2008年07月03日
派遣の話?
この靴、サイズがちいそうて無理やわー。
ん? 履けん?
ということで今日は派遣の事、すこし考えてみましたー。
おい、こら、って?
まーま、ここからが本題ですがな、
ニュースで「日雇い派遣、原則禁止へ」
うん、妥当でしょうね、
だいたい、派遣会社ってのは「ピンハネ」が利益でしょ、労働者の働き口情報なんか、無料で当然ちゃいます?
もともと「派遣」は「いけん」と個人的に感じているものですから、そう思います。
しかし、そうすると 働き口が探せんことなるやん、って?
ハローワークがあるやん、え、ダメ?
ネット上に掲示板出したら?
悪い奴らに利用される?
けどね、いろいろ考えたら良い方法でてくるんとちゃうやろか?
テレビなんかで「派遣」のイメージを良く見せたりしているようにも思えますが、ピンハネはよろしくないね。
グッドウィルなんかの教訓をいかさないとね。
求人という情報はネットになじむね、 みんなPC持ってる訳じゃない、って?
けれど、実際携帯でみなさんやりとりなさってたわけでしょ、ハローワークなんかが携帯サイトつくっても良いんじゃない?
そんなことしたら民間が成り立たないって?
民間は民間でキャリア専門に特化するとか、方法はいくらでもあるでしょ、
短期や比較的報酬の低い業種の求人は公かNPO、NGOでいいんじゃないでしょうかね。
なんて、真面目に思ったりした次第です、過去にリクルート社がこういった動きを阻止するために政治家様に献金してた事件がありましたが、いまの政治家様はそんなこと、しませんよね?
是非、結果として労働者に安心を与える施策、お願いしたいものです。
ん? 履けん?
ということで今日は派遣の事、すこし考えてみましたー。
おい、こら、って?
まーま、ここからが本題ですがな、
ニュースで「日雇い派遣、原則禁止へ」
うん、妥当でしょうね、
だいたい、派遣会社ってのは「ピンハネ」が利益でしょ、労働者の働き口情報なんか、無料で当然ちゃいます?
もともと「派遣」は「いけん」と個人的に感じているものですから、そう思います。
しかし、そうすると 働き口が探せんことなるやん、って?
ハローワークがあるやん、え、ダメ?
ネット上に掲示板出したら?
悪い奴らに利用される?
けどね、いろいろ考えたら良い方法でてくるんとちゃうやろか?
テレビなんかで「派遣」のイメージを良く見せたりしているようにも思えますが、ピンハネはよろしくないね。
グッドウィルなんかの教訓をいかさないとね。
求人という情報はネットになじむね、 みんなPC持ってる訳じゃない、って?
けれど、実際携帯でみなさんやりとりなさってたわけでしょ、ハローワークなんかが携帯サイトつくっても良いんじゃない?
そんなことしたら民間が成り立たないって?
民間は民間でキャリア専門に特化するとか、方法はいくらでもあるでしょ、
短期や比較的報酬の低い業種の求人は公かNPO、NGOでいいんじゃないでしょうかね。
なんて、真面目に思ったりした次第です、過去にリクルート社がこういった動きを阻止するために政治家様に献金してた事件がありましたが、いまの政治家様はそんなこと、しませんよね?
是非、結果として労働者に安心を与える施策、お願いしたいものです。
2008年06月15日
家計防衛軍?!
週2ぐらいでスーパーに買い物にいきますが、
てんぷら油が高いですよね、てんぷらや揚げ物はもう高級品か? って感じです。
しかしね、そう思っている自分もだんだん、高け~、って思うことに慣れてきましたね、
んん、これじゃ政府の思う壺やんか、
そやそや慣れたらいかんぜよ、っち反省ですわ、
そ、そこで、家計防衛軍の応援を・・・なんてね、
家計防衛軍はいろんなとこにいます、大企業だってそうです、発泡酒なんかも最初は酒税が安いからって発売されて結構、家計を守ってくれてたんですが、直に政府軍のお目に止まり、課税の憂き目にあいました、そしてガソリンも暫定税率期限切れってことで一瞬、防衛軍入りか?と期待されましたがあえなく政府軍に取り込まれましたー、今度はタバコ1箱1000円にして8兆円の税収を試算、画策しているとのことです、1000円にしたら、ほとんどの人がタバコ辞めるって言ってるのにですね、こんなことマジで計算している政府軍、恐ろしいですね、どう転んでもなんとかいろんな方法で税金を出来るだけ多く徴収する、そのためには手段や庶民感情はお構いなし、笑顔で強行採決、なんですよね。
いまや家計防衛軍の味方「スーパー」でさえもプライス的には限界なんでしょうね、特売企画、激減でしょ、
「防衛軍司令官殿、も、もう限界です」っちいって政府軍に白旗寸前ってところもあるかもですね。
どうします?
消費を減らしますか?
そうですよね、
そうしたら消費が減る、
ってことは市場が小さくなるってこと?
ですよね、ということは物販をはじめ、これから一時は商業は厳しいでしょうね、
だからといって商店主、無策では生きていけません、
いま都市圏ではアウトレットに需要が流れてるって話です、
そりゃそうでしょ、この先政府軍の徴収は増える一方でしょうからね、平和を愛する庶民は支出を工夫するしか方法はないんですね、もちろんタイムズタイムは家計防衛軍を自負しております、小さいながらいろいろ工夫しているつもりです。
しかし私自身、本当は政府軍の寝返りを期待してたりもしてるんですね、いつまでも徹底抗戦するのはしんどいです、だから政府軍の中にもきっと庶民のこと考えている人間がいるんだって思いたいです、そしていつかはそういう人たちが主流になって政府軍と家計防衛軍が仲良く暮らしていけるんだって、思ってます、
最低でも、次の総選挙までは徹底抗戦で頑張らねばね、悪循環を引き起こしているのは間違いなく政府軍なんですが、この悪循環を変えられるのも政府軍であるのは間違いないですしね。

続きを読む
てんぷら油が高いですよね、てんぷらや揚げ物はもう高級品か? って感じです。
しかしね、そう思っている自分もだんだん、高け~、って思うことに慣れてきましたね、
んん、これじゃ政府の思う壺やんか、
そやそや慣れたらいかんぜよ、っち反省ですわ、
そ、そこで、家計防衛軍の応援を・・・なんてね、
家計防衛軍はいろんなとこにいます、大企業だってそうです、発泡酒なんかも最初は酒税が安いからって発売されて結構、家計を守ってくれてたんですが、直に政府軍のお目に止まり、課税の憂き目にあいました、そしてガソリンも暫定税率期限切れってことで一瞬、防衛軍入りか?と期待されましたがあえなく政府軍に取り込まれましたー、今度はタバコ1箱1000円にして8兆円の税収を試算、画策しているとのことです、1000円にしたら、ほとんどの人がタバコ辞めるって言ってるのにですね、こんなことマジで計算している政府軍、恐ろしいですね、どう転んでもなんとかいろんな方法で税金を出来るだけ多く徴収する、そのためには手段や庶民感情はお構いなし、笑顔で強行採決、なんですよね。
いまや家計防衛軍の味方「スーパー」でさえもプライス的には限界なんでしょうね、特売企画、激減でしょ、
「防衛軍司令官殿、も、もう限界です」っちいって政府軍に白旗寸前ってところもあるかもですね。
どうします?
消費を減らしますか?
そうですよね、
そうしたら消費が減る、
ってことは市場が小さくなるってこと?
ですよね、ということは物販をはじめ、これから一時は商業は厳しいでしょうね、
だからといって商店主、無策では生きていけません、
いま都市圏ではアウトレットに需要が流れてるって話です、
そりゃそうでしょ、この先政府軍の徴収は増える一方でしょうからね、平和を愛する庶民は支出を工夫するしか方法はないんですね、もちろんタイムズタイムは家計防衛軍を自負しております、小さいながらいろいろ工夫しているつもりです。
しかし私自身、本当は政府軍の寝返りを期待してたりもしてるんですね、いつまでも徹底抗戦するのはしんどいです、だから政府軍の中にもきっと庶民のこと考えている人間がいるんだって思いたいです、そしていつかはそういう人たちが主流になって政府軍と家計防衛軍が仲良く暮らしていけるんだって、思ってます、
最低でも、次の総選挙までは徹底抗戦で頑張らねばね、悪循環を引き起こしているのは間違いなく政府軍なんですが、この悪循環を変えられるのも政府軍であるのは間違いないですしね。

