2011年06月17日
思い込み?
お酒を飲む前に「ウコンの力」を飲んじょると悪酔いしない、なんて話をよく耳にする。
なるほど。
「ウコン」がいい、っちゅうことのようだ。
ならば、ならば同じウコンの入った食べ物を事前に食べちょけばよいのではないか?
と私は考えた。
ということもありまして、最近、飲み会の多い私は、頻繁に カレーを食べちょる、という訳さ。
今日も、ランチはスールヤorタンドリアン、はたまたCoCo壱番、なんちゃってね。
なるほど。
「ウコン」がいい、っちゅうことのようだ。
ならば、ならば同じウコンの入った食べ物を事前に食べちょけばよいのではないか?
と私は考えた。
ということもありまして、最近、飲み会の多い私は、頻繁に カレーを食べちょる、という訳さ。
今日も、ランチはスールヤorタンドリアン、はたまたCoCo壱番、なんちゃってね。

タグ :ウコンの力
2011年05月11日
一家に一台、大リーグボール養成ギブス?
「と、とうちゃん」
「飛雄馬よ・・・」
朝っぱらから何ですか? って感じですが。
昨夜の ミニバレーの練習、頑張りました。
で、今朝は体に大リーグボール養成ギブスがついちょる感じ。
腕を上げると、「ギィー」「ううっ」って痛みが体中をかけめぐる。
昨日は新1年の保護者のFさん、初参加、この方、大学時代バレーをされてたということで、バシン、バシン決めてくれます。
それで結構まわりもなんとなくレベルアップしたかのようでいつもより頑張った、というところです。
こっからは私個人の言い訳になるのですが、昨夜、アップする予定でいた、facebook関連の記事ちょっと遅れちょります(汗)
すんませーん。
本日、午後になんとか簡略にまとめをアップ予定。
以上、本日の言い訳。
え? これでいいわけ?
えっと、
頑張ろう! ニッポン!!(汗、汗・・・)ここんとこ蒸し暑いですねー。
「飛雄馬よ・・・」
朝っぱらから何ですか? って感じですが。
昨夜の ミニバレーの練習、頑張りました。
で、今朝は体に大リーグボール養成ギブスがついちょる感じ。
腕を上げると、「ギィー」「ううっ」って痛みが体中をかけめぐる。
昨日は新1年の保護者のFさん、初参加、この方、大学時代バレーをされてたということで、バシン、バシン決めてくれます。
それで結構まわりもなんとなくレベルアップしたかのようでいつもより頑張った、というところです。
こっからは私個人の言い訳になるのですが、昨夜、アップする予定でいた、facebook関連の記事ちょっと遅れちょります(汗)
すんませーん。
本日、午後になんとか簡略にまとめをアップ予定。
以上、本日の言い訳。
え? これでいいわけ?
えっと、
頑張ろう! ニッポン!!(汗、汗・・・)ここんとこ蒸し暑いですねー。
2011年02月08日
七五三?
七五三の由来
昔は3歳まで子どもが生き延びるということはとても大変だったということです。5歳、7歳までとなるともっと大変だったでしょう。 そこで7歳までは子どもは人間ではなく、神様からの預かりものという認識をもち、七五三というお祝いの文化になったらしい。
元々は公家や武家の文化だったものが江戸時代に入り、大衆文化にまで広がり、そして現代に至っているのだそうだ。
3、5、7は陽数
七五三の年齢の数決めについては日本では奇数を陽数、偶数を陰数といい奇数は縁起のよい数いう考え方があった。
元旦など、多くの節句が奇数の重なる日というのもここから来ていると言われる。
そして、神様から子どもを預かっている間の7年間の間の3歳、5歳、7歳を「よくぞここまで生きて成長してくれた」という喜びをもってお祝いするようになったのが七五三の文化なのだそうです。
以上っ!
「???」
何、考えちょるん? って感じですが、実は本日、私ついに53年目のこの世の暮らしが始まったのであります。
で、53 → 七五三?
なんちゃってですね、調べてみたりしたのであります。
解ったこと。
53は奇数=陽数で縁起のよい年回りということでお願いします。
よくぞ、ここまで生きながらえた、すべてに感謝でございまする、次は57ということで、なんちゃってです。
では。
昔は3歳まで子どもが生き延びるということはとても大変だったということです。5歳、7歳までとなるともっと大変だったでしょう。 そこで7歳までは子どもは人間ではなく、神様からの預かりものという認識をもち、七五三というお祝いの文化になったらしい。
元々は公家や武家の文化だったものが江戸時代に入り、大衆文化にまで広がり、そして現代に至っているのだそうだ。
3、5、7は陽数
七五三の年齢の数決めについては日本では奇数を陽数、偶数を陰数といい奇数は縁起のよい数いう考え方があった。
元旦など、多くの節句が奇数の重なる日というのもここから来ていると言われる。
そして、神様から子どもを預かっている間の7年間の間の3歳、5歳、7歳を「よくぞここまで生きて成長してくれた」という喜びをもってお祝いするようになったのが七五三の文化なのだそうです。
以上っ!
「???」
何、考えちょるん? って感じですが、実は本日、私ついに53年目のこの世の暮らしが始まったのであります。
で、53 → 七五三?
なんちゃってですね、調べてみたりしたのであります。
解ったこと。
53は奇数=陽数で縁起のよい年回りということでお願いします。
よくぞ、ここまで生きながらえた、すべてに感謝でございまする、次は57ということで、なんちゃってです。
では。
2010年04月30日
ラップブログなんちゃってね。
♪ヨッ、ヨッ、忙しいヨッ♪ ← ラップ調でリズミカルに。
ナッ、ナッ、なんだかね、昨日、キラービーが出てきたわけよ♪ ← 夢に出たのじゃ。
で、で、いうわけよ♪
ヨッ、ヨッ、世の中、遠目で見てみりゃ、そっ、そっ、そんなに忙しく動いちゃいないってばよ♪ ← ん?いきなりナルトか?
なんだか意味不明の書き出しですが、「ナルト」を読みながらふと思ったりしたわけです。
今週も色々あったですわー、私のゴールデンウィークは溜まった自分の宿題の片付けだってばよ。
よ~しっ、もう一丁ラップ、いきましょか。
♪ サッ、サッ、さっち、サランラップ♪
ピシッちいこう ヒタチラップ♪
おれにもなんかクレラップ♪
なんちゃってね。 ← しょもな、失礼いたしましたー。
相当、お疲れですな? って?
そうかもねー。
ま、こういう日もあるんです。
では。

