2008年10月26日
記事飛び、とりあえず対策
記事飛びサスケさまが各サイトに出没しているということで、先日、少し編集部で情報収集してまいりました。
現時点では、受動側のサーバーキャパの問題ではなさそうでであること、特に携帯サイトにて不具合が多発していること、同様のパッケージの他県サイトでは問題が起きていないこと、などトータル的に考えて原因を解明、改善作業中とのことです。
その中でプラウザの変更で「記事消え」自体は回避可能であることを確認いたしましたのでご報告いたします。
インターネットを閲覧する為にはプラウザソフトが必要です、各プラウザの機能は種類によって若干差、違いがあります、その機能差で消えずに済むということを確認いたしました。
そういえば、私は「Mozilla Firefox 」というプラウザを利用していましたので、記事消えは回避できていました。
とりあえず対策として、インターネットエクスプローラーを利用している場合は「Mozilla Firefox 」にメインプラウザを変更すれば記事消え自体は回避可能です、記事飛びが起きたときにぺージを戻れば「Mozilla Firefox 」にはキャッシュ(一時記憶)機能があるので消えてない画面に戻ります、その時点で不安であればページ内容をコピーするなどの対応をすれば消えにはいたりません、私のPCの場合、再投稿すれば問題ありませんでした。
私見ですが、これを機会に「Mozilla Firefox 」にメインプラウザを変更してみるのもよろしいのではないかと思います、IEより便利な機能も多く、移行時にはIEでのお気に入り、などの情報は「Mozilla Firefox 」に自動で引き継がれます、ただcookie情報(ログインパスワードなど)は引き継がれないので改めて入力する必要があります。
↓ クリックすると「Mozilla Firefox 」のインストール画面に飛びます(これはアフィリエイトのバナーではありません)、またインストールにはバージョンによって必要なPCハードウェア環境等がございます、詳しくはメーカーサイトにてご確認ください。
http://mozilla.jp/firefox/

*サイト運営側からはもう少し改善の目途が立った時点で正式なアナウンスがあります、
ネット創生期、ある程度の不具合は不可避なことです、私は1ユーザーにてこのような記事内容をアップすることは不適切なのかもしれませんが、折角書いた記事が消えてしまうストレス、出来うる対処を、という一念でアップいたしました、ご理解いただければ幸いです。

現時点では、受動側のサーバーキャパの問題ではなさそうでであること、特に携帯サイトにて不具合が多発していること、同様のパッケージの他県サイトでは問題が起きていないこと、などトータル的に考えて原因を解明、改善作業中とのことです。
その中でプラウザの変更で「記事消え」自体は回避可能であることを確認いたしましたのでご報告いたします。
インターネットを閲覧する為にはプラウザソフトが必要です、各プラウザの機能は種類によって若干差、違いがあります、その機能差で消えずに済むということを確認いたしました。
そういえば、私は「Mozilla Firefox 」というプラウザを利用していましたので、記事消えは回避できていました。
とりあえず対策として、インターネットエクスプローラーを利用している場合は「Mozilla Firefox 」にメインプラウザを変更すれば記事消え自体は回避可能です、記事飛びが起きたときにぺージを戻れば「Mozilla Firefox 」にはキャッシュ(一時記憶)機能があるので消えてない画面に戻ります、その時点で不安であればページ内容をコピーするなどの対応をすれば消えにはいたりません、私のPCの場合、再投稿すれば問題ありませんでした。
私見ですが、これを機会に「Mozilla Firefox 」にメインプラウザを変更してみるのもよろしいのではないかと思います、IEより便利な機能も多く、移行時にはIEでのお気に入り、などの情報は「Mozilla Firefox 」に自動で引き継がれます、ただcookie情報(ログインパスワードなど)は引き継がれないので改めて入力する必要があります。
↓ クリックすると「Mozilla Firefox 」のインストール画面に飛びます(これはアフィリエイトのバナーではありません)、またインストールにはバージョンによって必要なPCハードウェア環境等がございます、詳しくはメーカーサイトにてご確認ください。
http://mozilla.jp/firefox/
*サイト運営側からはもう少し改善の目途が立った時点で正式なアナウンスがあります、
ネット創生期、ある程度の不具合は不可避なことです、私は1ユーザーにてこのような記事内容をアップすることは不適切なのかもしれませんが、折角書いた記事が消えてしまうストレス、出来うる対処を、という一念でアップいたしました、ご理解いただければ幸いです。

AWSでWordpressを無料で構築
thetaで しーた。
ECサイト事始め ー序論ー
国際ローミング au編
iPhone5でGoogleMapを表示する方法1+
Facebookのプロフィール写真を追加する方法(スマホ編)
thetaで しーた。
ECサイト事始め ー序論ー
国際ローミング au編
iPhone5でGoogleMapを表示する方法1+
Facebookのプロフィール写真を追加する方法(スマホ編)
Posted by sakapa at 15:03│Comments(5)
│インターネット
この記事へのコメント
私はメインでOperaを使ってますが、めったに飛びませんしブラウザの機能で戻るとそのまま残ってて修復も簡単ですね。MacのSafariも不具合はない感じですし、Firefoxも大丈夫ということは、結局IEだけがダメなんじゃないのかと思ったりします。IEじゃないと見られないサイトがあるので一応残してますけど、重いし、個人的にはIEは性に合わないですねー。もっとブラウザが多様化して選択肢が常に20個ぐらいあれば、ウイルスなんかの攻撃も分散していいのにと思います。
Posted by せさみん at 2008年10月26日 16:03
せさみんさん>
確かに、エクスプローラーはいろいろ問題点が指摘されていますよねー、マイクロソフト社製なのでハッキングの標的になっているのかもね。
確かに、エクスプローラーはいろいろ問題点が指摘されていますよねー、マイクロソフト社製なのでハッキングの標的になっているのかもね。
Posted by sakapa
at 2008年10月27日 01:39

なるほどー ワシもファイヤーフォックスなんで
飛ばんのやな~
いかにも飛びそうな名前やけど
飛ばんのやな~
いかにも飛びそうな名前やけど
Posted by ちょもり☆
at 2008年10月27日 18:04

ちょもり☆さん>
そんとおりですわー。
そんとおりですわー。
Posted by sakapa
at 2008年10月28日 05:01

そっかー…そういう問題もあるんですねー…
よし!変えてみようかな!^^
よし!変えてみようかな!^^
Posted by てふてふ
at 2008年10月28日 18:44