続きを読む
2008年05月24日
まちづくり推進条例
昨年の話ではありますが、平成19年4月1日から「大分県小売事業者等によるまちづくりの推進に関する条例(平成18年大分県条例 65号)」が施行されました。
これまで、商店街や商工会、商工会議所といった商工団体等が、地域のコミュニティ活動等の中心的な役割を果たしてきました。
しかし、近年、商工団体等に加入しない事業者が増えるなど、小売事業者等の連携が希薄になり、商工団体等がその機能を果たすことが困難になりつつあります。
そこで、地域の小売事業者等が、みずからまちづくりの推進に努めていただくとともに、商工団体等の実施するまちづくりの活動に対し、積極的に参加し、協力していただく気運を高め、地域の健全な発展に寄与することを目的に、この条例を制定しました。
大分県小売事業者等によるまちづくりの推進に関する条例
(目的)
第一条 この条例は、小売事業者等の行う経済活動等が地域社会の発展に果たす役割の重要性にかんがみ、小売事業者等が地域におけるまちづくりの活動に積極的に参加し、協力する機運を高め、もって地域の健全な発展と県民生活の向上に寄与することを目的とする。
(定義)
第二条 この条例において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 まちづくり 県民がそれぞれ生活している地域について、県民、小売事業者等及び商工団体等が自発的に、単独で又は協力して、経済活動、地域貢献活動その他の活動を通じて、当該地域の商店街等の活性化を図ること等により、当該地域を快適で魅力あるものとしていくことをいう。
二 小売事業者等 地域において商工関係事業を営む者及び小売商業施設を設置する者をいう。
三 商工団体等 商工会議所、商工会、商店街振興組合等の法人格を有する商工団体及び商店会等の法人格を有しない商工団体をいう。
(小売事業者等の協力)
第三条 小売事業者等は、経済活動その他の活動を通じて地域の活性化に果たす役割の重要性を認識し、自らまちづくりの推進に努めるとともに、商工団体等が実施するまちづくりの活動に積極的に参加し、協力するよう努めるものとする。
2 小売事業者等は、地域経済の活性化を図るため、当該地域のまちづくりの活動に中心的な役割を担う商工団体等への加入等により、相互に協力するよう努めるものとする。
3 小売事業者等は、商工団体等がまちづくりの活動を実施するときは、応分の負担をすること等により、当該活動に協力するよう努めるものとする。
(県の役割)
第四条 県は、まちづくりの活動が円滑に推進されるよう、市町村と連携して、当該活動に対し積極的に協力するよう努めるものとする。
附則
この条例は、平成十九年四月一日から施行する。
以上、大分県HPより、
いかがでしょう、現状をよくあらわしている条例かもしれませんね、主旨は商工会、組合に未加入の業者もそれらの活動にできるだけ参加するように、ということなのでしょうね。
しかし、裏を返せば、現状の商工会、商店組合が何も有効なことが出来ないので何とかしてほしい、ともとれるような文面でもあります、いわゆる問題の根底に目をつぶらざるを得ない県としての立場のあらわれなのでしょうか。
文面のくくりはすべて努める、なんですから、ま、ある意味セレモニー的条例であることはまちがいないでしょう。
えっ? それで? って?
はー、なにもないです、公の無策には私ども中小事業者は日々黙々と目の前の仕事をこなしていくしかないです。
お役所は商工会議所、商工会、商店街振興組合等の法人格を有する商工団体の改革、指導、助成の見直し、なんかを考えられたほうがより将来につながるかもしれませんね。
これまで、商店街や商工会、商工会議所といった商工団体等が、地域のコミュニティ活動等の中心的な役割を果たしてきました。
しかし、近年、商工団体等に加入しない事業者が増えるなど、小売事業者等の連携が希薄になり、商工団体等がその機能を果たすことが困難になりつつあります。
そこで、地域の小売事業者等が、みずからまちづくりの推進に努めていただくとともに、商工団体等の実施するまちづくりの活動に対し、積極的に参加し、協力していただく気運を高め、地域の健全な発展に寄与することを目的に、この条例を制定しました。
大分県小売事業者等によるまちづくりの推進に関する条例
(目的)
第一条 この条例は、小売事業者等の行う経済活動等が地域社会の発展に果たす役割の重要性にかんがみ、小売事業者等が地域におけるまちづくりの活動に積極的に参加し、協力する機運を高め、もって地域の健全な発展と県民生活の向上に寄与することを目的とする。
(定義)
第二条 この条例において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 まちづくり 県民がそれぞれ生活している地域について、県民、小売事業者等及び商工団体等が自発的に、単独で又は協力して、経済活動、地域貢献活動その他の活動を通じて、当該地域の商店街等の活性化を図ること等により、当該地域を快適で魅力あるものとしていくことをいう。
二 小売事業者等 地域において商工関係事業を営む者及び小売商業施設を設置する者をいう。
三 商工団体等 商工会議所、商工会、商店街振興組合等の法人格を有する商工団体及び商店会等の法人格を有しない商工団体をいう。
(小売事業者等の協力)
第三条 小売事業者等は、経済活動その他の活動を通じて地域の活性化に果たす役割の重要性を認識し、自らまちづくりの推進に努めるとともに、商工団体等が実施するまちづくりの活動に積極的に参加し、協力するよう努めるものとする。
2 小売事業者等は、地域経済の活性化を図るため、当該地域のまちづくりの活動に中心的な役割を担う商工団体等への加入等により、相互に協力するよう努めるものとする。
3 小売事業者等は、商工団体等がまちづくりの活動を実施するときは、応分の負担をすること等により、当該活動に協力するよう努めるものとする。
(県の役割)
第四条 県は、まちづくりの活動が円滑に推進されるよう、市町村と連携して、当該活動に対し積極的に協力するよう努めるものとする。
附則
この条例は、平成十九年四月一日から施行する。
以上、大分県HPより、
いかがでしょう、現状をよくあらわしている条例かもしれませんね、主旨は商工会、組合に未加入の業者もそれらの活動にできるだけ参加するように、ということなのでしょうね。
しかし、裏を返せば、現状の商工会、商店組合が何も有効なことが出来ないので何とかしてほしい、ともとれるような文面でもあります、いわゆる問題の根底に目をつぶらざるを得ない県としての立場のあらわれなのでしょうか。
文面のくくりはすべて努める、なんですから、ま、ある意味セレモニー的条例であることはまちがいないでしょう。
えっ? それで? って?
はー、なにもないです、公の無策には私ども中小事業者は日々黙々と目の前の仕事をこなしていくしかないです。
お役所は商工会議所、商工会、商店街振興組合等の法人格を有する商工団体の改革、指導、助成の見直し、なんかを考えられたほうがより将来につながるかもしれませんね。
2008年05月16日
道路より命!!
昨日の学校の耐震性についての記事の補足&根拠としている政府発表の数値です。
文部科学省によると全国の公立小中学校の校舎や体育館など約13万棟のうち、耐震基準を満たすのは約7万5000棟。未診断施設もある中、耐震性不足とされたのは約4万5000棟。特に震度6強‐7の大地震時に倒壊する恐れがあり緊急対応を要する施設数は4328棟(九州・山口計297棟)を数える。
九州・山口の耐震化率と緊急対応を要する施設数は、福岡47、0%、施設数17▽佐賀56、0%、同19▽長崎37、3%、同22▽熊本47、3%、41▽大分60、2%、同71▽宮崎67、6%、同37▽鹿児島49、9%、同5▽山口44、7%、同85。緊急対応を要する施設の具体名は公表されていない。
改修費は国と自治体の折半で、文科省は本年度予算に前年度比倍増の約1150億円を計上、今後5年間で約1万棟の耐震化を進める方針だ。同省施設助成課は「中国のケースは、日本と耐震基準などが異なり何とも言えないが、わが国も早期の対応が必要。自治体を支援して耐震化を加速したい」としている。
上記が最新の政府発表です、いかがでしょう、大分県、こんなんでよろしいんでしょうか?
広瀬さん、道路特定財源がどうのこうのいってるより先にしなきゃね、って思うんですが。
違ってますか?
道路より命、 道路命は違いますよ!
文部科学省によると全国の公立小中学校の校舎や体育館など約13万棟のうち、耐震基準を満たすのは約7万5000棟。未診断施設もある中、耐震性不足とされたのは約4万5000棟。特に震度6強‐7の大地震時に倒壊する恐れがあり緊急対応を要する施設数は4328棟(九州・山口計297棟)を数える。
九州・山口の耐震化率と緊急対応を要する施設数は、福岡47、0%、施設数17▽佐賀56、0%、同19▽長崎37、3%、同22▽熊本47、3%、41▽大分60、2%、同71▽宮崎67、6%、同37▽鹿児島49、9%、同5▽山口44、7%、同85。緊急対応を要する施設の具体名は公表されていない。
改修費は国と自治体の折半で、文科省は本年度予算に前年度比倍増の約1150億円を計上、今後5年間で約1万棟の耐震化を進める方針だ。同省施設助成課は「中国のケースは、日本と耐震基準などが異なり何とも言えないが、わが国も早期の対応が必要。自治体を支援して耐震化を加速したい」としている。
上記が最新の政府発表です、いかがでしょう、大分県、こんなんでよろしいんでしょうか?
広瀬さん、道路特定財源がどうのこうのいってるより先にしなきゃね、って思うんですが。
違ってますか?
道路より命、 道路命は違いますよ!
2008年05月15日
学校の耐震性を、
中国で大地震が起きてしまいました、ニュースが入るたび、その惨状が明らかになっています、
中学校倒壊、なんか辛いですね。
昨年も取り上げましたが、大分の公立学校の多くの校舎は耐震上問題があるままです、行政はなぜこの重要な項目を後回しにするのでしょうか? 理解に苦しみます。
大分はいつ大地震が起きてもおかしくない地域だそうです、別大国道より学校の耐震性補強でしょ、駅裏再開発より、市街地活性化より、こういったこと優先すべきじゃないでしょうか?
災害時に避難所にもなる学校施設、子供達の命や地域住民の安全よりも道路が大事なんでしょうかね?
早いとこ方針転換していただきたいものです。
ミャンマーのサイクロン被害といい、四川省の大地震といい、世界的に批判のある地域での災害だけに国際援助がスムーズに進まないジレンマを感じてしまいます、なんとかしてほしいものです。
中学校倒壊、なんか辛いですね。
昨年も取り上げましたが、大分の公立学校の多くの校舎は耐震上問題があるままです、行政はなぜこの重要な項目を後回しにするのでしょうか? 理解に苦しみます。
大分はいつ大地震が起きてもおかしくない地域だそうです、別大国道より学校の耐震性補強でしょ、駅裏再開発より、市街地活性化より、こういったこと優先すべきじゃないでしょうか?
災害時に避難所にもなる学校施設、子供達の命や地域住民の安全よりも道路が大事なんでしょうかね?
早いとこ方針転換していただきたいものです。
ミャンマーのサイクロン被害といい、四川省の大地震といい、世界的に批判のある地域での災害だけに国際援助がスムーズに進まないジレンマを感じてしまいます、なんとかしてほしいものです。
2008年05月08日
合言葉はNPO!!
「NPO(NonProfit Organization)」とは、ボランティア活動などの社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体の総称です。
このうち「NPO法人」とは、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき法人格(注1)を取得した「特定非営利活動法人」の一般的な総称です。
法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。
(注1)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの
NPOの中には法人格を持たず活動しているところも多数あります。しかし、法人格を持たないと、銀行口座の開設や事務所の賃借などを団体の名で行うことができないなどの不都合が生じることがあります。
NPO法人制度とは、こうした不都合を解消しNPO活動を促進することを目的に、NPOが簡易な手続きで法人格を取得できる仕組みです。
自由な法人運営を尊重し、情報公開を通じた市民の選択・監視を前提に、所轄庁(注2)の関与が極力抑制された制度となっている点が大きな特徴です。
(注2)所轄庁:事務所がある都道府県の知事。ただし、2以上の都道府県の区域内に事務所がある場合は、内閣総理大臣
以上、内閣府HP http://www.npo-homepage.go.jp/index.htmlより。
*ネットで申請も出来るようなので、興味のあるかたはみてみると良いかもね。
そうそう、じゃん公のブロガーさんの中にも、こういう制度を利用することによって活動が広がる方、結構いらっしゃるかもしれませんね。
ん? 私?
NPO(No Problem Oyaji) なんちゃってね。