ナッ、ナッ、なんだかね、昨日、キラービーが出てきたわけよ♪ ← 夢に出たのじゃ。
で、で、いうわけよ♪
ヨッ、ヨッ、世の中、遠目で見てみりゃ、そっ、そっ、そんなに忙しく動いちゃいないってばよ♪ ← ん?いきなりナルトか?
なんだか意味不明の書き出しですが、「ナルト」を読みながらふと思ったりしたわけです。
今週も色々あったですわー、私のゴールデンウィークは溜まった自分の宿題の片付けだってばよ。
よ~しっ、もう一丁ラップ、いきましょか。
♪ サッ、サッ、さっち、サランラップ♪
ピシッちいこう ヒタチラップ♪
おれにもなんかクレラップ♪
なんちゃってね。 ← しょもな、失礼いたしましたー。
相当、お疲れですな? って?
そうかもねー。
ま、こういう日もあるんです。
では。

2010年03月25日
シャケンジャー!
永遠のチャレンジャー、sapakaです、なんちゃってね。
今日はここで、「チャレンジャー」に。


午前中で終わると思いきあ、2時までかかりましたー。
陸運事務所の方、お世話様でした。
これで埼玉出身のシトロエン君も正式に大分転入になりました、ありがとうございます。
*本日のタイムズタイム開店時間が遅くなり申し訳ありませんでした(滝汗)
明日は平常営業です、お詫びといってはなんですが、お買い上げ500円以上でハーブ苗をプレゼントさせていただきたいとおもうちょります(月末まで)、心よりご来店、お待ちいたしております。
今日はここで、「チャレンジャー」に。


