2008年11月09日

ブログの薦め2008

ブログ人口1500万人(ブログ868万人、SNS人口716万人)*だとか、先日のテレビで言ってました。
ブログ人口は年を追うごと倍増しているとのこと。
もはや、オタク文化ではないのです、普通の人が、普通に表現、展開しているのです。

私も昨年5月、初めてブログを手探り状態で開始いたしました、最初の1週間ぐらいはアクセスやコメントが気になってしょうがなかったですね、ついつい沢山投稿してみたり、アップ記事へのコメントを過剰に期待したりと、ありました、そして自分なりに、ブログは何? どういう展開が自然なのか? プライベート、ビジネスの露出度は? 他人へのかかわり度は? なんて一応、考えつつ時を経てきました、もちろん結論などは出るわけありませんし、今後も試行錯誤の毎日となるでしょう。
ブログの良い面、リスキーな面はとなり合わせです、嬉しい思いをすることもあれば、不快な思いもする時もあるかもしれません、ブログは私にとっては、自分自身への問いかけであり、頭の中の整理でもあります、自身の書いたことが時間を超えて方向性の客観的な判断を自分にフィードバックしてくれているようにも思います、そのログの中で考えていたことの延長線上に進むことが正解なのか、はたまた修正が必要なのか、その他色々な見解を生み出してくれているかのようです。
ブログにはいろんなスタイルが存在しているし、個々まちまちで全く問題ないと思います。
毎日更新するもよし、月1でも年1でも全く問題ないです、ただ、ブログに何かを求め過ぎるのは、自身を窮屈にしてしまうのかもしれません、ブログはブログ、それ以上でもそれ以下でもありません、参加するのも自由、ドロップアウトも自由です、そういった中で地域ブログならではの現象なのでしょうが、人との新しい形での繋がりの広がりがあります、同じ価値観を共有する人が見えたり、自分の迷いの解決、啓発のきっかけを感じることがあったりと様々でしょう、 しかしブログだけではその人の一面が見えてるに過ぎないのも事実です、実際に会ってみるとギャップを感じることも多いのかもしれません、それらはスタイルこそ違いますが、社会の中での対人関係と変わりないことなのでしょう、相手を理解すること、自分を理解してもらうこと、必要があればそう努めることでしょうし、そうでなければ淡白にみえることでしょう、幸いにもここ「じゃんぐる公園」の人的繋がりはごく自然にかつ、とても友好的に広がっていると思います、一昔前のように、ネット上にバーチャルな人格を作り上げている方を見かけることもありませんし、いろんなジャンルの方が自己表現されていると思います、人は一人では生きていけない生物です、 とにかく辛くとも、前を向いて生きていくこと、他人にかかわりをもって生きること、私は大事と思います。
過去のログの中で自身が未熟であったこと、なんら恥ずかしいことではないです、今の自分と比較してみましょう、成長してたりするものじゃないでしょうか、昔の愚痴、失敗、笑って見ていられるかも、ですよね。
人生色々、ブログも色々、自身の生き方のログ(足跡)、誰かが見てる見ていない、関係なく自分自身の存在の為、残してみるのも良いのではないでしょうか。
秋の夜長に何書きよんの? って感じですが、ふと思った次第です。
ブログの薦め2008
*重複(複数サイトをもっている)している方も多数いらっしゃることでしょうから実数はこれより少ないと思われます。

同じカテゴリー(ブログ考)の記事画像
ブログ4年
つまんねえブログ
初心、忘るべからず、
頑張れPTA!!
初コメの味?!
ブログの奨め -お店編-
同じカテゴリー(ブログ考)の記事
 ブログ4年 (2010-05-02 02:38)
 つまんねえブログ (2009-12-03 05:18)
 初心、忘るべからず、 (2009-04-16 01:33)
 これからのブログ (2009-04-02 02:36)
 あるがまま、 (2009-03-31 00:25)
 頑張れPTA!! (2008-06-14 18:34)

Posted by sakapa at 03:48│Comments(6)ブログ考
この記事へのコメント
本当にそうですね^^
わたしもここじゃんぐる公園での友好的なつながりが持てたこと・・・
本当にうれしく思っているんです
不思議なつながりだけど・・・大切にしていきたいとおもっています^^
Posted by ワイエム at 2008年11月09日 08:39
自分のペースってワタシ的に結構難しかったです。
でも、じゃんぐるの繋がりは私にとっては「特別」。
友達とも、仕事仲間とも違う何かをいつも感じます。だから続くのかな?
私も長く休んだことありますが、休んだおかげで、ブログとちょっと距離を置けた気もします。いろんなパターンでのブログを持っているので、この話はここ!って
結構ストレス発散にもなってるかなー。秋の朝に長々コメントしちゃいますた^^;
来年は「NARUTO会」会合しましょう!!^^v
Posted by てふてふ at 2008年11月09日 08:39
おはようございます…ずっと雨なのに清々しいです ウンウンと、頭を縦に振りながら読ませて頂きました じゃんぐる公園の一員でいられる事、本当によかったと思っています sakapaさんのような先輩方がいる事、嬉しく思います^^ これからもアドバイスよろしくお願いします m(_ _)m
Posted by おるん at 2008年11月09日 09:25
私はジャン公ブログを2008年09月30日に始めて、
気楽に、そしてマイペースに更新・投稿をやってます。

ほかで、ジャンルの全く違うブログをやっていますが、
一年以上、ブログランキング一位を維持して来ましたが、

かなり疲れました(すごいエネルギーを使った)笑
 
だから、ここでは、すごく楽しくやっています。
それは、ジャン公が、どうで、そこが、どうということでは無くでですが。

ネット暦は長いですが、まさにバーチャルな一面が、
ここ大分という地域にはなくて(一昔前は・・・同じ感覚です)、

大分県民の素直さに、地元でよかったと思う次第です。
Posted by 酒仙神酒仙神 at 2008年11月09日 13:45
はじめまして。
真剣に読んでしまいました。

私も、ブログをはじめて、まだ一ヵ月に満たないですが、楽しんでいます。

私は、大人になってから、知り合う人って、子供の学校や友達つながりのお母さんだったり、近所の人だったりと、限られた人がほとんどでした。
ましてや、専業主婦なので、せまいです。

でも、じゃん公のブログを見るようになり、コメントをしていて、楽しくなりました。
それが自分でブログを始めるきっかけでした。


趣味のあう人、考えが共感できる人、結構いるものです(^-^)
もちろん、何かを求めたり、不快な思いをさせたりはしないよう、気を付けていますが、
コメントには喜びを感じています。
マイペースで、家事の妨げにならないよう(笑)続けたいなぁと思っています。
素敵な人に出会えている、じゃん公に感謝してます!
Posted by 朱莉ママ at 2008年11月10日 11:41
ワイエムさん、てふてふさん、おるんさん、酒仙神さん、朱莉ママさん>

コメント有難うございます、
私なんぞがとやかく言えるものではないですが、地域ブログのよい側面を大切にしたいものです。
Posted by sakapasakapa at 2008年11月10日 14:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。