2008年01月06日
春の七草?!
はなくそ、みみくそ、めくそ・・・・・・
だ、誰や、 春のななくそ、なんち言ってるんわ、
新春からきたない書き出しで、すんません、
ということで明日は「春の七草」です。
春の七草は、1月7日の朝に、7種の野菜が入った七草粥を食べる風習のこと。
この7種の野菜を刻んで入れた七草粥は邪気を払い万病を除き、胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味合いがあるそうです。
書籍等の記述によると、七種の野菜は、前日の夜に俎に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。と書かれています、
魔女の料理か? なんて感じですが、囃し歌は鳥追い歌に由来するもので、これは七草粥の行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられています。歌の歌詞は「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ」など地方により多少の違いがあるようです。
ま、良い子の主婦および主夫、シェフ様は本日中に七草を取り揃えておかねばね、
さあ、スーパーに?
いや、出来れば野山で自然なものを、っちゅうのは贅沢な話?
私らの子供の時はそこらじゅうにありましたよ、現在はどうなん?
まだまだあるんじゃない? 河川敷とかねー。
七草
せり、なずな、ごぎょう、すずな、ほとけのざ、はこべら、すずしろ。

だ、誰や、 春のななくそ、なんち言ってるんわ、
新春からきたない書き出しで、すんません、
ということで明日は「春の七草」です。
春の七草は、1月7日の朝に、7種の野菜が入った七草粥を食べる風習のこと。
この7種の野菜を刻んで入れた七草粥は邪気を払い万病を除き、胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味合いがあるそうです。
書籍等の記述によると、七種の野菜は、前日の夜に俎に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。と書かれています、
魔女の料理か? なんて感じですが、囃し歌は鳥追い歌に由来するもので、これは七草粥の行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられています。歌の歌詞は「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ」など地方により多少の違いがあるようです。
ま、良い子の主婦および主夫、シェフ様は本日中に七草を取り揃えておかねばね、
さあ、スーパーに?
いや、出来れば野山で自然なものを、っちゅうのは贅沢な話?
私らの子供の時はそこらじゅうにありましたよ、現在はどうなん?
まだまだあるんじゃない? 河川敷とかねー。
七草
せり、なずな、ごぎょう、すずな、ほとけのざ、はこべら、すずしろ。

Posted by sakapa at 14:49│Comments(7)
この記事へのコメント
七草粥の季節になると、必ず、「七草言える???」っていう話題でますよね~~~~(^-^)毎年してる話題なのに、未だに全部言えない私(^-^)sakapaさんの記事覚えて、明日会社でいお~~~っと(-。-)いひひ
Posted by さっこ at 2008年01月06日 20:05
あした内もしますょo(*'-'*o)(o*'-'*)o
毎年の恒例となりました~~且_(^-^*)
以前作り方もわからない頃、卵も味付けもバッチリの雑炊になっておりました\(´。`;)ノ~~~~~
毎年の恒例となりました~~且_(^-^*)
以前作り方もわからない頃、卵も味付けもバッチリの雑炊になっておりました\(´。`;)ノ~~~~~
Posted by たいむ at 2008年01月06日 20:08
最近胃腸が重たいので、明日は七草粥でリセットしたいと思います。
春の七草・・・小学生の頃朝の会で日直さんが読んでいた日誌に書かれていて無理やり覚えさせられたので、今でもしっかり脳内に染み付いています。が、実際の草がどれかと言われたら分からないものがあります。
写真見て勉強します。
春の七草・・・小学生の頃朝の会で日直さんが読んでいた日誌に書かれていて無理やり覚えさせられたので、今でもしっかり脳内に染み付いています。が、実際の草がどれかと言われたら分からないものがあります。
写真見て勉強します。
Posted by シー
at 2008年01月06日 23:37

まかないのカレー鍋に、七草放りこんで雑炊に・・・いけませんか?
Posted by タロー at 2008年01月07日 01:58
正月早々ずつとおかゆ暮らしでした。今日の七草がゆで締めくくりたいと思います。
Posted by sakura
at 2008年01月07日 07:45

(*^_^*)^^我が家でも。。七草がゆ^^つくりますよ~^^
。。。でも。。。オジヤ^^になりそうです^^
おかゆ^^ワタシ的に^^毎日でも大丈夫です^^
。。。でも。。。オジヤ^^になりそうです^^
おかゆ^^ワタシ的に^^毎日でも大丈夫です^^
Posted by みーたん at 2008年01月07日 10:50
さっこさん>
昨日はありがとう!
酒飲みには七草粥はよいかもね。
たいむさん>
毎年恒例ですか、良いことです、
うちは明日かな。
タローさん>
まったく問題ないです、
僕もまかないめし、がいいなー。
sakuraさん>
おかゆ三昧なんです?
消化によいでしょうね。
みーたんさん>
オヤジにオジヤを、なんて言いそうになりました、といっていますが、
おかゆって冬はよいですよねー。
昨日はありがとう!
酒飲みには七草粥はよいかもね。
たいむさん>
毎年恒例ですか、良いことです、
うちは明日かな。
タローさん>
まったく問題ないです、
僕もまかないめし、がいいなー。
sakuraさん>
おかゆ三昧なんです?
消化によいでしょうね。
みーたんさん>
オヤジにオジヤを、なんて言いそうになりました、といっていますが、
おかゆって冬はよいですよねー。
Posted by sakapa
at 2008年01月08日 00:18