このうち「NPO法人」とは、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき法人格(注1)を取得した「特定非営利活動法人」の一般的な総称です。
法人格の有無を問わず、様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など)で、社会の多様化したニーズに応える重要な役割を果たすことが期待されています。
(注1)法人格:個人以外で権利や義務の主体となり得るもの
NPOの中には法人格を持たず活動しているところも多数あります。しかし、法人格を持たないと、銀行口座の開設や事務所の賃借などを団体の名で行うことができないなどの不都合が生じることがあります。
NPO法人制度とは、こうした不都合を解消しNPO活動を促進することを目的に、NPOが簡易な手続きで法人格を取得できる仕組みです。
自由な法人運営を尊重し、情報公開を通じた市民の選択・監視を前提に、所轄庁(注2)の関与が極力抑制された制度となっている点が大きな特徴です。
(注2)所轄庁:事務所がある都道府県の知事。ただし、2以上の都道府県の区域内に事務所がある場合は、内閣総理大臣
以上、内閣府HP http://www.npo-homepage.go.jp/index.htmlより。
*ネットで申請も出来るようなので、興味のあるかたはみてみると良いかもね。
そうそう、じゃん公のブロガーさんの中にも、こういう制度を利用することによって活動が広がる方、結構いらっしゃるかもしれませんね。
ん? 私?
NPO(No Problem Oyaji) なんちゃってね。

タグ :NPO
2008年04月30日
ガソリンの値段は?
午前中.121円の看板出しちょったスタンド先ほど前通ったら128円でしたー。
再可決で通ったのねー、 あーあですね。
しかし、今回の事態の最大の被害者はスタンド経営者なのでしょう、
値下げで損して、値上げで音を上げる、
どしてくれるん? ってところでしょうね、
お気持ち、お察しいたしますです。
原因は?
政治の混乱?
じゃあ、ずっと高いままでよかった、ってか?
いや、この1ヶ月で解ったこと多々ありますよね。
税金の無駄使いを正すことなく、徴収することに一生懸命の先生方、
一方で、与党の中にも本気で税金の正しい使い方を考えてるグループが少しだけ露出したような気もしました、
私の大きな勘違いかもしれませんが、自民党の中川秀直氏、この辺の動きに少し期待したいと思います、もちろん民主党さんにも期待しています、ここは思いっきり国民生活にフィットした政策をお出しになってドンドン進んでほしいです。
私の考え方からすると、自民党、民主党、関係ないです、良識をもった政治家が本当に良い政策、国の道筋を示してくれれば、積極的に支持したいですね。
とにかく、現状は国民と政治の意識のねじれは間違いなく存在しています、時代の中での一過程と考えると時には悪法も一時的に成立して、初めて正せるのかもしれません、今年中ぐらいに選挙でもあればよいんですけどねー。
再可決で通ったのねー、 あーあですね。
しかし、今回の事態の最大の被害者はスタンド経営者なのでしょう、
値下げで損して、値上げで音を上げる、
どしてくれるん? ってところでしょうね、
お気持ち、お察しいたしますです。
原因は?
政治の混乱?
じゃあ、ずっと高いままでよかった、ってか?
いや、この1ヶ月で解ったこと多々ありますよね。
税金の無駄使いを正すことなく、徴収することに一生懸命の先生方、
一方で、与党の中にも本気で税金の正しい使い方を考えてるグループが少しだけ露出したような気もしました、
私の大きな勘違いかもしれませんが、自民党の中川秀直氏、この辺の動きに少し期待したいと思います、もちろん民主党さんにも期待しています、ここは思いっきり国民生活にフィットした政策をお出しになってドンドン進んでほしいです。
私の考え方からすると、自民党、民主党、関係ないです、良識をもった政治家が本当に良い政策、国の道筋を示してくれれば、積極的に支持したいですね。
とにかく、現状は国民と政治の意識のねじれは間違いなく存在しています、時代の中での一過程と考えると時には悪法も一時的に成立して、初めて正せるのかもしれません、今年中ぐらいに選挙でもあればよいんですけどねー。
2008年04月27日
山口は小力?!
山口といえば、長州ですよね、小力さん。
衆議院山口2区補欠選挙、民主党が勝ちましたね、ま、自民党が負けたと言ったほうがよいのかもしれませんが、この民意、政府に届くのでしょうか?
自民党幹事長さんなんかは、気にしないみたいなことおっしゃっていますが、解かっていませんよね、
あなたがたが進めている、いや進めようとしている政策のほとんどは、いわゆる従来型で、決して将来を見据えたとは言えない政策なんじゃないでしょうかね、老人医療は無料に近い方向に進めるべきでしょ、予算が足りなきゃ、まず、節約ですよ、先生方には節約よりも使い切り、財源確保のほうが大事のようですが、それは間違っています、財源が足りなきゃ、民間なんかでも人件費削減でしょ、まず議員さんの数を半分ぐらいにして、そこから節約始めてみたらいかがでしょうか、節約できる国の経費ってそれはそれは膨大な金額であること、誰でもわかるんじゃないですかね。
動画は小力ちゃんのナイトオブファイヤ、 ん~ よいかもね。
衆議院山口2区補欠選挙、民主党が勝ちましたね、ま、自民党が負けたと言ったほうがよいのかもしれませんが、この民意、政府に届くのでしょうか?
自民党幹事長さんなんかは、気にしないみたいなことおっしゃっていますが、解かっていませんよね、
あなたがたが進めている、いや進めようとしている政策のほとんどは、いわゆる従来型で、決して将来を見据えたとは言えない政策なんじゃないでしょうかね、老人医療は無料に近い方向に進めるべきでしょ、予算が足りなきゃ、まず、節約ですよ、先生方には節約よりも使い切り、財源確保のほうが大事のようですが、それは間違っています、財源が足りなきゃ、民間なんかでも人件費削減でしょ、まず議員さんの数を半分ぐらいにして、そこから節約始めてみたらいかがでしょうか、節約できる国の経費ってそれはそれは膨大な金額であること、誰でもわかるんじゃないですかね。
動画は小力ちゃんのナイトオブファイヤ、 ん~ よいかもね。

