2010年11月06日
画質アップの秋.
「最近、商品アップがないね」
なんて言われちょったりしておったのですが、
それには店主のある計画があったのでした。 ← ほんとか? ただのサボテンやろ?
論より証拠、ちゅうことで、
じゃん〜。

*rawからjpeg変換以外に画質処理なし。
私的には大満足♪
いままでどうでもいいような感じで撮っちょった商品写真、自分的にはいたって不満足でした。
そんな折、ミラーレスのソニーのデジタルビデオカメラを仕事用に購入、画像がキレイ。
私が持ってるα350よりずっとキレイ。← レンズを購入すれば解決するのかもしれないがレンズは高価なのだ。
そこでリサーチ。
購入したビデオカメラと互換のあるミラーレスカメラのユーザーレビューを読んでみた。
NEX-5とNEX-3っちゅう品番。
そこそこ評判はよいのだが、ちょっと気になる単語を発見、「DP-2」っちゅう型番、操作性、全体的な仕上がりではソニーのNEXだが画質は圧倒的に「DP-2」と複数のレビューに書かれていた。
DP-2?
なんだ?
シグマというカメラレンズのメーカーが出しているカメラらしい。
で、シグマのホームページを見てみた。
す、すごいっ。
作品見本をみると、これだぜ、っち感じ。
一般的に不評な外観も私的にはクラシックな感じでOKだ。
とりあえずヤフーオークションでの相場リサーチ。
中古で4万前後で結構でちょる。
同時期に発売された「DP1」なら2万代。
これなら商品写真撮影用経費で、なんて感じで落札したのでございます。 ← 最近、出費が多いアルネ、大丈夫か?
大丈夫、もとはとるぜよ。

Foveon X3 1445万画素x3 素子サイズ20.7x13.8mm
このファビオンっちゅうCMOSがただもんじゃないらしい、そしてレンズメーカーシグマの自信の単眼レンズが固定でついている。
サイズがデジイチよりはるかにコンパクトで画質は一級。
こんなんが欲しかったんだよね、ほんとに。
シグマ「DP1」
この秋、私はこれでいきまっせ。
http://www.sigma-dp1.com/jp/sample-photo/index.html
*画像のグラスはタイムズタイムにて1080円にて絶賛販売中!
なんて言われちょったりしておったのですが、
それには店主のある計画があったのでした。 ← ほんとか? ただのサボテンやろ?
論より証拠、ちゅうことで、
じゃん〜。

*rawからjpeg変換以外に画質処理なし。
私的には大満足♪
いままでどうでもいいような感じで撮っちょった商品写真、自分的にはいたって不満足でした。
そんな折、ミラーレスのソニーのデジタルビデオカメラを仕事用に購入、画像がキレイ。
私が持ってるα350よりずっとキレイ。← レンズを購入すれば解決するのかもしれないがレンズは高価なのだ。
そこでリサーチ。
購入したビデオカメラと互換のあるミラーレスカメラのユーザーレビューを読んでみた。
NEX-5とNEX-3っちゅう品番。
そこそこ評判はよいのだが、ちょっと気になる単語を発見、「DP-2」っちゅう型番、操作性、全体的な仕上がりではソニーのNEXだが画質は圧倒的に「DP-2」と複数のレビューに書かれていた。
DP-2?
なんだ?
シグマというカメラレンズのメーカーが出しているカメラらしい。
で、シグマのホームページを見てみた。
す、すごいっ。
作品見本をみると、これだぜ、っち感じ。
一般的に不評な外観も私的にはクラシックな感じでOKだ。
とりあえずヤフーオークションでの相場リサーチ。
中古で4万前後で結構でちょる。
同時期に発売された「DP1」なら2万代。
これなら商品写真撮影用経費で、なんて感じで落札したのでございます。 ← 最近、出費が多いアルネ、大丈夫か?
大丈夫、もとはとるぜよ。

Foveon X3 1445万画素x3 素子サイズ20.7x13.8mm
このファビオンっちゅうCMOSがただもんじゃないらしい、そしてレンズメーカーシグマの自信の単眼レンズが固定でついている。
サイズがデジイチよりはるかにコンパクトで画質は一級。
こんなんが欲しかったんだよね、ほんとに。
シグマ「DP1」
この秋、私はこれでいきまっせ。
http://www.sigma-dp1.com/jp/sample-photo/index.html
*画像のグラスはタイムズタイムにて1080円にて絶賛販売中!
Posted by sakapa at 20:58│Comments(4)
│ショップ情報
この記事へのコメント
シグマのカメラが凄いのは、
センサーの構造そのものが他のメーカーのカメラとちがいますからねぇ~(^^ゞ
画素数とかサイズでは比べることのできない
“色彩そのもの”の捉え方(記録方法)が違うんですよ。
語り出すと長くなりますが、
油絵の具を塗り重ねるような表現と申しましょうか、
色の深みが一般のセンサーを使ったカメラの写真とは違うんですね。
とにもかくにも、良いカメラ買いましたね!(^_-)-☆
(商品画像などには最適だと思います。暗い時は三脚立てて下さい。(^^ゞ)
センサーの構造そのものが他のメーカーのカメラとちがいますからねぇ~(^^ゞ
画素数とかサイズでは比べることのできない
“色彩そのもの”の捉え方(記録方法)が違うんですよ。
語り出すと長くなりますが、
油絵の具を塗り重ねるような表現と申しましょうか、
色の深みが一般のセンサーを使ったカメラの写真とは違うんですね。
とにもかくにも、良いカメラ買いましたね!(^_-)-☆
(商品画像などには最適だと思います。暗い時は三脚立てて下さい。(^^ゞ)
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2010年11月06日 21:17

けんちゃん>
今年は熊が全国的に出没しちょります。
ということで僕んとこはシグマが。
なんちゃってね。
今年は熊が全国的に出没しちょります。
ということで僕んとこはシグマが。
なんちゃってね。
Posted by sakapa
at 2010年11月08日 18:27

僕の友人が持ってて・・クローズアップレンズみたいなのをくっ付けていつも撮ってます。ほし〜・・・(指くわえてます。)
Posted by ますたースカイウォーカー at 2010年11月13日 23:32
ますたースカイウォーカーさん>
コメント有り難うございます。
これ、はっきりいってよいです、コンパクトでデジイチとかわらん画質、ズームはないですが、画質がよいので後でPC上でトリミングすれば結果ズームアップできますし、いまんとこ文句無いカメラでございます。
コメント有り難うございます。
これ、はっきりいってよいです、コンパクトでデジイチとかわらん画質、ズームはないですが、画質がよいので後でPC上でトリミングすれば結果ズームアップできますし、いまんとこ文句無いカメラでございます。
Posted by sakapa
at 2010年11月15日 15:07
