2008年10月24日
スーパーマーケット?!
最近、野菜、結構お高いですねー、
えっ、大きく値が下がってる野菜がある?
「カブ」
なんちゃってね。
どこまで下がるんでしょうね?
カブの浅漬け、いやいや麻生漬けでも食べろ、ってことかい?
毎週、毎週、週末に向かって値を下げる株価、政治家の能力を試しているかのようにも見えます、
今、総選挙して、政権が変わる、そうしたら株価はもっと下がるのでしょうか?
たぶん一時的なもしれないですが、期待感から、上がる確率が高いでしょうね。
「見出し」しかいえない経済担当大臣、実体経済を直視しようとしない総理、
市場の反応はシビアです、しかし彼らは、それは僕たちのせいではない、と思ってるんですね、
土日にどういう有効な政策を打ち出せれるか、しかし市場の期待はもはや「チェンジ」、このキーワードでしかポジティブに反応はしないのかもしれませんね。

えっ、大きく値が下がってる野菜がある?
「カブ」
なんちゃってね。
どこまで下がるんでしょうね?
カブの浅漬け、いやいや麻生漬けでも食べろ、ってことかい?
毎週、毎週、週末に向かって値を下げる株価、政治家の能力を試しているかのようにも見えます、
今、総選挙して、政権が変わる、そうしたら株価はもっと下がるのでしょうか?
たぶん一時的なもしれないですが、期待感から、上がる確率が高いでしょうね。
「見出し」しかいえない経済担当大臣、実体経済を直視しようとしない総理、
市場の反応はシビアです、しかし彼らは、それは僕たちのせいではない、と思ってるんですね、
土日にどういう有効な政策を打ち出せれるか、しかし市場の期待はもはや「チェンジ」、このキーワードでしかポジティブに反応はしないのかもしれませんね。

Posted by sakapa at 20:00│Comments(6)
│政治・経済
この記事へのコメント
スリーアウトチェンジ!
攻守交代ですね。。。
ところで,
実体経済って最近の言葉ですよねぇ?
カブが影響を与えている経済の名称ってなんなんでしょう?
実体のない経済???
ウソ800経済???
それとも虚飾経済って呼ぶのかなぁ~?
なんかキョショクワリぃ~ですねぇ~。。。スンマセン
攻守交代ですね。。。
ところで,
実体経済って最近の言葉ですよねぇ?
カブが影響を与えている経済の名称ってなんなんでしょう?
実体のない経済???
ウソ800経済???
それとも虚飾経済って呼ぶのかなぁ~?
なんかキョショクワリぃ~ですねぇ~。。。スンマセン
Posted by ラボ爺 at 2008年10月24日 20:21
所詮、大臣達はバーチャル経済しか知りませんからぁ~!
Posted by MILKHALL
at 2008年10月24日 21:46

株式市場とは所詮「ババ抜き」、誰かがジョーカーを引かなくては成り立たない。
誰かの損の上に誰かの益があるだけで所詮は大なり小なりバブル
ジョーカーだらけの今の市場、誰も引きたくないから誰も買おうとしない(投資しようとしない)実態経済を分かっていて軍資金があれば今は「買い局面」
買い手がつかないから値はどんどん下がる一方
もはや実態以上に下がっているから銘柄によっては長期で持てればそこそこ儲けられるでしょう。
株が影響を与えているのはズバリ経済の血液たる銀行や生保などのお金を集めて運用しているトコですわ、株価暴落で資産が消えてなくなる訳ですから大変な騒ぎ、それを担保に借りる運転資金は調達出来ないし、担保割れで追証求められるし・・・
自己資本比率など会社として防衛しなくてはならないレベルを割り込むと大和生命のように債務超過で上場廃止そして倒産に追い込まれる。
そうでなくても上場企業は総資産額が目減りするから会社として優良だと「買収」される危険性も・・・
こないだまで1000億ないと買えなかった会社が500億で買えちゃう訳ですから。
そんなこんなでお金を流す心臓の役割をするところが固まっちゃって動けないので経済全体に波及すると言われるのですね。
ちなみに大分銀行さんですとこないだまで1000億したのが今や750億
実際には株の過半を押えればいいから375億ぽっちあれば手に入ります。
原油高騰でウハウハのオイルマネーもってくりゃなんでん買い漁られまっせ。
この数ヶ月で知り合いが二つも倒産しました。1つは自主廃業?
誰かの損の上に誰かの益があるだけで所詮は大なり小なりバブル
ジョーカーだらけの今の市場、誰も引きたくないから誰も買おうとしない(投資しようとしない)実態経済を分かっていて軍資金があれば今は「買い局面」
買い手がつかないから値はどんどん下がる一方
もはや実態以上に下がっているから銘柄によっては長期で持てればそこそこ儲けられるでしょう。
株が影響を与えているのはズバリ経済の血液たる銀行や生保などのお金を集めて運用しているトコですわ、株価暴落で資産が消えてなくなる訳ですから大変な騒ぎ、それを担保に借りる運転資金は調達出来ないし、担保割れで追証求められるし・・・
自己資本比率など会社として防衛しなくてはならないレベルを割り込むと大和生命のように債務超過で上場廃止そして倒産に追い込まれる。
そうでなくても上場企業は総資産額が目減りするから会社として優良だと「買収」される危険性も・・・
こないだまで1000億ないと買えなかった会社が500億で買えちゃう訳ですから。
そんなこんなでお金を流す心臓の役割をするところが固まっちゃって動けないので経済全体に波及すると言われるのですね。
ちなみに大分銀行さんですとこないだまで1000億したのが今や750億
実際には株の過半を押えればいいから375億ぽっちあれば手に入ります。
原油高騰でウハウハのオイルマネーもってくりゃなんでん買い漁られまっせ。
この数ヶ月で知り合いが二つも倒産しました。1つは自主廃業?
Posted by ペーター at 2008年10月25日 00:01
はじめまして、ライブドアで逃げ切れず、樹海行きした「ババ引き」です。
相変わらず、ババが大好きです泣
相変わらず、ババが大好きです泣
Posted by 大分トリニータ★やったぞ!
at 2008年10月25日 10:18