2008年04月05日
政治家パーティ潜入!!
昨日の政治家パーティ潜入報告<内容編>
中川昭一氏の講演内容骨子
「日本人は貯蓄をしすぎている、貯蓄したままだと経済は悪化する、お金は使わないと困る」
1400兆円個人貯蓄があるそうです、これは私も大学時代に聞いたことのある話です、そしてそのほとんどが高年齢者の貯蓄だそうです、その上で「お年寄りにもそれなりの保険料の負担をお願しなければ」ということだそうです、
この日の来場者の8割はご高齢者ですが、ちょっとKYでしたね、
私的にいえば、そのようなことを考えるより、少子化対策に本腰をいれて、孫にたくさんお金を使ってもらったほうが、社会経済上よい結果が得られるんじゃないでしょうか?
そんな内容の話かとおもえば今度は「私は政治家になる前は銀行員だった」ですって、
あっそうですか、って感じですよね、それが庶民的だってことのアピールですか?
なんとも浅いっていうか、なんかね~、
そして、ランダムな話の中に、大分って言葉をいれるのと、ご自分の出身の帯広と大分市が姉妹都市でそれで、衛藤さんとも・・・、てな繰り返しでしたね、
まだ若いのでこれからもっと成長なさるのかもしれませんが、同じ「中川」でももうひとりの「中川さん」とは切れ味がかなり違いましたね、ま、頑張ってくださいませ、というところでしょう。
衛藤さん演説骨子
道路特定財源の話がでました、暫定税率分が2兆6千億円、元々の本税が2兆8千億円だそうです、これは私が把握している数字と同じです(当たり前ですが)そこで広瀬知事の新聞記事の内容を例にだして、暫定税率がなくなると、別大国道や、駅裏の整備事業がストップして大変なことになるそうです、衛藤さんの話によると、地方に一番大事な道路の補修工事などの予算は特定財源の12%を占めるそうです、新規の道路事業は45%だそうです、だから暫定税率分がなくなると、そのほとんどが足りなくなるという説明を一生懸命してました、 おいおい、ですよね暫定税率分は全体の半分もないんだよね、本税分だけでほとんど十分カバーできるんじゃないのかね? 演説しているご本人はご自分の内容の矛盾には気が付くこともなく、原稿の丸暗記のようにつづけて話し終わりました。
やはり、この程度じゃ票は少なかろうね、余計なお世話でしょうが、もうすこし道路じゃなく、ご自分の器をひろげる必要がありますかね。
*タローさんのおかげで、おそらくは私にとって最初で最後の政治家資金集めパーティに出席することができました、ありがとうございます。
貴重な経験でした、ご来場の出席者の7割から8割がご高年齢者だと思われます、これが今の政権与党を支えている年代なのでしょうね、別に悪くはないですが、なんとなくこれから大きく時代が変わりそうな予感を感じさせてくれるパーティでもありました、若い世代、頑張ろう! これからの日本をなんとかしよう!
中川昭一氏の講演内容骨子
「日本人は貯蓄をしすぎている、貯蓄したままだと経済は悪化する、お金は使わないと困る」
1400兆円個人貯蓄があるそうです、これは私も大学時代に聞いたことのある話です、そしてそのほとんどが高年齢者の貯蓄だそうです、その上で「お年寄りにもそれなりの保険料の負担をお願しなければ」ということだそうです、
この日の来場者の8割はご高齢者ですが、ちょっとKYでしたね、
私的にいえば、そのようなことを考えるより、少子化対策に本腰をいれて、孫にたくさんお金を使ってもらったほうが、社会経済上よい結果が得られるんじゃないでしょうか?
そんな内容の話かとおもえば今度は「私は政治家になる前は銀行員だった」ですって、
あっそうですか、って感じですよね、それが庶民的だってことのアピールですか?
なんとも浅いっていうか、なんかね~、
そして、ランダムな話の中に、大分って言葉をいれるのと、ご自分の出身の帯広と大分市が姉妹都市でそれで、衛藤さんとも・・・、てな繰り返しでしたね、
まだ若いのでこれからもっと成長なさるのかもしれませんが、同じ「中川」でももうひとりの「中川さん」とは切れ味がかなり違いましたね、ま、頑張ってくださいませ、というところでしょう。
衛藤さん演説骨子
道路特定財源の話がでました、暫定税率分が2兆6千億円、元々の本税が2兆8千億円だそうです、これは私が把握している数字と同じです(当たり前ですが)そこで広瀬知事の新聞記事の内容を例にだして、暫定税率がなくなると、別大国道や、駅裏の整備事業がストップして大変なことになるそうです、衛藤さんの話によると、地方に一番大事な道路の補修工事などの予算は特定財源の12%を占めるそうです、新規の道路事業は45%だそうです、だから暫定税率分がなくなると、そのほとんどが足りなくなるという説明を一生懸命してました、 おいおい、ですよね暫定税率分は全体の半分もないんだよね、本税分だけでほとんど十分カバーできるんじゃないのかね? 演説しているご本人はご自分の内容の矛盾には気が付くこともなく、原稿の丸暗記のようにつづけて話し終わりました。
やはり、この程度じゃ票は少なかろうね、余計なお世話でしょうが、もうすこし道路じゃなく、ご自分の器をひろげる必要がありますかね。
*タローさんのおかげで、おそらくは私にとって最初で最後の政治家資金集めパーティに出席することができました、ありがとうございます。
貴重な経験でした、ご来場の出席者の7割から8割がご高年齢者だと思われます、これが今の政権与党を支えている年代なのでしょうね、別に悪くはないですが、なんとなくこれから大きく時代が変わりそうな予感を感じさせてくれるパーティでもありました、若い世代、頑張ろう! これからの日本をなんとかしよう!
2008年03月31日
ガソリンの値段は?
今日で暫定税率の期間満了です、
相変わらず、一部の政治屋さんらは数兆円の税収不足で国民生活に重大な影響が・・・なんておっしゃっています、度々申しますが、この数兆円の税収減になるお金は、単に政府にいかなくなっただけで、庶民や企業に残る訳なんですよね、庶民や企業のほうが、有効にお金使うんじゃないでしょうか?
月、1万円のガソリン支出があった家庭が8000円になって、本来、国に行く予定の2000円が家庭に残り、子供の教育費に、なんてことじゃないでしょうかね、そう考えると、暫定税率復活のほうが国民生活に悪影響を残したままってことになるのではないでしょうかね、ま、政策については、この先、まだまだどうなるか解りませんが、なんとか良い方向にころがっていただきたいものです。
さて、先日、ガソリンスタンド行きました、元々満タンにはいつもしてないんですが、入れたのは5リッター、こんな量で入れることはいままでないんですが1リッター20円以上 下がるのが目に見えてて多くは入れれませんよねー、
リバウンド?
そう。値下げはいつ始まるか解らない状況なんですね、おそらく今日の国会の動き次第、先を争って値下げになることでしょう、ま、これも一時的なことですから、数日も経てばいつもと変わらないようになるでしょうね、さーて どうなることやら。
相変わらず、一部の政治屋さんらは数兆円の税収不足で国民生活に重大な影響が・・・なんておっしゃっています、度々申しますが、この数兆円の税収減になるお金は、単に政府にいかなくなっただけで、庶民や企業に残る訳なんですよね、庶民や企業のほうが、有効にお金使うんじゃないでしょうか?
月、1万円のガソリン支出があった家庭が8000円になって、本来、国に行く予定の2000円が家庭に残り、子供の教育費に、なんてことじゃないでしょうかね、そう考えると、暫定税率復活のほうが国民生活に悪影響を残したままってことになるのではないでしょうかね、ま、政策については、この先、まだまだどうなるか解りませんが、なんとか良い方向にころがっていただきたいものです。
さて、先日、ガソリンスタンド行きました、元々満タンにはいつもしてないんですが、入れたのは5リッター、こんな量で入れることはいままでないんですが1リッター20円以上 下がるのが目に見えてて多くは入れれませんよねー、
リバウンド?
そう。値下げはいつ始まるか解らない状況なんですね、おそらく今日の国会の動き次第、先を争って値下げになることでしょう、ま、これも一時的なことですから、数日も経てばいつもと変わらないようになるでしょうね、さーて どうなることやら。
2008年03月27日
期限切れ?!
「期限切れ」今年のキーワードになるんでしょうか?
ガソリンの暫定税率が今月末で期限切れになるって、もっぱらの話題ですが、これって暫定期間満了でしょう?
とりあえずで暫定的に作った法案でしょ?
きれいさっぱり、期間満了、おめでとうございます! で良いんじゃないですか? 政治屋さん。
数兆円の税収が減るから結果的にみなさんにそのしわ寄せがくる、って?
なにをおっしゃいますの、今の行政をみていると、浪費ばかり繰り返すバカ息子にしか見えませんね、すこし節約すること真面目に取り組んでみてはいかがなものでしょう? ある意味元がなければ使いようがないわけで、国債発行などの借金もしないで一度がんばってみたらよいんじゃないでしょうか。そして、その上で、必要な予算で不足がでるようなら、国民にみなさまに頭を下げてお願いしてみてはいかがでしょうか。
とにかく利権に固執する政治屋さんたちは、もっともぶって、あれやこれや言っています、
ほんとう呆れてしまいますね~、あんたら詐欺師か? って思ったりもしますね、まともじゃないですわー、福田さんもちょっとは期待していたんですが、父親ほどのリーダーシップは持ち合わせていなかったようですね、今になって思えば小泉さんってリーダーシップありましたね。
政治家さん、国民の大多数は真面目に節約しながら頑張ってるんですよ、今一度、税金の重みを初心にもどって考えていただければと思います。
ガソリンの暫定税率が今月末で期限切れになるって、もっぱらの話題ですが、これって暫定期間満了でしょう?
とりあえずで暫定的に作った法案でしょ?
きれいさっぱり、期間満了、おめでとうございます! で良いんじゃないですか? 政治屋さん。
数兆円の税収が減るから結果的にみなさんにそのしわ寄せがくる、って?
なにをおっしゃいますの、今の行政をみていると、浪費ばかり繰り返すバカ息子にしか見えませんね、すこし節約すること真面目に取り組んでみてはいかがなものでしょう? ある意味元がなければ使いようがないわけで、国債発行などの借金もしないで一度がんばってみたらよいんじゃないでしょうか。そして、その上で、必要な予算で不足がでるようなら、国民にみなさまに頭を下げてお願いしてみてはいかがでしょうか。
とにかく利権に固執する政治屋さんたちは、もっともぶって、あれやこれや言っています、
ほんとう呆れてしまいますね~、あんたら詐欺師か? って思ったりもしますね、まともじゃないですわー、福田さんもちょっとは期待していたんですが、父親ほどのリーダーシップは持ち合わせていなかったようですね、今になって思えば小泉さんってリーダーシップありましたね。
政治家さん、国民の大多数は真面目に節約しながら頑張ってるんですよ、今一度、税金の重みを初心にもどって考えていただければと思います。
2008年03月01日
ストックvsフロー?!
経済学でよく「ストック」 「フロー」 っていう言葉がよく使われます、最近お聞きになることも多いかと思いますが、この時期、ひとつの経済学のリアルモデルが身近に感じられるので書いてみました。
今、100万円の現金を持っている人、Aさんがいるとしましょう、そして片や、今現在100万円の市場価値がある商品をもっているBさんがいます、今現在の経済状況はといえば低金利、物価は上昇傾向です、Aさんは実は以前から、Bさんのもっている商品を買いたいと思っていました、そんな中、世の中では相次ぐ値上げラッシュに、 ってなった時、このお二人の資産価値は?
いわゆるAさんは「フロー」、Bさんは「ストック」で一時期、同じ資産を持っていたわけですが、こういった景気経済局面では「フロー」<「ストック」ということになってきます、もちろん「ストック」の中身が価値のあるものという前提です。
*Bさんの商品の市場価値が130万円になっていて、100万円の現金では購入出来ない、っちゅうこと、これからはケースとして増えるでしょうね、バブルのころは土地がそうなっていたこともありましたが、これからは生活必需品にその比重が増えていくのかもしれませんね。
実際、ここ数ヶ月で食用油が50%値上がりしました、値上げ前に大量にストックして値上がり後に市場に出せば値上がり分、企業は丸儲けですよね、今の時代、そういうことは無いのでしょうか? 庶民としてはちょっと気になる経済学ですね、ま、実際は気にはなっても どうしようもないんで、ひたすらスーパーの特売チラシで家庭の経済学を極めるぐらいしかないでしょうかね。
ところで、「ストック」の多いタイムズタイムさんは、ここは売り時なんです(もともと売り惜しみしてたわけじゃないですが)
だから、「ストック」<「フロー」になるよう頑張らないといかんのですわー、はい、頑張りまっする。
画像は金の延べ棒バンク(貯金箱)、
うちの在庫、延べ棒に換わらんやろか?っち、ちょっと思ってみたら、神さまが「努力次第」って言ってきたような、しかし「金があることが人を不幸せするかもね」っちともいってたような、とにかく、倉庫の整理が私の身近な経済学っちゅうことですな。

