2008年04月04日
森田将棋?!
最近、一年ぶりに携帯アプリ(ゲーム)の「森田将棋」やってます。
リアルに指してみたいんですが、相手や時間の問題がありますので、とりあえず3月より1日一番、上級レベルで楽しんでます。
将棋ってそんなに経験ないんですが、奥が深いですよね、たまにしても、新たな発見をすることが多々あります、
最近思ったことなんですが、将棋は「先手必勝」じゃないんかい? って思ってましたが、自分から動きをはじめることは、相手に隙を見破られやすいというリスクもあるんですよね、私は現在、先手より後手のほうが圧倒的に勝率が高いです、
まさしく、今のリアルな生活の部分の自分にもいえることなんでしょう、先に動くことがいつしか苦手になってしまってて、現在は周囲の動きを見ながら動いてしまっています、このことは別に悪くはないんでしょうが、面白みに欠けますよね、いつしか保守的な発想に慣れてしまったんでしょうかね。
将棋をしていると、自分のいろんな部分が出てきます、
今の自分は、まず相手の出方を見て、そこから、攻めに攻めですね、
そう、最初からは攻めきれないんです、
なんでや?
攻めの工夫、発想が足りんのでしょう、
たかがゲームなんですが1日一番、遊んでます。
えっ? 勝率? 今のところ、後手は9割以上、先手は5割、 ま、たかがゲームです、しかし結構面白いですね。
♪吹~けば 飛ぶような~ 将~棋の駒に~♪

リアルに指してみたいんですが、相手や時間の問題がありますので、とりあえず3月より1日一番、上級レベルで楽しんでます。
将棋ってそんなに経験ないんですが、奥が深いですよね、たまにしても、新たな発見をすることが多々あります、
最近思ったことなんですが、将棋は「先手必勝」じゃないんかい? って思ってましたが、自分から動きをはじめることは、相手に隙を見破られやすいというリスクもあるんですよね、私は現在、先手より後手のほうが圧倒的に勝率が高いです、
まさしく、今のリアルな生活の部分の自分にもいえることなんでしょう、先に動くことがいつしか苦手になってしまってて、現在は周囲の動きを見ながら動いてしまっています、このことは別に悪くはないんでしょうが、面白みに欠けますよね、いつしか保守的な発想に慣れてしまったんでしょうかね。
将棋をしていると、自分のいろんな部分が出てきます、
今の自分は、まず相手の出方を見て、そこから、攻めに攻めですね、
そう、最初からは攻めきれないんです、
なんでや?
攻めの工夫、発想が足りんのでしょう、
たかがゲームなんですが1日一番、遊んでます。
えっ? 勝率? 今のところ、後手は9割以上、先手は5割、 ま、たかがゲームです、しかし結構面白いですね。
♪吹~けば 飛ぶような~ 将~棋の駒に~♪

Posted by sakapa at 11:23│Comments(0)
│ショーモナイトーク