2009年07月19日

障害者自立支援法

障害者自立支援法
2005年(平成17年)10月14日、参議院本会議を通過。同年10月31日、衆議院本会議において自由民主党、公明党の賛成多数により可決、成立。2006年(平成18年)4月1日に一部施行、同年10月1日に本格施行。

これを悪法と言えずにどれを言う、というような法律です。
近年の与党は弱者いじめ的法律を数多く成立さしてきたわけですが、その中でも悪法ぶりがとても解りやすいのが「障害者自立支援法」です。
タイトルだけみるとなんか悪くないように見受けられますが、現状は一生懸命頑張っている障害者の作業所や組織、しいては障害者のご家族、本人などへの金銭的負担増をしいる法律なのです。
この法律にて自立、経済的に安定した、なんて方は皆無でしょう、全くもってふざけた法律で、こんな事して少しの歳出を削って数兆円の無駄使いはそのままなんて政権与党を誰が信用できますかっ。
現状、ただ同然で働かされている上に入所代やらとの名目にて1ヶ月数千円の支払い、とんでもないですよ、社会全体のパイで支えあっていくべき部分でしょう、数百の訳のわからん特殊法人やらに毎年何億円支出しよって お金がありませんとは言わせませんで、ほんま。

条文は271ページにも及ぶ目くらましとも言えるようなお堅い言葉で綴られています。
与党はご自分で提出可決しておいて、評判が悪いとみるや小手先修正案を提出していますが、何事も玉虫カラー結論の今の自民党には現状に即した立案は不可能と思います。
とにかく最善の解決策は政権交代でしょう、自民党も今の議席を半減ぐらいで下野して、個々の政治家として原点回帰して再出発していただきたいものです。


同じカテゴリー(政治・経済)の記事画像
道の相談室
JALも機から堕ちる?!
8月30日
2世は親の鏡か?!
ゾンビ成仏法(笑案)
朝までテレビ
同じカテゴリー(政治・経済)の記事
 狼少年党? (2012-12-04 01:58)
 頑張れ!宮崎!! (2010-06-18 04:33)
 自民党化?! (2010-05-18 05:06)
 口蹄疫 (2010-05-16 08:14)
 道の相談室 (2010-01-20 18:40)
 演説上手 (2010-01-18 01:54)

Posted by sakapa at 14:53│Comments(3)政治・経済
この記事へのコメント
sakapaさん
おつかれさんです
マスクありがとーございました <(_ _)>
ところで、自立支援法ホントそう思いますマッ、大分は○宮さんだから、^_^;現在は多少恵まれてますが、そんなんで左右されてもねー(ー_ー)!!それに、現在ある小規模作業所を法人に移行させ、それ以外はすべて補助金の対象外としよーとしてます (-_-)/~~~ピシー!ピシー!歩いて通える範囲にと作業所を保護者が苦労して作り一生懸命運営してても、法人にし書類を複雑にし、もうお母さん達では、気力体力の限界になり、今やってる人もやめるんじゃないか、まして新しく作ろーって人はいなくなるんじゃー無いかって今危惧してます、問題提起してくれてありがとうございます、<(_ _)>どなたも、いつご自分の問題になるかもしれませんので、これからも、みんなで関心もっていってください。すんまへん長くなりました<(_ _)> (^。^)y-.。o○chichi
Posted by さくら親児会さくら親児会 at 2009年07月19日 15:34
大分の議員選挙、区によっては小選挙区で一騎打ちであっても、比例代表で復活当選で両方当選って事が割とあります。
ハッキリ言って選挙に行く意味が無い・・・

一部の大物議員が継続的に議員でありつづける為の比例代表制とか辞めてもらいたいですね。

そして総理を勤めた人は自動的に引退するべきです。
〇リ、〇ベ、〇クダ、〇ソウ、〇イフ、〇タらは政界から去るべき。
小泉元首相も引退すると申しているではないか。
特に2と3はよくもまぁぬけぬけと議員でございますと言えたもんだ!!

悪評高いブッシュだって引退しているんですから・・・
ってあの国ではそういう決まりですから。
Posted by ペーターペーター at 2009年07月20日 00:46
chichiさん>
最近、弱者切捨てみたいな施策が多いように思います、社会全体を考える政治家が不足しているのかもしれんです。
税金の使い方を考え直せばいくらでも予算は出てくるでしょうにね。

ペーターさん>
比例は問題がありますよね、せめて名簿に重複記載を禁止すればいいと思いますわー。
総理経験者、引退制度、いいですね。
Posted by sakapasakapa at 2009年07月20日 23:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。