今、100万円の現金を持っている人、Aさんがいるとしましょう、そして片や、今現在100万円の市場価値がある商品をもっているBさんがいます、今現在の経済状況はといえば低金利、物価は上昇傾向です、Aさんは実は以前から、Bさんのもっている商品を買いたいと思っていました、そんな中、世の中では相次ぐ値上げラッシュに、 ってなった時、このお二人の資産価値は?
いわゆるAさんは「フロー」、Bさんは「ストック」で一時期、同じ資産を持っていたわけですが、こういった景気経済局面では「フロー」<「ストック」ということになってきます、もちろん「ストック」の中身が価値のあるものという前提です。
*Bさんの商品の市場価値が130万円になっていて、100万円の現金では購入出来ない、っちゅうこと、これからはケースとして増えるでしょうね、バブルのころは土地がそうなっていたこともありましたが、これからは生活必需品にその比重が増えていくのかもしれませんね。
実際、ここ数ヶ月で食用油が50%値上がりしました、値上げ前に大量にストックして値上がり後に市場に出せば値上がり分、企業は丸儲けですよね、今の時代、そういうことは無いのでしょうか? 庶民としてはちょっと気になる経済学ですね、ま、実際は気にはなっても どうしようもないんで、ひたすらスーパーの特売チラシで家庭の経済学を極めるぐらいしかないでしょうかね。
ところで、「ストック」の多いタイムズタイムさんは、ここは売り時なんです(もともと売り惜しみしてたわけじゃないですが)
だから、「ストック」<「フロー」になるよう頑張らないといかんのですわー、はい、頑張りまっする。
画像は金の延べ棒バンク(貯金箱)、
うちの在庫、延べ棒に換わらんやろか?っち、ちょっと思ってみたら、神さまが「努力次第」って言ってきたような、しかし「金があることが人を不幸せするかもね」っちともいってたような、とにかく、倉庫の整理が私の身近な経済学っちゅうことですな。

2008年02月16日
自賠責、値下げ!
まぁ、このご時世に、珍しいこともあるようで、自賠責保険が4月より値下げになるそうです、
もともと、車を購入するとき、強制的に加入させられる自賠責保険、収支がトントンになるように金額設定がされているとのことです、そして、最近この収支が大幅なプラスになっているとのことで、4月から30%近く値下げだそうです、ありがたいですね、
普通乗用車だと2年で1万5千円程度の出費軽減になるようですので、ほんと 有難い話ですね。
(ただ、収支の計算書って公開されているんでしょうかね? ほんとうはもっと安く出来たりしてね、ここのところの保険金支払いの不誠実対応のこと考えると そう思ってしまいます)
しかし、よく考えると今は2月、これから3月末までに車検や車購入する方にとってはそのメリットを普通に契約すると享受できません、新聞記事によりますと、1ヶ月契約等をしてつないで、4月よりまた契約をするほうがお得って書かれてました、該当のかたは、保険取次ぎ店にチェックしてみたほうがよいでしょうね。
諸物価の値上げラッシュのなか、携帯代、保険代、税金、医療費、等 もっと安くなるとよいんですが。
もともと、車を購入するとき、強制的に加入させられる自賠責保険、収支がトントンになるように金額設定がされているとのことです、そして、最近この収支が大幅なプラスになっているとのことで、4月から30%近く値下げだそうです、ありがたいですね、
普通乗用車だと2年で1万5千円程度の出費軽減になるようですので、ほんと 有難い話ですね。
(ただ、収支の計算書って公開されているんでしょうかね? ほんとうはもっと安く出来たりしてね、ここのところの保険金支払いの不誠実対応のこと考えると そう思ってしまいます)
しかし、よく考えると今は2月、これから3月末までに車検や車購入する方にとってはそのメリットを普通に契約すると享受できません、新聞記事によりますと、1ヶ月契約等をしてつないで、4月よりまた契約をするほうがお得って書かれてました、該当のかたは、保険取次ぎ店にチェックしてみたほうがよいでしょうね。
諸物価の値上げラッシュのなか、携帯代、保険代、税金、医療費、等 もっと安くなるとよいんですが。
タグ :自賠責
2008年02月05日
スーパーチュ-ズデー?!
スーパーチュ-ズデー?
ジャスコのスーパー火曜市?
確かに、スーパーのチュ-ズデーではありますね、
スーパーチュ-ズデー!
やっぱ、アメリカ大統領予備選挙ですよね、
「小浜」さんと「平井」さん?
なにをまたー、 軽く流していきましょう。
次期アメリカ大統領はやはり今回は民主党の候補がなるでしょうね、
ということは「オバマ」さんか「ヒラリー」さんということですかね、
そうなると、イラクの米軍は撤退です、そして、軍事費が削減されるでしょう、経済政策に予算が回ってサブプライムローンの問題も沈静化、日本の経済不安もすこし改善、なんてことになるとよいですよね。 だからこの大統領選挙、他人事ではないですよね。
最近,オバマさんに関する映像が増えてきてますね、一つの政党にこれだけ有力な人材がいるアメリカ、なんかうらやましくもあります、
日本は? って考えるとそのうち東国原さんに国政を、なんてことになるのかも知れませんね。
ジャスコのスーパー火曜市?
確かに、スーパーのチュ-ズデーではありますね、
スーパーチュ-ズデー!
やっぱ、アメリカ大統領予備選挙ですよね、
「小浜」さんと「平井」さん?
なにをまたー、 軽く流していきましょう。
次期アメリカ大統領はやはり今回は民主党の候補がなるでしょうね、
ということは「オバマ」さんか「ヒラリー」さんということですかね、
そうなると、イラクの米軍は撤退です、そして、軍事費が削減されるでしょう、経済政策に予算が回ってサブプライムローンの問題も沈静化、日本の経済不安もすこし改善、なんてことになるとよいですよね。 だからこの大統領選挙、他人事ではないですよね。
最近,オバマさんに関する映像が増えてきてますね、一つの政党にこれだけ有力な人材がいるアメリカ、なんかうらやましくもあります、
日本は? って考えるとそのうち東国原さんに国政を、なんてことになるのかも知れませんね。
2008年01月28日
行列知事誕生!!
大阪府知事選挙、橋下さん当選おめでとうございます!
38歳、若いー、
私は大阪,大好き人間なので歓迎です。
弁護士の肩書きをもつ橋下さんってどんな人?
もちろんテレビ「行列のできる法律相談所」でおなじみですよね、
独特の正義感をお持ちでお子様もたくさんお持ちの子煩悩、愛妻家のかたですよね。
ブログもなさっています。http://hashimotol.exblog.jp/
こちらのブログ,以前、何回かみさせていただきました、結構いい感じですよ、なんて思っていたらの突然の出馬表明、どうなることやらでしたが、見事に大阪の有権者の期待を集めて当選、これからが楽しみです、かなり大変な仕事になるでしょうが同時に天下の台所、大阪を活性化してくれるんじゃないかと思います。
ここのところ,人材に恵まれていなかった大阪府、なんか将来に明るい希望がさしてきたかもしれませんね、
大阪といえば、最近は「お笑い」ですが、本筋はやっぱ食道楽、食いだおれ、ですよね、
仕事で大阪に行くと、まず楽しみなのが、どこで食べようかな?って迷うことでしょうか、
もちろん候補のお店が多すぎるからなんですけどね、船場にいけば吉兆?いやいやお好み焼き屋でしょう、梅田でもちょっと裏手に入った中華料理屋さんの定食が安くて美味しかったり,阪神百貨店の地下のイカ焼きがうまかったりで、いいんですわー、阿倍野にいっても、鶴橋,心斎橋でも、もうそこらじゅうに安くて美味しいお店がいっぱいです、そんなこんなで大阪大好きなわけです、行かれたことの無いかた、是非行ってみてくださいね、思いっきり食道楽、食いだおれするとよいですよー、
そういえば、独身のころ、よくいってた「ピッグアンドホイッスル」まだあるんやろうか、懐かしいなー、
これからの大阪、宮崎につづいて いろんな意味で注目の自治体ですね。
38歳、若いー、
私は大阪,大好き人間なので歓迎です。
弁護士の肩書きをもつ橋下さんってどんな人?
もちろんテレビ「行列のできる法律相談所」でおなじみですよね、
独特の正義感をお持ちでお子様もたくさんお持ちの子煩悩、愛妻家のかたですよね。
ブログもなさっています。http://hashimotol.exblog.jp/
こちらのブログ,以前、何回かみさせていただきました、結構いい感じですよ、なんて思っていたらの突然の出馬表明、どうなることやらでしたが、見事に大阪の有権者の期待を集めて当選、これからが楽しみです、かなり大変な仕事になるでしょうが同時に天下の台所、大阪を活性化してくれるんじゃないかと思います。
ここのところ,人材に恵まれていなかった大阪府、なんか将来に明るい希望がさしてきたかもしれませんね、
大阪といえば、最近は「お笑い」ですが、本筋はやっぱ食道楽、食いだおれ、ですよね、
仕事で大阪に行くと、まず楽しみなのが、どこで食べようかな?って迷うことでしょうか、
もちろん候補のお店が多すぎるからなんですけどね、船場にいけば吉兆?いやいやお好み焼き屋でしょう、梅田でもちょっと裏手に入った中華料理屋さんの定食が安くて美味しかったり,阪神百貨店の地下のイカ焼きがうまかったりで、いいんですわー、阿倍野にいっても、鶴橋,心斎橋でも、もうそこらじゅうに安くて美味しいお店がいっぱいです、そんなこんなで大阪大好きなわけです、行かれたことの無いかた、是非行ってみてくださいね、思いっきり食道楽、食いだおれするとよいですよー、
そういえば、独身のころ、よくいってた「ピッグアンドホイッスル」まだあるんやろうか、懐かしいなー、
これからの大阪、宮崎につづいて いろんな意味で注目の自治体ですね。