ラボ爺さん>
僕ちゃん政治家たちは色々、こういう言葉使いたいのでしょうね、
実際は意味不明だったりしているのでしょう。
MILKHALLさん>
僕ちゃん政治家先生は5年ぐらい古いバーチャル経済のイメージしかできないので実効がないのでしょう、体張って、汗水働くことを忘れてますからねー。
ペーターさん>
適正な株価って何なんでしょう? って思うこの頃です。
大分トリニータ★やったぞ!さん>
そのうちハートのクイーンになったりしてね、
今の世の中、いろいろサプライズですよね、
大分トリニータ優勝、いけるかな? いってほしいですねー。
僕ちゃん政治家たちは色々、こういう言葉使いたいのでしょうね、
実際は意味不明だったりしているのでしょう。
MILKHALLさん>
僕ちゃん政治家先生は5年ぐらい古いバーチャル経済のイメージしかできないので実効がないのでしょう、体張って、汗水働くことを忘れてますからねー。
ペーターさん>
適正な株価って何なんでしょう? って思うこの頃です。
大分トリニータ★やったぞ!さん>
そのうちハートのクイーンになったりしてね、
今の世の中、いろいろサプライズですよね、
大分トリニータ優勝、いけるかな? いってほしいですねー。
Posted by sakapa
at 2008年10月25日 18:39

適正な株価ってのは会社の総資産額を発行済み株式数で割った額です。
つまり1株あたりの資産額ですね。
これが額面割れしているようだとそもそも話しになりません。
というのも、「今現在で会社を止めて清算しましょう」となった場合、出資者である株主に払い戻される額がこれだからです。
つまり1株あたりの価値って奴ですね。
一般的に株式は1株50円、で1000株5万円を単位とする事が多いですが(単位株が少ない会社もある、NTTやヤフーとかは1株単位)、これで出資した額だけリターンを受け取る権利があり、会社がコケた時の責任も出資の範囲というのが株式会社のルールです。つまり手元の株券が紙くずになる以上に債務を担う必要が無い。
だから前に述べた大分銀行さんがもし400億分の国債とかの資産を保有しているとか、400億分の金塊が金庫にあるとかであれば375億で買えれば実に安い買い物と単純にはなります。会社清算してしまえばそれだけで儲かる。
実際には隠している負債や未処理の不良債権があるでしょうから銀行なんか買っても儲からないと思いますが・・・
つまり1株あたりの資産額ですね。
これが額面割れしているようだとそもそも話しになりません。
というのも、「今現在で会社を止めて清算しましょう」となった場合、出資者である株主に払い戻される額がこれだからです。
つまり1株あたりの価値って奴ですね。
一般的に株式は1株50円、で1000株5万円を単位とする事が多いですが(単位株が少ない会社もある、NTTやヤフーとかは1株単位)、これで出資した額だけリターンを受け取る権利があり、会社がコケた時の責任も出資の範囲というのが株式会社のルールです。つまり手元の株券が紙くずになる以上に債務を担う必要が無い。
だから前に述べた大分銀行さんがもし400億分の国債とかの資産を保有しているとか、400億分の金塊が金庫にあるとかであれば375億で買えれば実に安い買い物と単純にはなります。会社清算してしまえばそれだけで儲かる。
実際には隠している負債や未処理の不良債権があるでしょうから銀行なんか買っても儲からないと思いますが・・・
Posted by ペーター at 2008年10月27日 14:15