午前中で終わると思いきあ、2時までかかりましたー。
陸運事務所の方、お世話様でした。
これで埼玉出身のシトロエン君も正式に大分転入になりました、ありがとうございます。
*本日のタイムズタイム開店時間が遅くなり申し訳ありませんでした(滝汗)
明日は平常営業です、お詫びといってはなんですが、お買い上げ500円以上でハーブ苗をプレゼントさせていただきたいとおもうちょります(月末まで)、心よりご来店、お待ちいたしております。
2010年03月25日
チャレンジャー?!
最近、 「チャレンジャーですねー」って言われましたー
で、一瞬 「はてっ?」 って思ったのですわー。
B型女に訊いてみると、大分ではよく言うらしい、高知では言わんなぁ(僕の周りだけかもしれんけど)。
「チャレンジャー」
「チャレンジャー」!!
「挑戦者」、いや違う響き、ニュアンスがあるね。
「チャレンジャー」
ゴレンジャーの仲間か?
いや、これともちゃうね。
「冒険家?」
ん~、少し近いか?
「無茶?」
これも近いか?
「チャレンジャーですねー」 = ちょっとポジティブに相手に対応してくれてる感じかな?
「そんなん無駄ですよー」 こう言われると 嫌な感じですよね?
それを「チャレンジャーですねー」って言われると、
「いやいやそれほどでも」 なんて勘違いの謙遜で答えるかもね。
ま、どちらにしろ「チャレンジャー」っていう言葉は悪くないね。
そうだ、そうだ 人間、一生チャレンジャーなのだ、なんちゃってね。 ← すぐ調子にのるO型男アルネ。
ま、くれぐれも調子にのりすぎて無茶レンジャーにならんようにせねばね。

画像はもちろん、お茶レンジャー、なんちゃってね。
おまけで、チン~。
電子レンジャー、なんちゃってね。
え?
ぷぅ~♪
屁して、ガスレンジャー、なんちゃって? 臭っ。 ← 失礼いたしましたー

で、一瞬 「はてっ?」 って思ったのですわー。
B型女に訊いてみると、大分ではよく言うらしい、高知では言わんなぁ(僕の周りだけかもしれんけど)。
「チャレンジャー」
「チャレンジャー」!!
「挑戦者」、いや違う響き、ニュアンスがあるね。
「チャレンジャー」
ゴレンジャーの仲間か?
いや、これともちゃうね。
「冒険家?」
ん~、少し近いか?
「無茶?」
これも近いか?
「チャレンジャーですねー」 = ちょっとポジティブに相手に対応してくれてる感じかな?
「そんなん無駄ですよー」 こう言われると 嫌な感じですよね?
それを「チャレンジャーですねー」って言われると、
「いやいやそれほどでも」 なんて勘違いの謙遜で答えるかもね。
ま、どちらにしろ「チャレンジャー」っていう言葉は悪くないね。
そうだ、そうだ 人間、一生チャレンジャーなのだ、なんちゃってね。 ← すぐ調子にのるO型男アルネ。
ま、くれぐれも調子にのりすぎて無茶レンジャーにならんようにせねばね。

画像はもちろん、お茶レンジャー、なんちゃってね。
おまけで、チン~。
電子レンジャー、なんちゃってね。
え?
ぷぅ~♪
屁して、ガスレンジャー、なんちゃって? 臭っ。 ← 失礼いたしましたー

タグ :チャレンジャー
2010年01月03日
龍馬の休日
なんちゃってね。
オードリーヘップバーンじゃなくて福山雅治さんの龍馬伝、本日スタート!
ということでこれから毎週日曜日8時はTVの前にいます、話かけんでくだせえ。
ちょっと風邪気味でごほごほいや「ぜよぜよ」いっちょりますが毎週日曜は龍馬ネタ、高知ネタでいこうと思いますおもうちょるぜよ。
もともうさん、準備はできちょるかえ。
オードリーヘップバーンじゃなくて福山雅治さんの龍馬伝、本日スタート!
ということでこれから毎週日曜日8時はTVの前にいます、話かけんでくだせえ。
ちょっと風邪気味で
もともうさん、準備はできちょるかえ。

2009年12月29日
新年とかけて、
今年もあとわずか、
なんとか年を越せそうでございます、ありがとうございました。
新年とかけて、
龍馬伝と解く、
その心は、
その心は、
大河ドラマ、
タイガードラマ。
なんちゃってね。
なんとか年を越せそうでございます、ありがとうございました。
新年とかけて、
龍馬伝と解く、
その心は、
その心は、
大河ドラマ、
タイガードラマ。
なんちゃってね。

*画像は坂本龍馬役の福山雅治さん。
1月3日NHKの放送が楽しみぜよ。
2009年11月25日
投稿拒否になりました?!
投稿拒否に・・・・・ と言いながら投稿、なんちゃってね。
5日も投稿しなかったのは初めてかな、
ま、たかがブログですから。 ← ブログはビジネスじゃなかったんかい!
す、すんまへん
こ、心を入れ替えて頑張りますっ!
ところで、じゃん公トップ画面の不具合はいつ頃直るんかな?
なんちゃってね。
5日も投稿しなかったのは初めてかな、
ま、たかがブログですから。 ← ブログはビジネスじゃなかったんかい!
す、すんまへん

