2008年12月01日

陰陽

格差社会?  利益が半分になったから、派遣社員カット、内定取り消し。

それで世の中いいのでしょうか?

赤字で潰れるから、ならまだしも、利益が減ったからって勤勉な働き手をね、

社会的モラル?

例えばトヨタさん、財務体質万全なんですよね、カットじゃなくて配置転換(自動車産業以外に新規事業を立ち上げるとか)出来ないものでしょうか?

そういう投資は結果、景気を持ち上げ、車が売れたりしないのでしょうか?

切られる人たちだって、生活があるのです、大企業の論理というばそれまででしょうが、こういう急激な雇用カットが需要を下げ、景気をいっそう悪くするのでしょう。

大企業を敵視するつもりは毛頭ありませんが、大企業にしか出来ないことも多いのです。

中小企業は最後の最後まで人を雇い、頑張っているところも多いわけで、社長より従業員の実質手取り給料が高いことなんかもよく聞く話です、そうやって乗り切り、現状維持を続けている中小がどれだけいることか、麻生総理、わかります?

陽が陰を否定するようじゃいけないんです、昼があれば夜もくる、夜の先は朝がくる、当たり前のことですが、その当たり前を社会は忘れてしまっているかのようです、働きたい人がいる、人手が必要な産業がある、相互がよろこんで協力して生きていける、ちょっと引いて世の中全体を見渡せば、決して不可能なことじゃないのではないでしょうか? 
福祉分野、農業分野、人手不足のはずなんですよね? 
知恵を絞れば策は生まれるでしょ、今が陰に見えても、数年後は陽になるかもしれません、
公が出来る事、公にしかできぬこと、たくさんあるんじゃないでしょうか、
早く気が付いてほしいものですね。

陰陽
サーフブランドのT&Cの陰陽マーク、宗教的印象、悪い印象は皆無です。
Posted by sakapa at 22:59│Comments(3)
この記事へのコメント
補足
例えに出した、トヨタはご存知のとおり、元々車を作っていた会社じゃないんですね、車の需要が頭打ちになるのは十数年前からわかっていることです、当然社内に新規事業の計画も多数お持ちなわけで、少し前倒しに展開する手もあるんじゃないか、という私的意見でございます。
いろんな意味で他人を雇用しているということは大変なことでもありますが、各社が一斉に人員削減、右へ習へでは社会はどうなることでしょう? 
毎日、家族の為、自身の為、就職活動をしている中高年がかなりの数になっている現実からすれば、なんとかできるポジションの企業、公なりのポジティブな対応を期待したいと思いました。
もちろん、政治の無策が一番の問題と思います。
Posted by sakapasakapa at 2008年12月02日 17:26
この状況  素朴な疑問

空前の利益といわれ  トヨタ銀行
と言われた 

あの利益をどうしたんでしょうねぇ



キャノンもそう   


内部留保せずに 全部配当したのかなぁ
Posted by ほぐしやのぶさんほぐしやのぶさん at 2008年12月02日 23:46
ほぐしやのぶさん>
予想利益が1000億円から600億円になった っち おいおい、ですよねー。
最初から100億円って思えば、500億円分 人 雇ってもいいんじゃ、って庶民は思いますわー。
Posted by sakapasakapa at 2008年12月03日 11:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。