2008年01月17日
あれから13年
阪神大震災から、もう13年なんですね、
忘れもしません、あの衝撃、その日は東京善福寺の自宅でいつもと変わらず、朝の志度をしておりました、
すると、NHKから速報が、その後映像が、高速道路の高架が倒れてるなど、地震に強いといわれていた現代都市が、散々な状況になってしまってました、仕事どころではなかったです、なんとかしなきゃ、なんとかしてくれ、って思いでひたすらテレビを見てました、当時は毎月必ず神戸に出張していただけに他人事ではなかったです、
自衛隊はなにしてるん?
消防は?
道路が渋滞で動かない?
今ごろなんで? 警察は? 交通規制せんかったんかい? 総理は? 知事は?
一切機能してないかのように時間だけが過ぎていってました、
やっと出てきた総理大臣さん、なんともたよりなかったですね、不慣れ?そんな問題じゃないですね、
くずれた家屋の下敷きで、救助を待つ人たち、大勢いたはずです、そして待ってれば必ず助かるって思ってたはずです、しかしそうではなくて、炎がどんどん迫ってきて逃げられない、無念以外のなにものでもないです、
自衛隊も知事の要請待ちで待機したままだったということでした、当の知事は事態を把握するのにてまどってたのか初動が出来ず致命的な時間の遅れを生んでしまいました、いまさらそんなこといっても仕方ないのでしょうが、各自治体の首長たるものその任の器でないかたかなりの割合で現在もいらっしゃるんじゃないでしょうか、
その後、やっと危機管理について具体的にシュミレーションされるようになりました、しかし失った代償はあまりに大きいものでした。
これから先、日本ではまだまだ、大地震のリスクは続きます、大分県にもかなり高い確率で近い将来起きる、と予想されています、現在の行政の無策に近い状況を考えると、とても心配です、起きてみないと解らないようでは駄目です、訳のわからないところに税金を投入するのを止めて国民の安全、生命を優先する施策を急いでいただきたいですね、これらのことはすぐに票には結びつかないから、なんて考えは捨てるべきです政治家さま。
震災で亡くなられたかたのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、実際に被災されたsakuraさんの記事、見られていない方はぜひ一見してみてください。http://bbhouse.junglekouen.com/e30455.html
忘れもしません、あの衝撃、その日は東京善福寺の自宅でいつもと変わらず、朝の志度をしておりました、
すると、NHKから速報が、その後映像が、高速道路の高架が倒れてるなど、地震に強いといわれていた現代都市が、散々な状況になってしまってました、仕事どころではなかったです、なんとかしなきゃ、なんとかしてくれ、って思いでひたすらテレビを見てました、当時は毎月必ず神戸に出張していただけに他人事ではなかったです、
自衛隊はなにしてるん?
消防は?
道路が渋滞で動かない?
今ごろなんで? 警察は? 交通規制せんかったんかい? 総理は? 知事は?
一切機能してないかのように時間だけが過ぎていってました、
やっと出てきた総理大臣さん、なんともたよりなかったですね、不慣れ?そんな問題じゃないですね、
くずれた家屋の下敷きで、救助を待つ人たち、大勢いたはずです、そして待ってれば必ず助かるって思ってたはずです、しかしそうではなくて、炎がどんどん迫ってきて逃げられない、無念以外のなにものでもないです、
自衛隊も知事の要請待ちで待機したままだったということでした、当の知事は事態を把握するのにてまどってたのか初動が出来ず致命的な時間の遅れを生んでしまいました、いまさらそんなこといっても仕方ないのでしょうが、各自治体の首長たるものその任の器でないかたかなりの割合で現在もいらっしゃるんじゃないでしょうか、
その後、やっと危機管理について具体的にシュミレーションされるようになりました、しかし失った代償はあまりに大きいものでした。
これから先、日本ではまだまだ、大地震のリスクは続きます、大分県にもかなり高い確率で近い将来起きる、と予想されています、現在の行政の無策に近い状況を考えると、とても心配です、起きてみないと解らないようでは駄目です、訳のわからないところに税金を投入するのを止めて国民の安全、生命を優先する施策を急いでいただきたいですね、これらのことはすぐに票には結びつかないから、なんて考えは捨てるべきです政治家さま。
震災で亡くなられたかたのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、実際に被災されたsakuraさんの記事、見られていない方はぜひ一見してみてください。http://bbhouse.junglekouen.com/e30455.html
タグ :阪神大震災
2008年01月09日
アメリカ大統領選挙
ヒラリーさん、よかったですね、
ニューハンプシャー州の予備選挙、オバマ氏優勢とマスコミで言われてただけに喜びもひとしおのことでしょう、
アメリカ大統領選挙、オバマさんかヒラリーさんになるんでしょうが、私的にはブッシュ氏以外ならどちらでも良いかな、なんてとこですね、
ふと思い出すのが2000年の大統領選挙、僅差でブッシュ氏がゴアさんを破って大統領に、最終的な総得票率ではゴア氏が多く、獲得した選挙人の数でブッシュ氏が上回っての勝利でした、また、最後の開票州になったフロリダの微妙な開票結果で決着という大激戦の選挙でした。
その後の国際情勢はいうまでもありません、もし、ゴア氏が勝利してたら、なんて思うのは私だけじゃないでしょうね、少なくともアメリカ人の戦死者は劇的に少なかったでしょうけれども、これが現実なんです、
2月5日のスーパーチューズディ、楽しみです。
日本も首相公選制になったら、もっと選挙も政治も盛り上がるんじゃないでしょうかねぇ。
ニューハンプシャー州の予備選挙、オバマ氏優勢とマスコミで言われてただけに喜びもひとしおのことでしょう、
アメリカ大統領選挙、オバマさんかヒラリーさんになるんでしょうが、私的にはブッシュ氏以外ならどちらでも良いかな、なんてとこですね、
ふと思い出すのが2000年の大統領選挙、僅差でブッシュ氏がゴアさんを破って大統領に、最終的な総得票率ではゴア氏が多く、獲得した選挙人の数でブッシュ氏が上回っての勝利でした、また、最後の開票州になったフロリダの微妙な開票結果で決着という大激戦の選挙でした。
その後の国際情勢はいうまでもありません、もし、ゴア氏が勝利してたら、なんて思うのは私だけじゃないでしょうね、少なくともアメリカ人の戦死者は劇的に少なかったでしょうけれども、これが現実なんです、
2月5日のスーパーチューズディ、楽しみです。
日本も首相公選制になったら、もっと選挙も政治も盛り上がるんじゃないでしょうかねぇ。