こ、心を入れ替えて頑張りますっ!
ところで、じゃん公トップ画面の不具合はいつ頃直るんかな?
なんちゃってね。

タグ :貧乏暇なし
2009年11月01日
ベスト元気?!
都町や商業地でささやかれている今日この頃ですが、
こういう時こそ、商人は元気よくベストを尽くしたいものです。
今日から11月、飲食業、物販、とも最大の需要期に突入でございます。
ただただ、悲観的に受動的に凹んでしまうより、元気いっぱい頑張りましょう! ← そうだっー。
大丈夫、歴史的に見ても 逆境時にこそ、将来の成長の素が生まれるのです。
新型なんかに負けちょられんです、私は旧型でがんばるぞぃ! ← なんじゃそりゃ?
ま、とにかく元気があれば 怖くない、
イチ、ニイ、サン、 ダァ~~!!!
なんか最近、お客様に勇気をいただくことが多く、感謝の限りでございます。
そうだ、お客様にもっと喜んでいただける商品を置くのだ、
なんて考えた11月1日でございます。
やっぱり、お客様は神様やね、
ありがとうございます。

2009年10月14日
人生、一生勉強ぜよ、
坂本龍馬が私に言う、
「人生、一生 勉強ぜよ」
8月にこんな夢を見たのですが、ま、これは自己の潜在意識の中の夢での勝手なキャスティングの賜物なのだろう。
30過ぎた頃に人間関係で気づいたことの一つに他人の悩み事相談への対処がありました。
私はその頃、いやそれ以前から、友人の相談事や秘密の事実を聞かされることが多かったです。
悩み事の相談の場合、多くの場合、解決方法はその人の内側にあることがなんとなく理解できるようになった、いや正確に言うと、どう答えて解らぬまま話を聞いていると、話してる本人の中に答えなるものの一部が出てきていることを見つけた、ということです、だから相手の話をよく聞いてあげる、答えを安易に推測で言うのでなしに、とにかく聞いてあげる、このことが本人にとってのベターな解決方法に繋がる、と私はこのころやっと気がついたのでした。
あれから20年、この見解は今でも変わっていない、そんな現在の自分が考えるに自分の睡眠中の夢の出来事がある、心理学者なら意図も簡単に分析してくれるのだろうが、私は思う、自分自身の潜在的な意識の中に己に対して言ってもらいたいことがあるのだと、是非とも言ってもらいたい一言が。
そして睡眠中に夢の中でバーチャルに具現化する。
人間の脳は睡眠中にリマインドするといわれています、そしてリマインドしながら記憶の必要でないことは消去しつつ、印象的なことや、解決出来ていないことなどをアーカイブしていくのだろう。
そのアーカイブの積み重ねの中でちょっとした矛盾を解決する必要が出てくるのかもしれない、そこで「気をつけようワード」が覚醒して夢に出る、なんてね。
ま、簡単に言えば 夢で自己戒めを繰り返している単純なオヤジ、というだけのこと、そん程度なのだろうけど。
「人生、一生勉強」
最近特にそう思って過ごしています、50過ぎの今更、なんてことは全くありません、確かに20代の頃は数時間で理解実行出来ることを数日かけているのかもしれないけれど、出来ない訳ではないのだ、だから実現に向けての努力を惜しまない、歳など関係ないのだ。
じゃん公のブロガーさんの中にも記事を見ていると多くの方がいろんな分野で頑張って努力を続けています、こういう姿が周りに勇気や希望を与えてくれている、ご本人は気づかないのかもしれないけれど、そういう小さな光が合わさってきっと人間社会を明るくしてくれているのだろう。
「人生、一生 勉強ぜよ」
8月にこんな夢を見たのですが、ま、これは自己の潜在意識の中の夢での勝手なキャスティングの賜物なのだろう。
30過ぎた頃に人間関係で気づいたことの一つに他人の悩み事相談への対処がありました。
私はその頃、いやそれ以前から、友人の相談事や秘密の事実を聞かされることが多かったです。
悩み事の相談の場合、多くの場合、解決方法はその人の内側にあることがなんとなく理解できるようになった、いや正確に言うと、どう答えて解らぬまま話を聞いていると、話してる本人の中に答えなるものの一部が出てきていることを見つけた、ということです、だから相手の話をよく聞いてあげる、答えを安易に推測で言うのでなしに、とにかく聞いてあげる、このことが本人にとってのベターな解決方法に繋がる、と私はこのころやっと気がついたのでした。
あれから20年、この見解は今でも変わっていない、そんな現在の自分が考えるに自分の睡眠中の夢の出来事がある、心理学者なら意図も簡単に分析してくれるのだろうが、私は思う、自分自身の潜在的な意識の中に己に対して言ってもらいたいことがあるのだと、是非とも言ってもらいたい一言が。
そして睡眠中に夢の中でバーチャルに具現化する。
人間の脳は睡眠中にリマインドするといわれています、そしてリマインドしながら記憶の必要でないことは消去しつつ、印象的なことや、解決出来ていないことなどをアーカイブしていくのだろう。
そのアーカイブの積み重ねの中でちょっとした矛盾を解決する必要が出てくるのかもしれない、そこで「気をつけようワード」が覚醒して夢に出る、なんてね。
ま、簡単に言えば 夢で自己戒めを繰り返している単純なオヤジ、というだけのこと、そん程度なのだろうけど。
「人生、一生勉強」
最近特にそう思って過ごしています、50過ぎの今更、なんてことは全くありません、確かに20代の頃は数時間で理解実行出来ることを数日かけているのかもしれないけれど、出来ない訳ではないのだ、だから実現に向けての努力を惜しまない、歳など関係ないのだ。
じゃん公のブロガーさんの中にも記事を見ていると多くの方がいろんな分野で頑張って努力を続けています、こういう姿が周りに勇気や希望を与えてくれている、ご本人は気づかないのかもしれないけれど、そういう小さな光が合わさってきっと人間社会を明るくしてくれているのだろう。

