あるがまま、
このキーワードといえば さくら親児会
http://sakuraoyajikai.junglekouen.com/の面々ですかね、
いつお会いしても、ニコニコワイワイです、ほんとなんとも温かみを周囲に放つ集団です。
先日もお花見の夜の部でパワー全開、元気いただきました、有り難うございます。
こんな調子でいろいろと、地域ブログの恩恵をポジティブに記事にしていこうと思っていましたが、ブログにはどうしても負の側面もあるのです。
こちらの先日の記事をご覧になりました?
http://yayukada.junglekouen.com/e125730.html
いつも 自然なスタンスで日常を書かれていたこちらのブログ、その中での人の輪の広がりを好感をもって見させていただいていたものですが、いわゆる中傷メールがどなたからか届けられたようなのです。
イチブロガーとして、大変残念に思います、ブログはそのオープンさ故、匿名のメールを受けとることがあります、私も始めて2ヶ月目ぐらいに突然頂いた事があります、元々 自分のアップした記事に100%の自信など持っている訳などありませんから、不愉快と言われて、一時的に凹んだものでした、しかし、私がその時思ったのは、そういう見解が多数であれば自分に問題があるのかも知れないけれども、そうでないならば、それは中傷メーラー側の歪みからきているのだろう、と。
正しい意見をお持ちなら、正々堂々と言えるはずでしょう、礼儀をもって 言える筈でしょう、そう出来ないのは自分自身に矛盾を持っていることを認めているということじゃないのでしょうか、ま、この手のメールを平気で送れる方とまともに話す気はございませんが、もらったほうはたまりませんよ、
頑張って日々生活して、試行錯誤を繰り返して、何が悪いのでしょう、人生は生きている限り絶えず進行形なのです、その時だけを捉えて他人を意図的に傷つける、悪いですね、ネット社会の中にはありがちのこの負の側面、多数の良識こそが解決の処方箋となりうることでしょう、折角の地域ブログ「じゃんぐる公園」 今後も多数のブロガーの良識を私は信じたいと思います。
あるがまま、なすがまま、
人生の流れに逆らって不平をいって過ごすより、ずっと幸せと思います。
*「ふじか。」さん、勇気をもって中傷メール公開、有り難うございます。
自分で言わないまでも数多くの方が同様のメールを受け取ったことがあると思いますし、将来的に受け取ることもあるでしょう。
これは、お一人でまともに受け取るとかなりきついものです、出来れば気にせず、と申したいですがブログの参加、ドロップアウトは自由です、余計な記事かと思いますがブログについては私自身、試行錯誤中にてあえて記事アップいたしました、お許しください。
関連記事