2011年03月16日
大分県、東北地方太平洋沖地震の救援物資の受け入れ開始!
大分県、東北地方太平洋沖地震の救援物資の受け入れ開始!
更新日:2011年3月16日更新大分県ホームページより http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/kyuenbussi1.html
平成23年3月16日
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって、東北地方から関東地方にかけて、極めて広い範囲で甚大な被害が発生しました。
大分県では、被害を受けられた地域に対して必要な支援が行えるように、被災者支援室を設け、電話により皆様の善意を受け付け登録させていただいていましたが、このたび、大分県庁舎で救援物資の受け入れを行うことといたしました。
なお、当初受け入れを予定している物資は下記1のとおり、被災地で緊急に必要としている救援物資とさせていただきます。
皆様方の暖かいご支援をお願いいたします。
1.緊急に必要な救援物資
使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
(1) 水(ペットボトル、500ml、2リットル)
(2)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
特に、スポーツドリンク。ジュースも可
(3)生理用品
(4)使い捨てカイロ
(5)紙おむつ
(6)高齢者用おむつ
(7)尿失禁用パッド
(8)ウエットティッシュ
(9)使い捨て容器(紙コップ、紙皿、スプーン、割り箸)
(10)毛布(新品又はクリーニング済みのもの 布団は不可)
※(1)~(9)については、搬送に便利なように、箱単位でお持ちいただければ大変助かります。
2.救援物資の受付場所
大分県庁 別館1階ロビー
住所:大分市大手町3丁目1-1
大分県庁別館 電話097-506-3081
※持ち込む際は、事前に連絡を入れていただければ助かります。
3.持込み受付期間・時間
3月16日(水)~3月25日(金) 土・日・祝日を含む10日間の9時00分~17時00分
この情報に関するお問い合わせ先はこちらです
東北地方太平洋沖地震被災者支援室
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号(県庁別館 5階)
Tel:097-506-3081
更新日:2011年3月16日更新大分県ホームページより http://www.pref.oita.jp/site/jishininfo/kyuenbussi1.html
平成23年3月16日
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって、東北地方から関東地方にかけて、極めて広い範囲で甚大な被害が発生しました。
大分県では、被害を受けられた地域に対して必要な支援が行えるように、被災者支援室を設け、電話により皆様の善意を受け付け登録させていただいていましたが、このたび、大分県庁舎で救援物資の受け入れを行うことといたしました。
なお、当初受け入れを予定している物資は下記1のとおり、被災地で緊急に必要としている救援物資とさせていただきます。
皆様方の暖かいご支援をお願いいたします。
1.緊急に必要な救援物資
使用済みのもの、使用期限が1ヶ月以内のもの、生ものは、ご遠慮ください。
(1) 水(ペットボトル、500ml、2リットル)
(2)その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
特に、スポーツドリンク。ジュースも可
(3)生理用品
(4)使い捨てカイロ
(5)紙おむつ
(6)高齢者用おむつ
(7)尿失禁用パッド
(8)ウエットティッシュ
(9)使い捨て容器(紙コップ、紙皿、スプーン、割り箸)
(10)毛布(新品又はクリーニング済みのもの 布団は不可)
※(1)~(9)については、搬送に便利なように、箱単位でお持ちいただければ大変助かります。
2.救援物資の受付場所
大分県庁 別館1階ロビー
住所:大分市大手町3丁目1-1
大分県庁別館 電話097-506-3081
※持ち込む際は、事前に連絡を入れていただければ助かります。
3.持込み受付期間・時間
3月16日(水)~3月25日(金) 土・日・祝日を含む10日間の9時00分~17時00分
この情報に関するお問い合わせ先はこちらです
東北地方太平洋沖地震被災者支援室
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号(県庁別館 5階)
Tel:097-506-3081
Posted by sakapa at 10:11│Comments(0)