全く記憶にない?

sakapa

2007年11月17日 01:12

全く記憶にない? 最近の政治家の決まり文句です。
少しは記憶があるでしょう?ほんとは。
法律的に嘘にあたらない表現のつもりでしょうが、否定できないということですよね、
今の政治のいい加減さを象徴するかのようなこのフレーズですが、どうなんでしょう?
こういう政治家さんは何のために政治の世界にはいっているんでしょう?
権力?
お金?
すくなくとも一般民衆のためではないことははっきりしているようです。
選挙のときだけ有権者のほうを向いて、当選すればご自分がすべてなんでしょうか?
役所の物の買い方もひどいもんですね、税金であることを忘れているんでしょう、もらった予算は使い切らなきゃ損、みたいにきれいに使ってしまうんでしょうね、余ると次の予算請求の時、削られるとかいってね。
どうしたもんでしょう?官僚さん?
ほとんどの官僚さん、いばりちらしてますよね、ご自分の役職の本分を忘れてますわ、公務員は国民に奉仕する? 
?こんなマークつけたくはないですが現状、?ですね。
年金問題といい、薬害肝炎問題といい、官僚の向いていた方向が国民ではないです、奉仕どころじゃないですわ、
日頃、高慢に接してしまうので分からないのでしょうね、官僚、公務員のすべてが悪いんではないことは分かりますが管理職以上のかなりの割合が認識を誤っているのは事実でしょう、是正できますかね?いや、していただかなくてはです。
公務員改革、必要な時期にきてますね、思い切った人事配置をしない限り、今の体質を変えるのは難しいでしょう。
ともかく大臣ともあろう人が「記憶にない?」というようではダメです、政治家さん、官僚のお偉い?方々、よーく、お考えになって思い出してくださいね、ご自分の職業の本分を。

関連記事