2009年10月07日
お嫁サンマ~♪
改めて、Cocoさん結婚おめでとうサンマーっ、
ということで盛況のうち無事 第1回お疲れサンマ会終了いたしましたー。
ごサンマの皆様 いやご参加の皆様、お疲れサンマ!!
庄八のだいちゃん、チィさん、ご無理申しましたー、
ありがとサンマー!!

さて、次の企画、企画 カクカク10月17日ーっ は後ほどアップ予定。
2009年10月04日
秋の気配!!

しかし、エコな私はバスタイムにこれ → → → → → → → →
夏に買ったシーブリーズ スーパークール ボディソープ
だから風呂上り、冷んやりー、「ハーックション!」
だってねー、流石に冬には使えんでしょ、今のうちに消化しとかんとねー、エコエコエ~コ・・・?
ん~、まだ半分残っちょるわい。
私の夏はまだまだ終わらない、
なんちゃってね。
2009年09月22日
食欲の秋~♪
パーチェのピザも食べたい~♪
カラーのピザも~♪
庄八のゲソ天も~♪
パパスのオムドリア~♪
ルヴァンフレのロールケーキ~♪
ホールのチーズプリン~♪
スモツクレンの鳴門金時~♪
北海道物産展の海鮮丼~♪
お~いっ、
なんちゃってね。
やっぱ 秋でんな~、
食欲の~っち、
あー、つばっ気がー、
ごっくんっち、
さ、家帰ろー。

画像はイメージです、
今日マツタケご飯が食べたい、なんてことじゃありませんからにっー。
2009年09月19日
シルバー戦隊5レン休ジャー!!
どこイクンジャー?
アソブンジャー?
ハタラクンジャー?
ヒマナンジャー?
ハシルンジャー?
いろいろいらっしゃることでしょう。
ま、商店主からいたしますと、
竹町にくるんじゃー、
見るんじゃー、
買うんじゃー、
食べるんじゃー、
飲むんじゃー、
ってとこでしょうかね、希望では。

シルバーウィーク タイムズタイムは絶賛営業中!!
で、私は、
ハタラクンジャー、
カタズケルンジャー、
在庫処分スルンジャー、
クリスマスナンジャー、
訳わからんのジャー。
2009年08月31日
あと少し
歴史的選挙も終わり、私ら庶民は自身の生活の為に頑張って働く相変わらずの日々に戻ります。
この先、今よりきっと良くなるって信じましょう。
8月も今日で終わり、天候不順の短い夏も終わろうと・・・・と、と、って思ったら

ポ、ポニョのドンブリゲットまであと2ポイント、そんでシールが付いている商品の販売は今日まで。
どうする?
どうするもなんも、今からローソン行くだわさ。
相変わらず、おまけに弱い オヤジなのであった。
この先、今よりきっと良くなるって信じましょう。
8月も今日で終わり、天候不順の短い夏も終わろうと・・・・と、と、って思ったら

