2009年04月16日
GMとトヨタ
GMの工場従業員の時給約7000円、トヨタ約5000円。
時給ですよ、時給、
結構、もらっているもんですねー、
GMは労働組合が賃下げに相当抵抗している、って報道がありますが、会社が破産の危機にあるのになんでかな?って一般庶民は思います。
トヨタの時給ってのも、派遣が3割とって時給3500円って労働者も多いことでしょう、それにしてもそんなに安い時給じゃないですよね、今コンビニの時給って680円ぐらいでしょ、そりゃ労働の内容が相当違うでしょうが、なんか理不尽にも思えます。
ましてや、こういった高給で事業経営を継続している企業救済に膨大な税金が投入される現実、資産家の息子の難病手術に一般から募金を集める非常識と規模は違えど変わらないですね。
とここまでは昨年末に書いて下書きにしていたものです。
時差って面白いですね、GMの破産法適用はほぼ間違いないと言われている現在、そうなるとは昨年は考えにくかったです、矛盾を多く抱えている企業は規模にかかわらずいずれはなるようにしかならんのでしょう。
その点、トヨタは盤石です、ハイブリット車の需要をホンダと競いながらまた、強くなっていくような今の展開でしょ、GMの破綻後の他社(GM以外の)への需要の流出が競争力のあるメーカーを更に強くするのか、それとも新たなエコカーのメーカー登場となるのでしょうか、国内メーカーの再編なんかもありそうな空気ですので、自動車業界、ここ1年はますます注目です。
時給ですよ、時給、
結構、もらっているもんですねー、
GMは労働組合が賃下げに相当抵抗している、って報道がありますが、会社が破産の危機にあるのになんでかな?って一般庶民は思います。
トヨタの時給ってのも、派遣が3割とって時給3500円って労働者も多いことでしょう、それにしてもそんなに安い時給じゃないですよね、今コンビニの時給って680円ぐらいでしょ、そりゃ労働の内容が相当違うでしょうが、なんか理不尽にも思えます。
ましてや、こういった高給で事業経営を継続している企業救済に膨大な税金が投入される現実、資産家の息子の難病手術に一般から募金を集める非常識と規模は違えど変わらないですね。
とここまでは昨年末に書いて下書きにしていたものです。
時差って面白いですね、GMの破産法適用はほぼ間違いないと言われている現在、そうなるとは昨年は考えにくかったです、矛盾を多く抱えている企業は規模にかかわらずいずれはなるようにしかならんのでしょう。
その点、トヨタは盤石です、ハイブリット車の需要をホンダと競いながらまた、強くなっていくような今の展開でしょ、GMの破綻後の他社(GM以外の)への需要の流出が競争力のあるメーカーを更に強くするのか、それとも新たなエコカーのメーカー登場となるのでしょうか、国内メーカーの再編なんかもありそうな空気ですので、自動車業界、ここ1年はますます注目です。
Posted by sakapa at 20:41│Comments(4)
│政治・経済
この記事へのコメント
この前NHKで言ってましたけど…
21世紀の自動車業界は昔の栄華に溺れるものはステージから去っていかなければいけないそうです
こわいっす
すんまへん
21世紀の自動車業界は昔の栄華に溺れるものはステージから去っていかなければいけないそうです
こわいっす
すんまへん
Posted by ト二ー at 2009年04月16日 21:23
ハイブリッドは所詮燃料電池カー登場までの繋ぎというのが大勢ですね。
電気自動車はキャパシタの開発でボトルネックになっているし・・
燃料電池は水素系の燃料タンクの問題と安全性向上とコストダウンで何とかなりそうですね。
この問題を解決する技術を開発出来たところが次の世代を牽引するのでしょう。
BRICS系メーカーも台頭しつつ、Cは安全性に問題ありすぎらしいですが、Iはタタのナノとか話題になってますね。
スマートなどのコンパクト2シーターカーはトヨタも参入しましたが、セグウェイも二人乗り座席仕様が登場しましたね。
