2007年05月12日

thyme(タイム)!

thyme(タイム)
シソ科の多年草
名前の由来はギリシャ語の勇気という意味からきているということです、古代ローマの文献ではタイムは薬草として用いられたことが記されています。
現代でも魚や肉の臭み消し、風味出し等、料理に使われるほか、消炎、殺菌、防腐の効果があり、薬用やリラクゼーションにも利用されています。

店名のタイムはこのうんちくを知ってつけました。
当店は完成された雑貨屋は目指してません、いつまでも未完で可能性を模索し続けているお店でありたいと思っています。

画像は自宅にあるコモンタイムです、3年目になります、お店と同時に育てています。
厳しい冬は地面にはいつくばって年をこしてくれました、ほったらかしで乾燥していたときも、我慢してもちこたえてくれてました。毎年、6月にはブルーのかわいい花を付けてくれてます。
他人とは思えない植物です。
いつも励ましてくれてます、今年はちゃんと水やりしないと、ですね。



Posted by sakapa at 11:10│Comments(2)
この記事へのコメント
お店の名前はそうゆうことだったんですね♪とても素敵ですね。
地についた力強さを感じます。いい名前ですよね。
また花が咲いたら画像をアップして下さいね!!
Posted by erieri at 2007年05月12日 13:31
私もタイム、好きで庭にも植えています。
以前、手作りソーセージにチャレンジした時にタイム、オレガノを
混ぜ込んだらとてもいい香りがしましたよ~
Posted by おたべ at 2007年05月12日 15:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。