ポ、ポニョのドンブリゲットまであと2ポイント、そんでシールが付いている商品の販売は今日まで。
どうする?
どうするもなんも、今からローソン行くだわさ。
相変わらず、おまけに弱い オヤジなのであった。
2009年07月27日
皮がむけました
一皮むけましたー。
ここんとこの宮崎、金ヶ浜サーフィンで。
これで明日から ミンミン鳴けます。
ん?
俺ゃ、セミか?
抜け殻を財布に入れるとお金が貯まるそうです。
お、俺ゃヘビかっ?
ま、この程度のもんですわ。
ヘビといえばこの季節、ヘビ女が怖いですね。
私が小学生の頃、兄の読み散らかした漫画にあった「ヘビ女」
ちらっと見てしまったが最後、読了。
その日から純情な小学生の私は一人で便所にも行けんことなったのです。 ← ただの小心者や。
ヒェ~ッ。
それから数日後、父親が蛍を捕りに行こう、っちゅうんで夜8時過ぎからお山のほうに親父のスーパーカブの後ろに乗って行ったんです、田んぼの土手におるわ、おるわ蛍。
そしたら、親父さん、場所変えようって言いまして、更に山の方へ。
そ、その時ですわ、
凄い美人の若い娘さんにすれ違う、
夜中の田舎道、都会っぽい白肌美人の娘はんと。
子どもながらに思いましたわ、「あのお姉ちゃん間違いないわ、ヘビ女に」 「おー怖っ」
そんで、親父さまに「もう帰ろうえ」って嘆願したのであります。
なんてこともありまして、未だにヘビ女の恐怖から抜け出せないのでしたー。
オワリ。
ここんとこの宮崎、金ヶ浜サーフィンで。
これで明日から ミンミン鳴けます。
ん?
俺ゃ、セミか?
抜け殻を財布に入れるとお金が貯まるそうです。
お、俺ゃヘビかっ?
ま、この程度のもんですわ。
ヘビといえばこの季節、ヘビ女が怖いですね。
私が小学生の頃、兄の読み散らかした漫画にあった「ヘビ女」
ちらっと見てしまったが最後、読了。
その日から純情な小学生の私は一人で便所にも行けんことなったのです。 ← ただの小心者や。
ヒェ~ッ。
それから数日後、父親が蛍を捕りに行こう、っちゅうんで夜8時過ぎからお山のほうに親父のスーパーカブの後ろに乗って行ったんです、田んぼの土手におるわ、おるわ蛍。
そしたら、親父さん、場所変えようって言いまして、更に山の方へ。
そ、その時ですわ、
凄い美人の若い娘さんにすれ違う、
夜中の田舎道、都会っぽい白肌美人の娘はんと。
子どもながらに思いましたわ、「あのお姉ちゃん間違いないわ、ヘビ女に」 「おー怖っ」
そんで、親父さまに「もう帰ろうえ」って嘆願したのであります。
なんてこともありまして、未だにヘビ女の恐怖から抜け出せないのでしたー。
オワリ。
2009年07月22日
皆既日食とかけて
総武線終点と解く。
その心は?
その心は、
みたか?
三鷹。

見ましたー

いやー、曇りということもあって、肉眼でも見えました、
じゃん公のトップ画面でも見えました。
おかげで、残像が未だに残ってます。
ん? やべ。
たぶん、だいじょうび(汗)
2009年07月20日
春日陸橋通行止め
今日は「海の日」
午前中は道路が 「海の日」なんて感じでした。
梅雨末期の豪雨だったりしているわけですが、朝の雷、相当怒っていましたねー。
誰に?
知りまへんわー。
土曜の次が 丑の日 で そん次が 海の日
で、明日は何の日?
アポロの日?
あっそ。
ところで21日0時より、
いよいよ、春日陸橋通行止め
オードリー いや大通りから志手の2月14日さんに行こうと思うてる方、要注意です。
午前中は道路が 「海の日」なんて感じでした。
梅雨末期の豪雨だったりしているわけですが、朝の雷、相当怒っていましたねー。
誰に?
知りまへんわー。
土曜の次が 丑の日 で そん次が 海の日
で、明日は何の日?
アポロの日?
あっそ。
ところで21日0時より、
いよいよ、春日陸橋通行止め
オードリー いや大通りから志手の2月14日さんに行こうと思うてる方、要注意です。