何にしてもタイヤが無くなる事は当分なさそうです。
電気自動車はキャパシタの開発でボトルネックになっているし・・
燃料電池は水素系の燃料タンクの問題と安全性向上とコストダウンで何とかなりそうですね。
この問題を解決する技術を開発出来たところが次の世代を牽引するのでしょう。
BRICS系メーカーも台頭しつつ、Cは安全性に問題ありすぎらしいですが、Iはタタのナノとか話題になってますね。
スマートなどのコンパクト2シーターカーはトヨタも参入しましたが、セグウェイも二人乗り座席仕様が登場しましたね。
何にしてもタイヤが無くなる事は当分なさそうです。
Posted by ペーター at 2009年04月18日 02:12
トヨタはあまり好きではありませんが、僕の好き嫌いとかいう次元じゃなく、
アメリカの自動車メーカーは、もう取り返しがつかないところまで来ている
と思います。
無くなってしまうかどうかというと、あれだけ巨大になってしまった会社が
極限への縮小などできやしないと思っています。
もしかしたら、アメ車好きの人のため、個人的に小さなアメ車メーカーを
立ち上げる人が出てくるかもしれませんが・・・
とにかく、次世代も見ず、過去も振り返らず、じゃあ今も見ていたかという
と、それもしていない・・・今、会社が有ることが奇跡と思った方がイイくらい
重傷(重症)なメーカーがアメリカのビッグ3だと思います。
会社が大きいほど重傷(重症)でしょう。
ユーザーにとって魅力も無いけど、会社にとっても利益の出ない(=経営
的魅力のない)クルマを作り続けた結果だと思います。
アメリカの自動車メーカーは、もう取り返しがつかないところまで来ている
と思います。
無くなってしまうかどうかというと、あれだけ巨大になってしまった会社が
極限への縮小などできやしないと思っています。
もしかしたら、アメ車好きの人のため、個人的に小さなアメ車メーカーを
立ち上げる人が出てくるかもしれませんが・・・
とにかく、次世代も見ず、過去も振り返らず、じゃあ今も見ていたかという
と、それもしていない・・・今、会社が有ることが奇跡と思った方がイイくらい
重傷(重症)なメーカーがアメリカのビッグ3だと思います。
会社が大きいほど重傷(重症)でしょう。
ユーザーにとって魅力も無いけど、会社にとっても利益の出ない(=経営
的魅力のない)クルマを作り続けた結果だと思います。
Posted by ワタナベ なしか
at 2009年04月18日 04:05

トニーさん>
過去の栄華なんて、進歩前進の足は引っ張ることがあっても、プラスには作用しないと思います、日本にもまだ過去のバブルの理屈を追求している業種、政治家、官僚、個人がいらっしゃいます、彼らは今後も同じ誤り、失敗を繰り返すだけなんでしょうねー。
ペーターさん>
トヨタがこれから出す、ハイブリット小型車、
さしあたっては、注目したいところです。
ワタナベなしかさん>
GMの経営スタイル、まさしく今までのアメリカそのものであったのかもしれないですね、これからのオバマさんの施策に期待いたしましょう。
個人的には、車のメーカーさんは小さくても個性的なメーカーに頑張ってもらいたいものです。
過去の栄華なんて、進歩前進の足は引っ張ることがあっても、プラスには作用しないと思います、日本にもまだ過去のバブルの理屈を追求している業種、政治家、官僚、個人がいらっしゃいます、彼らは今後も同じ誤り、失敗を繰り返すだけなんでしょうねー。
ペーターさん>
トヨタがこれから出す、ハイブリット小型車、
さしあたっては、注目したいところです。
ワタナベなしかさん>
GMの経営スタイル、まさしく今までのアメリカそのものであったのかもしれないですね、これからのオバマさんの施策に期待いたしましょう。
個人的には、車のメーカーさんは小さくても個性的なメーカーに頑張ってもらいたいものです。
Posted by sakapa
at 2009年04月18日 15:34
