2008年05月16日

道路より命!!

昨日の学校の耐震性についての記事の補足&根拠としている政府発表の数値です。
 
 文部科学省によると全国の公立小中学校の校舎や体育館など約13万棟のうち、耐震基準を満たすのは約7万5000棟。未診断施設もある中、耐震性不足とされたのは約4万5000棟。特に震度6強‐7の大地震時に倒壊する恐れがあり緊急対応を要する施設数は4328棟(九州・山口計297棟)を数える。

 九州・山口の耐震化率と緊急対応を要する施設数は、福岡47、0%、施設数17▽佐賀56、0%、同19▽長崎37、3%、同22▽熊本47、3%、41▽大分60、2%、同71▽宮崎67、6%、同37▽鹿児島49、9%、同5▽山口44、7%、同85。緊急対応を要する施設の具体名は公表されていない。

 改修費は国と自治体の折半で、文科省は本年度予算に前年度比倍増の約1150億円を計上、今後5年間で約1万棟の耐震化を進める方針だ。同省施設助成課は「中国のケースは、日本と耐震基準などが異なり何とも言えないが、わが国も早期の対応が必要。自治体を支援して耐震化を加速したい」としている。

上記が最新の政府発表です、いかがでしょう、大分県、こんなんでよろしいんでしょうか?
広瀬さん、道路特定財源がどうのこうのいってるより先にしなきゃね、って思うんですが。
違ってますか?

道路より命、 道路命は違いますよ!


同じカテゴリー(政治・経済)の記事画像
道の相談室
JALも機から堕ちる?!
8月30日
2世は親の鏡か?!
ゾンビ成仏法(笑案)
朝までテレビ
同じカテゴリー(政治・経済)の記事
 狼少年党? (2012-12-04 01:58)
 頑張れ!宮崎!! (2010-06-18 04:33)
 自民党化?! (2010-05-18 05:06)
 口蹄疫 (2010-05-16 08:14)
 道の相談室 (2010-01-20 18:40)
 演説上手 (2010-01-18 01:54)

Posted by sakapa at 14:53│Comments(2)政治・経済
この記事へのコメント
特に大分市の場合は橋が多いので
大地震が起きて橋が倒壊した場合、
ライフライン断絶の可能性もあります。
おまけに避難場所である学校まで倒壊の危険性があるとなれば、
おちおち寝てもいられないですね。

自然災害は避けることができないので、
建築物等に対しての配慮はきちんとしなければなりませんね。
Posted by みゅうすけみゅうすけ at 2008年05月16日 21:27
みゅうすけくん>
そうですね、橋がおちたら大変ですね、国交省の話では、国道上の橋はまず大丈夫らしいですが、そういってても阪神のときなんか高速が倒れましたからね、学校は国立は3年前に耐震工事終了しているようですが、公立が進んでいないんですねー、各自治体の首長の意識の問題と思います、大分は残念ながら、といわざるをえないでしょうね。
Posted by sakapasakapa at 2008年05月17日 15:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。