タグ :渋滞になるんか?
2009年07月18日
土用のウッシッシ
みなさんご存知の通り、土用の丑の日に鰻を食べるのは平賀源内の発案によるとされています。
商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。
そこで源内は、「丑の日に「う」の字が付く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
ということらしいです、ということはですな、「う」の付くものならなんでもよいのでは?
う?
「う、うんち」
し、失礼いたしましたーっ、
食えないオヤジでございましたっ。(汗)

商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。
そこで源内は、「丑の日に「う」の字が付く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
ということらしいです、ということはですな、「う」の付くものならなんでもよいのでは?
う?
「う、うんち」
し、失礼いたしましたーっ、
食えないオヤジでございましたっ。(汗)

2009年07月04日
へいわを愛するO型男
ある日の晩のこと。
子供には教育的指導が大事と思い込んでいるO型男がB型長男をつかまえて言う。
「おい、風呂ーっ」 ← お風呂の準備をすることをさす。
いつもは素直なB型長男が不満げに、
「えっー、また 俺かよっー」
子供に広い心を持たせようと考えるO型男が言う、
「いいじゃん、別にそれが毎日でも、やれる人がする、ねっ」
「それに昨日は私だったじゃん、月曜も」
B型長男が不公平だと顔をゆがめながら言う、
「O型長女は何もしないやん、いつも俺ばっか、 O型長女にするように言ってよっ」
B型女がO型男に強気に言う。
「何いいよんの、月曜は私がしたっちゃ」
O型男、弱気に答える。
「あっ、火曜やったかな」
B型長男が言う。
「火曜は僕がしたっち」
O型長女は黙ったまま。
「・・・・・・」
そして、嫌な空気が漂う。
そこで、へいわを愛するO型男が言う。
「分かった、じゃあ、こうしよう」
「金、土がB型長男」
「日、月が私(O型男)」
「火がB型女」 ← 家事が忙しいので少し気を使う。
「水、木がO型長女」
「これでいいやろ?」
「分かった」
全員納得、現場の空気も正常化。
ま、例のごとく何でもない日常会話のひとこまですが、それから ひと月後。 ← みんな真面目にそのローテーションで実行。
O型男がB型長男、O型長女を座らせて訊く。
「どや、この作戦、よかったやろ?」
そして いつものO型男の説教が始まる。
「これはただの風呂当番の問題じゃないんだよな」
「いいかー、みんなの主張、見解の相違が生じた時、みんながみんな自分の主張をしてちゃ 解決にならんやろ?」
「そこで 出来るだけみんなの納得するアイデアを考える、分かるか?」
「世の中、これさえすれば 戦争なんか起こらんのや」 ← 急に大げさ。
「そやろ? そう思わんか?」
「もし、学校の中で 友達同士で意見、見解の相違が生じたら、考えるんや、第3の案を、みんなの意見をよく聞いて考えるんや、 な、自分の意見ばかり通そうとしても そううまくいくものではないんだよ、たとえ自分は一歩引いてでも 全体をまとめる、そういうポジションも必要なんだよな、分かるだろー、これから十分、自分自身、心がけておくようにな」
意外と納得した様子の子どもたち、
その素直さにちょっと驚くO型男、
そうして一家の日常が過ぎていったのでした。

子供には教育的指導が大事と思い込んでいるO型男がB型長男をつかまえて言う。
「おい、風呂ーっ」 ← お風呂の準備をすることをさす。
いつもは素直なB型長男が不満げに、
「えっー、また 俺かよっー」
子供に広い心を持たせようと考えるO型男が言う、
「いいじゃん、別にそれが毎日でも、やれる人がする、ねっ」
「それに昨日は私だったじゃん、月曜も」
B型長男が不公平だと顔をゆがめながら言う、
「O型長女は何もしないやん、いつも俺ばっか、 O型長女にするように言ってよっ」
B型女がO型男に強気に言う。
「何いいよんの、月曜は私がしたっちゃ」
O型男、弱気に答える。
「あっ、火曜やったかな」
B型長男が言う。
「火曜は僕がしたっち」
O型長女は黙ったまま。
「・・・・・・」
そして、嫌な空気が漂う。
そこで、へいわを愛するO型男が言う。
「分かった、じゃあ、こうしよう」
「金、土がB型長男」
「日、月が私(O型男)」
「火がB型女」 ← 家事が忙しいので少し気を使う。
「水、木がO型長女」
「これでいいやろ?」
「分かった」
全員納得、現場の空気も正常化。
ま、例のごとく何でもない日常会話のひとこまですが、それから ひと月後。 ← みんな真面目にそのローテーションで実行。
O型男がB型長男、O型長女を座らせて訊く。
「どや、この作戦、よかったやろ?」
そして いつものO型男の説教が始まる。
「これはただの風呂当番の問題じゃないんだよな」
「いいかー、みんなの主張、見解の相違が生じた時、みんながみんな自分の主張をしてちゃ 解決にならんやろ?」
「そこで 出来るだけみんなの納得するアイデアを考える、分かるか?」
「世の中、これさえすれば 戦争なんか起こらんのや」 ← 急に大げさ。
「そやろ? そう思わんか?」
「もし、学校の中で 友達同士で意見、見解の相違が生じたら、考えるんや、第3の案を、みんなの意見をよく聞いて考えるんや、 な、自分の意見ばかり通そうとしても そううまくいくものではないんだよ、たとえ自分は一歩引いてでも 全体をまとめる、そういうポジションも必要なんだよな、分かるだろー、これから十分、自分自身、心がけておくようにな」
意外と納得した様子の子どもたち、
その素直さにちょっと驚くO型男、
そうして一家の日常が過ぎていったのでした。

