2009年04月13日

つり銭経済学

ここ1~2ヶ月、ある傾向が顕著なレジの金種の動きです。

うちだけなのかも知れませんが、今までにない動き方をしています。

50円玉、10円玉が恐らく前年比で3倍以上出ています。

ほとんどのお客様が札でのお支払いなのです。

どういうことか?

ちょっと私なりに原因を推測してみました。

1.サティの閉店、→ これは間違いないところでしょう。

2.周辺の他の店で買う用事がない。 → お客様の話では、うちに来るために竹町に来られた、といわれることが増えました。→ 最初にいくお店では札でお支払いが多い。

3.全国的な買い控え、節約志向で支出を抑制している。 → お金を使わないということは手持ちの小銭も少ない。

いやー、正直なところ消費者の動向はまだはっきりは解らない部分が多いですね、とにかく現状はつり銭の小銭を多く持つようにしております。

えっ?

あんさんとこ、商品が細かいからだけ、ちゃうん? って?

いやいや、数ヶ月前までは 商品が細かい性もあってでしょうが小銭がレジに増えすぎてあふれてました、銀行に両替といえば万札を千円札にすることのみで、たまに逆に10円玉を固めてもらっていたぐらいでした、それが今は小銭不足なのです。
間違いなく これは、なんらかの経済動向の影響の現れです、実態経済、今後、どう動いていくのでしょう。



頑張れ! 大分!!

私も もっと頑張ねばねー。


同じカテゴリー(政治・経済)の記事画像
道の相談室
JALも機から堕ちる?!
8月30日
2世は親の鏡か?!
ゾンビ成仏法(笑案)
朝までテレビ
同じカテゴリー(政治・経済)の記事
 狼少年党? (2012-12-04 01:58)
 頑張れ!宮崎!! (2010-06-18 04:33)
 自民党化?! (2010-05-18 05:06)
 口蹄疫 (2010-05-16 08:14)
 道の相談室 (2010-01-20 18:40)
 演説上手 (2010-01-18 01:54)

Posted by sakapa at 13:08│Comments(3)政治・経済
この記事へのコメント
昔はよく硬貨を50枚ロールに巻いてました。
銀行に両替行くと分かりますが硬貨って重たいですよね。
Posted by ペーター at 2009年04月13日 13:58
え・・・
クロックもそうなんですよぉ。
うちは何故かなぁ
1,2は関係なさそうだけど???
Posted by CマダムCマダム at 2009年04月13日 20:44
ペーターさん>
小銭は重うおますわー。

Cマダムさん>
コメントありがとうございます、
クロックさんとこもですか、
ということは1は関係ないですね、
目的の店にしかいかない、ってことなのかな?
もう少し、情報サンプルがないと判断できそうにないけれど、何なのでしょう。
Posted by sakapasakapa at 2009年04月13日 21:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。