ブログは何??

sakapa

2008年04月09日 04:01

タローさんのブログをみて、またこんなこと考えさせられました、

「ブログは何?」

私の場合、店の販売促進とプライベートのごっちゃ煮です、 誠にすいません

ブログ内で一部のお友達が出来たとしましょう、そういった更新の中である時、価値観の全く異なったブロガ―がコメントをいれてきました、それも批判的な内容で、 
どうでしょうかね、ブログの内容は必ず見なければいけないものではないです、それを観て自分の価値観で批判する、
私の考えでは、「価値観が違うな」と思ったら観なければよいのです、あえてそこから踏み込むことはないんじゃないでしょうか、
このサイト内にこころないコメンターが存在しているのか、よそのサイトから追っかけ回して来ているのかは解かりませんが いざこの手のコメントに直面すると多少なりとも嫌な想いをしてしまいます、そんな想いまでしてブログを続ける必要はないな、って思いもするでしょう、
「じゃ、どうすればよいのですか?」
ひとそれぞれでしょうが、スルーするのが一番なんでしょうね、
「けど、またコメントがはいるんじゃない?」
コメントを認証方式にする? これは少し効果があるかもしれませんね、
認証をすることはPCのIPを相手に明示させることになるので変な匿名投稿は防げるかもしれません。
そして、オーナーメールもはずす、これぐらいである程度の防衛線になるのではないでしょうか、
あとninjahttp://www.ninja.co.jp/)などの無料のアクセス解析ソフトをブログに張り付けておくのも良いです、これは携帯投稿の場合でも携帯の会社までは履歴が残ります、ストーカーなどの犯罪性のあるものについては警察に被害届を出せばそこから先の電話番号および持ち主情報まで解かるようです、とにかくさかのぼって調べることをしないまでも、アクセス解析ソフトが貼ってあれば不正アクセスや匿名アクセスの予防にはなるのではないでしょうか。

まちがいなくブログはまだまだ未開の領域なんです、良識あるブロガ―が集まるサイトこそがそのプラスの恩恵を生み出すのでしょう、その良識も参加している方々のいろんな価値観、表現、理解、をもって形成されていくのでしょう、接近しすぎたら少し離れてみるのもよいです、同じ価値観の人を見つけたら、「そのとおり、そうですよね」ってコメント入ればよいでしょう、力まず普通に自分のスタイルで表現してみること、これが一番じゃないでしょうか、一個人の考え方ですが今日ふと思いました、別に楽しいことだけ書く必要はないんです、辛いこと、しんどかったこと、書いてもいいと思います、きっと同じ思いを心の中に持ってる人いますよ、その人達と想いを共有してそれがお互いの励みや頑張りにつながるんじゃないでしょうか、
「みっともない」
いやいやそんなことはないです、みなさんそれなりに苦労する時は苦労してますよ、表に出す出さないの差はあるかもしれませんが、それを表に出したからといってなんら他人の迷惑になるものではないんじゃないでしょうか、
「人」はひとりでは生きていけない動物と学者の誰かがいってました、寂しいと思う気持ちをいだくことは悪くないです、そこから友達や仲間やパートナーが欲しいと思い、そして生まれるのでしょう、
じゃん公は良識ある良い方向に向かっているサイトのひとつと思います、参加しているみんなでその方向に急がず少しづつ進んでいきたいものですね。

関連記事