2009年07月01日
今日から7月
シュワッチ!! といきたいところですが、今日も大雨でございますねー。
今月は、頑張って 売るとらマンー!! ← 訳わかりまへーん。

ウルトラセブンの顔って、まんねんさんに似てる? なんちゃってね。
今月は、頑張って 売るとらマンー!! ← 訳わかりまへーん。

ウルトラセブンの顔って、まんねんさんに似てる? なんちゃってね。
2009年06月30日
大雨洪水警報!!
てっ、大変だーっ。
只今、店内、雨漏り中。
まいったな。
ま、気にせず、 いや気になるわー。

とあえず、溜まった水を表の花壇にあげてと。 ← エコやで、エコ。 ← 思い違いしとるわー。
ま、止むまで待とう ほととぎす。
只今、店内、雨漏り中。
まいったな。
ま、気にせず、 いや気になるわー。
とあえず、溜まった水を表の花壇にあげてと。 ← エコやで、エコ。 ← 思い違いしとるわー。
ま、止むまで待とう ほととぎす。
2009年06月29日
不思議なもんで、
全く知らない所に行くと、自分の了見が広がったような気持ちになる。
色々考えていたことが 妙に簡単に思えてくる。
6月もあと1日か、昨年に比べるとすべてが動き出しているように思う。
お客さんや業者と世の中の景気のことを話すことがある、
10人話せば9人はまだまだ景気が悪いという。
20人と話せば 3人は景気が上向いているという。
確実にどこからか景気は回復してきているのだろう。
さて、最近のタイムズタイムさん、
お蔭様で昨年より売り上げ単価が上昇しています。
地球温暖化の影響か? ← そりゃ海面上昇やろ。
まさかね。
ほとんど例年と同じことしているんですけどね。
売れ方が違う?
買う側が進化しているのかな?
何回も買うより、安価に購入できる時にまとめての買い物なのか?
インターネットとの併用が効果を発揮しているのか?
んー、現実は不思議なものです。
お気楽店主の想像を超えている。 ← あ・た・り・ま・えっ!
うねりは来ている、ゆっくりだけど来ている。
そうだ、宮崎に波乗りしに行かなきゃ。
そうだそうだ、宮崎に行こう!! ← ま、来週以降やろな、頑張りよっ。
へいっ!!

色々考えていたことが 妙に簡単に思えてくる。
6月もあと1日か、昨年に比べるとすべてが動き出しているように思う。
お客さんや業者と世の中の景気のことを話すことがある、
10人話せば9人はまだまだ景気が悪いという。
20人と話せば 3人は景気が上向いているという。
確実にどこからか景気は回復してきているのだろう。
さて、最近のタイムズタイムさん、
お蔭様で昨年より売り上げ単価が上昇しています。
地球温暖化の影響か? ← そりゃ海面上昇やろ。
まさかね。
ほとんど例年と同じことしているんですけどね。
売れ方が違う?
買う側が進化しているのかな?
何回も買うより、安価に購入できる時にまとめての買い物なのか?
インターネットとの併用が効果を発揮しているのか?
んー、現実は不思議なものです。
お気楽店主の想像を超えている。 ← あ・た・り・ま・えっ!
うねりは来ている、ゆっくりだけど来ている。
そうだ、宮崎に波乗りしに行かなきゃ。
そうだそうだ、宮崎に行こう!! ← ま、来週以降やろな、頑張りよっ。
へいっ!!