2007年12月11日
師走にロハス?!
ロハスっちなんや? 師走の親戚か?
ロハス
LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル「LOHAS」(ローハス/ロハス)のことです。
LOHASは1990年代の後半にアメリカの中西部、コロラド州ボールダー周辺で生まれた新しいビジネス・コンセプトです。ボールダー周辺には、地球環境問題や農薬汚染の問題に危機意識を持ち、オルタナティブな生き方やLOHASな事業を始めた人たちが誕生しました。
国の政策と地球環境の持続性に危機感を持つ、社会企業家やクリエイティブな人たちがビジネスを通じて新しいパラダイムの創造を志した、これがLOHASの源流です。
ほっほー、なかなかやん、
私もロハってみようかな?
アロハ― ? ちがうね、
LOHASの源流に近いポリシーはもっちょるね、しかーし、現実はそうあまーくないのじゃー。
ところで、タローさんの記事に前でてたんやけども、ガソリン税、何で下げんのやろう?
国民の生活に一番かかわっているコストなんやけど、 北海道や東北の人、この冬、大変やで、
政治家の人たち、どこまでも道路創りたいみたいやけど、少し減らそうよ、
その分、ガソリン税下げて、社会経済のコストおさえましょうよ、
大体、税金の無駄使いにメス入れんと、使い切ることばかり考えるのって根本的に間違えてるでしょう、修正しましょうよ、
予算を余らした省をプラスに評価するぐらいにしないといかんのじゃないでしょうか。
今現在は予算を余らすと翌年の予算が最初の要求額から減額されるらしいんです、おかしいね、アンビリーバブル。
さて、今の政治家にどれだけロハスな方いらっしゃるでしょう?
かなり少ないかもね、
次の世代に期待するしかないんやろうか?
ロハス
LOHAS= Lifestyles of Health and Sustainability の頭文字をとった略語で、健康と環境、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル「LOHAS」(ローハス/ロハス)のことです。
LOHASは1990年代の後半にアメリカの中西部、コロラド州ボールダー周辺で生まれた新しいビジネス・コンセプトです。ボールダー周辺には、地球環境問題や農薬汚染の問題に危機意識を持ち、オルタナティブな生き方やLOHASな事業を始めた人たちが誕生しました。
国の政策と地球環境の持続性に危機感を持つ、社会企業家やクリエイティブな人たちがビジネスを通じて新しいパラダイムの創造を志した、これがLOHASの源流です。
ほっほー、なかなかやん、
私もロハってみようかな?
アロハ― ? ちがうね、
LOHASの源流に近いポリシーはもっちょるね、しかーし、現実はそうあまーくないのじゃー。
ところで、タローさんの記事に前でてたんやけども、ガソリン税、何で下げんのやろう?
国民の生活に一番かかわっているコストなんやけど、 北海道や東北の人、この冬、大変やで、
政治家の人たち、どこまでも道路創りたいみたいやけど、少し減らそうよ、
その分、ガソリン税下げて、社会経済のコストおさえましょうよ、
大体、税金の無駄使いにメス入れんと、使い切ることばかり考えるのって根本的に間違えてるでしょう、修正しましょうよ、
予算を余らした省をプラスに評価するぐらいにしないといかんのじゃないでしょうか。
今現在は予算を余らすと翌年の予算が最初の要求額から減額されるらしいんです、おかしいね、アンビリーバブル。
さて、今の政治家にどれだけロハスな方いらっしゃるでしょう?
かなり少ないかもね、
次の世代に期待するしかないんやろうか?
2007年12月01日
ちょっとびっくりすます!
「<イオン>全国の店舗を選挙投票所に 総務省も了承 」
おっと、びっくりすます、
けど、よいアイデアですね、
なかなかやるじゃん岡田さん、ってところでしょうか。
これをきっかけに、投票所のとりあいになったりしてね、
投票するとレジにて5%引き、大選挙バーゲン、なんてことになるかもね。
オンライン投票も将来実現の現実味を帯びてきましたかね、
とにもかくにも、投票率上がることにつながるでしょうね、よいことですわ。
投票率上がると困る政治家さん多いみたいですんで、是非、上げたいものです。
おっと、びっくりすます、
けど、よいアイデアですね、
なかなかやるじゃん岡田さん、ってところでしょうか。
これをきっかけに、投票所のとりあいになったりしてね、
投票するとレジにて5%引き、大選挙バーゲン、なんてことになるかもね。
オンライン投票も将来実現の現実味を帯びてきましたかね、
とにもかくにも、投票率上がることにつながるでしょうね、よいことですわ。
投票率上がると困る政治家さん多いみたいですんで、是非、上げたいものです。
2007年11月29日
東京地検特捜部
「守屋前次官夫妻を逮捕」
なんかグッドニュースに感じるのは私の不徳によるものでしょうか、
過去にもいろんな汚職事件での逮捕のニュース、いつも「ようやった」ち思っていますわ。
東京地検特捜部 ご一行様 なんか庶民の味方、正義の味方にみえてなりませんです。
報道でみる地検の動き、俊敏です、捜査資料、ダンボールにつめて手際よく車に積んで、かっこいーですよね。
悪りい奴らをしょっぴーて、いやーしびれますねー。
現代の鬼平犯科帳ですかねぇ
地検に入るには、
司法試験を受けて検事になる。もうひとつは国家公務員試験を受けて、検察庁に採用される。
適性は色々なタイプな人間、
捜査には数字に強い人や経理に強い人。
取り調べには粘り強い人、話のうまい人。
検事にしても事務官にしても、正義感の強い人がよいでしょうね。
捜査員約30名、事務方約70名、総勢約100名で難事件に立ち向かう地検のみなさま、これからも頑張っていただきたいですね。

なんかグッドニュースに感じるのは私の不徳によるものでしょうか、
過去にもいろんな汚職事件での逮捕のニュース、いつも「ようやった」ち思っていますわ。
東京地検特捜部 ご一行様 なんか庶民の味方、正義の味方にみえてなりませんです。
報道でみる地検の動き、俊敏です、捜査資料、ダンボールにつめて手際よく車に積んで、かっこいーですよね。
悪りい奴らをしょっぴーて、いやーしびれますねー。
現代の鬼平犯科帳ですかねぇ
地検に入るには、
司法試験を受けて検事になる。もうひとつは国家公務員試験を受けて、検察庁に採用される。
適性は色々なタイプな人間、
捜査には数字に強い人や経理に強い人。
取り調べには粘り強い人、話のうまい人。
検事にしても事務官にしても、正義感の強い人がよいでしょうね。
捜査員約30名、事務方約70名、総勢約100名で難事件に立ち向かう地検のみなさま、これからも頑張っていただきたいですね。

2007年11月25日
船場吉兆偽装牛肉
船場吉兆偽装牛肉って、腹立たしい事件ですが、但馬牛と偽装表示された佐賀牛、鹿児島牛、どうなんでしょう。
食べたことないですが、美味しいんじゃないでしょうか、食べてみたいですね。
新聞等の報道でされているようなどちらかといえばネガティブな反応より、料亭吉兆に選ばれた肉ということでプラスに考えたりしてもいいんじゃないでしょうか?
佐賀牛、鹿児島牛をブランドとして大事にしたいのはわかりますが、ここは逆手にとって、営業宣伝で一気に売り込んでみては、と思ったりしますね。
ビジネスチャンスでしょう、実際に使われた生産者のかたはポジティブにとらえて売り込めば、それこそ全国ブランドになるかもですよ、とにかく生産者さんたちは自信をもって市場に売り込んでいただきたいものです。
食べたことないですが、美味しいんじゃないでしょうか、食べてみたいですね。
新聞等の報道でされているようなどちらかといえばネガティブな反応より、料亭吉兆に選ばれた肉ということでプラスに考えたりしてもいいんじゃないでしょうか?
佐賀牛、鹿児島牛をブランドとして大事にしたいのはわかりますが、ここは逆手にとって、営業宣伝で一気に売り込んでみては、と思ったりしますね。
ビジネスチャンスでしょう、実際に使われた生産者のかたはポジティブにとらえて売り込めば、それこそ全国ブランドになるかもですよ、とにかく生産者さんたちは自信をもって市場に売り込んでいただきたいものです。

2007年11月17日
全く記憶にない?
全く記憶にない? 最近の政治家の決まり文句です。
少しは記憶があるでしょう?ほんとは。
法律的に嘘にあたらない表現のつもりでしょうが、否定できないということですよね、
今の政治のいい加減さを象徴するかのようなこのフレーズですが、どうなんでしょう?
こういう政治家さんは何のために政治の世界にはいっているんでしょう?
権力?
お金?
すくなくとも一般民衆のためではないことははっきりしているようです。
選挙のときだけ有権者のほうを向いて、当選すればご自分がすべてなんでしょうか?
役所の物の買い方もひどいもんですね、税金であることを忘れているんでしょう、もらった予算は使い切らなきゃ損、みたいにきれいに使ってしまうんでしょうね、余ると次の予算請求の時、削られるとかいってね。
どうしたもんでしょう?官僚さん?
ほとんどの官僚さん、いばりちらしてますよね、ご自分の役職の本分を忘れてますわ、公務員は国民に奉仕する?
?こんなマークつけたくはないですが現状、?ですね。
年金問題といい、薬害肝炎問題といい、官僚の向いていた方向が国民ではないです、奉仕どころじゃないですわ、
日頃、高慢に接してしまうので分からないのでしょうね、官僚、公務員のすべてが悪いんではないことは分かりますが管理職以上のかなりの割合が認識を誤っているのは事実でしょう、是正できますかね?いや、していただかなくてはです。
公務員改革、必要な時期にきてますね、思い切った人事配置をしない限り、今の体質を変えるのは難しいでしょう。
ともかく大臣ともあろう人が「記憶にない?」というようではダメです、政治家さん、官僚のお偉い?方々、よーく、お考えになって思い出してくださいね、ご自分の職業の本分を。
少しは記憶があるでしょう?ほんとは。
法律的に嘘にあたらない表現のつもりでしょうが、否定できないということですよね、
今の政治のいい加減さを象徴するかのようなこのフレーズですが、どうなんでしょう?
こういう政治家さんは何のために政治の世界にはいっているんでしょう?
権力?
お金?
すくなくとも一般民衆のためではないことははっきりしているようです。
選挙のときだけ有権者のほうを向いて、当選すればご自分がすべてなんでしょうか?
役所の物の買い方もひどいもんですね、税金であることを忘れているんでしょう、もらった予算は使い切らなきゃ損、みたいにきれいに使ってしまうんでしょうね、余ると次の予算請求の時、削られるとかいってね。
どうしたもんでしょう?官僚さん?
ほとんどの官僚さん、いばりちらしてますよね、ご自分の役職の本分を忘れてますわ、公務員は国民に奉仕する?
?こんなマークつけたくはないですが現状、?ですね。
年金問題といい、薬害肝炎問題といい、官僚の向いていた方向が国民ではないです、奉仕どころじゃないですわ、
日頃、高慢に接してしまうので分からないのでしょうね、官僚、公務員のすべてが悪いんではないことは分かりますが管理職以上のかなりの割合が認識を誤っているのは事実でしょう、是正できますかね?いや、していただかなくてはです。
公務員改革、必要な時期にきてますね、思い切った人事配置をしない限り、今の体質を変えるのは難しいでしょう。
ともかく大臣ともあろう人が「記憶にない?」というようではダメです、政治家さん、官僚のお偉い?方々、よーく、お考えになって思い出してくださいね、ご自分の職業の本分を。

