でもあります。
同郷で名字も同じ私は子孫か?ってよく聞かれます、答えは「ノー」と答えてます(龍馬には子供がいませんでした、しかし先祖が同じ可能性はあるかもしれません)。
龍馬って人気ありますよね、何ででしょう?
司馬遼太郎の「龍馬がゆく」、とても面白い本です、このなかでは好奇心旺盛な坂本龍馬がいろんな人と出会い、自分のなすべき事を自由に進めていく姿、私欲に走らず、相手を考え、国をも考える、それでいておごらず、前向きな人生をおくる龍馬の姿があります。今現在において、このような人、ほとんど見なくなりましたね、そういう環境が龍馬人気につながっているんでしょうか? 龍馬的に生きる人が何人かいればきっと世の中、明るくポジティブに動いていくような気がします。
日本の夜明けは明治をもってきたことになってます、その後戦争の闇がきて、ふたたび夜明けを迎えています、今のこの日本、坂本龍馬はどう見てくれてるんでしょうかね?
「おまんら、もうちっと、きばらにゃいかんぜよ、 じっとしちょっても船は前にはすすまんきに」ってところでしょうか、土佐弁で書いてみましたので解読不能かもしれませんが、敬意をもって龍馬の誕生日そして命日をボジョレヌーボーを飲みながら、想いをめぐらせてみた次第です。
*「龍馬がゆく」まだ読まれてない方、是非、1度読んでみてください、おすすめです、女性がみても結構面白いと思います。

Posted by sakapa at 23:33│Comments(0)