2010年04月23日
怒涛の3日間
なんちゃってね。
ま、とりあえず終了いたしました、いや終了というよりは7日サイクルで始まりました。
ちょっと様子見、試行錯誤の授業時間であったのですが、生徒たちの「先生の授業おもしれー」この一言で一挙に救われた思いです。
今現在、彼らに想う事、
君達は予想以上に脳みそが柔軟であること、若いということの特権なのだろうが吸収力は相当なレベル、ただ現時点では自分の脳みその性能に気がついていないのだろう、本やマニュアルを読んでの学習は苦手の子が多い、しかし、直感的に学習、覚える、応用する能力はそこな辺の一般的ビジネスマンの上をいっているように見える。ゲーム世代であるが故のことなのかもしれないが、直感的な学習の部分では1を教えると、2,3を飛ばして4,5を解ってしまうような感じである。
来週からはもっと彼らにフィットする教え方をしようとおもう、彼らの能力の覚醒めいた反応は正直、私自身にも刺激になる、不思議なもんだ、教え、教えられる、ま、これが人生というものなのだろう。
とにもかくにも、前向きな試行錯誤の努力を怠ることのないよう頑張るのみ。
こういう環境、時間を与えられたことに感謝です、ありがとう。
ま、とりあえず終了いたしました、いや終了というよりは7日サイクルで始まりました。
ちょっと様子見、試行錯誤の授業時間であったのですが、生徒たちの「先生の授業おもしれー」この一言で一挙に救われた思いです。
今現在、彼らに想う事、
君達は予想以上に脳みそが柔軟であること、若いということの特権なのだろうが吸収力は相当なレベル、ただ現時点では自分の脳みその性能に気がついていないのだろう、本やマニュアルを読んでの学習は苦手の子が多い、しかし、直感的に学習、覚える、応用する能力はそこな辺の一般的ビジネスマンの上をいっているように見える。ゲーム世代であるが故のことなのかもしれないが、直感的な学習の部分では1を教えると、2,3を飛ばして4,5を解ってしまうような感じである。
来週からはもっと彼らにフィットする教え方をしようとおもう、彼らの能力の覚醒めいた反応は正直、私自身にも刺激になる、不思議なもんだ、教え、教えられる、ま、これが人生というものなのだろう。
とにもかくにも、前向きな試行錯誤の努力を怠ることのないよう頑張るのみ。
こういう環境、時間を与えられたことに感謝です、ありがとう。
Posted by sakapa at 01:11│Comments(0)