2007年11月09日
商工会議所?!
商工会議所ってご存じでしょうか?
商売人の地域の組合なんですが、こちら商法のなかの商工会議所法という法律に定められた組織なんです。
第6条 商工会議所は、その地区内における商工業の総合的な改善発達を図り、兼ねて社会一般の福祉の増進に資することを目的とする。
構成会員はその地域の商工業者です、ま、いわば国などの施策や振興予算などを効率よく商工業者に公のサービスとして供給する役割を担っている組織です。
実際に効率よく機能しているか否かは別として、以前、取り上げた商店街活性化の予算などが商工会議所や商工会に交付されています。
会費も商工会が年/2000円程度、商工会議所が1口 年/5000円と比較的負担の少ないので、新しく商工業者になられる方は入ってみるのもよろしいかと思います、入会すると、経営指導、法律相談等が無料受けられたり、資金調達方法の相談をうけることなどが可能になります。また、ポジティブに地域貢献を考えるのであればこちらのネットワークをうまく利用することもよいでしょう。
その他いろんな要素を持ち合わせた組織ですので、私もこの度、入ってみました。
そうですね、まず経営指導をうけてみましょうかね、
来週ぐらいに相談してみます、今まですべて自己流でやってきました、第三者のアドバイスということになるのかどうかわかりませんが、勉強です、いまさら、って感じも否めませんが初心にかえって現状を認識してみたいと思ってます。
商工会議所のスタッフのかた、よろしくお願いいたします。
商売人の地域の組合なんですが、こちら商法のなかの商工会議所法という法律に定められた組織なんです。
第6条 商工会議所は、その地区内における商工業の総合的な改善発達を図り、兼ねて社会一般の福祉の増進に資することを目的とする。
構成会員はその地域の商工業者です、ま、いわば国などの施策や振興予算などを効率よく商工業者に公のサービスとして供給する役割を担っている組織です。
実際に効率よく機能しているか否かは別として、以前、取り上げた商店街活性化の予算などが商工会議所や商工会に交付されています。
会費も商工会が年/2000円程度、商工会議所が1口 年/5000円と比較的負担の少ないので、新しく商工業者になられる方は入ってみるのもよろしいかと思います、入会すると、経営指導、法律相談等が無料受けられたり、資金調達方法の相談をうけることなどが可能になります。また、ポジティブに地域貢献を考えるのであればこちらのネットワークをうまく利用することもよいでしょう。
その他いろんな要素を持ち合わせた組織ですので、私もこの度、入ってみました。
そうですね、まず経営指導をうけてみましょうかね、
来週ぐらいに相談してみます、今まですべて自己流でやってきました、第三者のアドバイスということになるのかどうかわかりませんが、勉強です、いまさら、って感じも否めませんが初心にかえって現状を認識してみたいと思ってます。
商工会議所のスタッフのかた、よろしくお願いいたします。

2007年11月07日
小沢さんにエール!
いろいろ、いろんなご意見、見解があるでしょうが、私は民主党代表の小沢一郎さんにエールです。
いつもマスコミから厳しく扱われてしまう小沢さんですが、筋というか政治信条は一貫しています、たぐいまれな政治家と思います。
今回にしてもご自分のプライドを捨てての苦渋の決断と思います、ご自身の年齢からしてすこしあせりもでてくるのでしょう、それも悪くないと思います、ここ数年は忍の続く年月なんでしょうね、私ごときがいろいろ申し上げる身分でも立場でもないですが、1国民としてエールを送りたいです、次の世代の政治家がまだまだ育っていない現状からして、小沢さんの役割はまだまだ重要で時代が必要としているでしょう、自民党だ、民主党だ、なんてことより国民本位で政策、立案、施行を速やかにしていただくことが一番でしょう、社会の中で困っているかた、増えてます、見過ごすわけにはいかんでしょう、平和を維持すること、こちらも大切です、いろんな嫌な事件が多発してます、長期的な対応に迫られています、是非、あとしばらく、日本のために指導力を発揮していただきたいと思います。頑張って下さい、応援しています。
いつもマスコミから厳しく扱われてしまう小沢さんですが、筋というか政治信条は一貫しています、たぐいまれな政治家と思います。
今回にしてもご自分のプライドを捨てての苦渋の決断と思います、ご自身の年齢からしてすこしあせりもでてくるのでしょう、それも悪くないと思います、ここ数年は忍の続く年月なんでしょうね、私ごときがいろいろ申し上げる身分でも立場でもないですが、1国民としてエールを送りたいです、次の世代の政治家がまだまだ育っていない現状からして、小沢さんの役割はまだまだ重要で時代が必要としているでしょう、自民党だ、民主党だ、なんてことより国民本位で政策、立案、施行を速やかにしていただくことが一番でしょう、社会の中で困っているかた、増えてます、見過ごすわけにはいかんでしょう、平和を維持すること、こちらも大切です、いろんな嫌な事件が多発してます、長期的な対応に迫られています、是非、あとしばらく、日本のために指導力を発揮していただきたいと思います。頑張って下さい、応援しています。

タグ :小沢一郎
2007年10月29日
携帯の自動更新?
今の世の中、私ら庶民にとって結構おかしいな?と思ってしまう事多いです、そのひとつに携帯電話の契約があります。
たとえば2年契約は一度契約をすれば2年目以降は利用者が申し出をしないかぎり、自動的に更新されるらしいんですね、私は2年以上経ったら解約金なしでいつでも解約可能かと思ってました、それが違うようなんです。
サービスを受けてから3年目に解約をしてしまうと、2度目の2年契約の期間中ということでしっかり解約金が発生するらしいんです。(携帯会社によって違うかもしれません)
なんやこれ? ちと、おかしいですよね、
それではどこが切れ目なのかというと契約月らしいんですわ、
日付については微妙な一面があります、年齢を例にあげると法律上は「誕生日の前日に1歳年をとる」ことになっています、ということもあり、多くの携帯会社はこの解釈に基づいて契約月を決めています。
11月1日契約の場合は契約は10月となり解約する場合は2年後の10月1日から31日の間であれば解約金は不要で11月1日に解約すると翌月扱いになり解約金がかかってしまうということです。
これって利用者からするととても不都合ですよね、そもそも自動更新するっちゅう連絡が利用者にされてるんでしょうか?
言い方が悪いかもしれませんが、携帯各社はユーザー本位ではないですね、加入時は一生懸命、特典やらサービスを強調する割りに解約についての説明はとても簡素およびしてないに等しいです、このへん是非改善してもらいたいです、一度、はいったら最後、なんてのは困ります、
何れ法律で契約上の消費者の解約の権利はもうすこし明確に表現される時がくるとはおもいますが、現状はすこし注意が必要なようです。
画像は「ドコモ、高けー、」っていう人がいましたが、だんだんお安くなってきている、「ドコモだけ」です。
たとえば2年契約は一度契約をすれば2年目以降は利用者が申し出をしないかぎり、自動的に更新されるらしいんですね、私は2年以上経ったら解約金なしでいつでも解約可能かと思ってました、それが違うようなんです。
サービスを受けてから3年目に解約をしてしまうと、2度目の2年契約の期間中ということでしっかり解約金が発生するらしいんです。(携帯会社によって違うかもしれません)
なんやこれ? ちと、おかしいですよね、
それではどこが切れ目なのかというと契約月らしいんですわ、
日付については微妙な一面があります、年齢を例にあげると法律上は「誕生日の前日に1歳年をとる」ことになっています、ということもあり、多くの携帯会社はこの解釈に基づいて契約月を決めています。
11月1日契約の場合は契約は10月となり解約する場合は2年後の10月1日から31日の間であれば解約金は不要で11月1日に解約すると翌月扱いになり解約金がかかってしまうということです。
これって利用者からするととても不都合ですよね、そもそも自動更新するっちゅう連絡が利用者にされてるんでしょうか?
言い方が悪いかもしれませんが、携帯各社はユーザー本位ではないですね、加入時は一生懸命、特典やらサービスを強調する割りに解約についての説明はとても簡素およびしてないに等しいです、このへん是非改善してもらいたいです、一度、はいったら最後、なんてのは困ります、
何れ法律で契約上の消費者の解約の権利はもうすこし明確に表現される時がくるとはおもいますが、現状はすこし注意が必要なようです。
画像は「ドコモ、高けー、」っていう人がいましたが、だんだんお安くなってきている、「ドコモだけ」です。

2007年10月28日
NOVAうさぎは?
NOVA、経営破綻。
ほんのこの前まで、業界最大手といわれとったんやなかったんかい?
「駅前留学」 なかなかのキャッチコピーやし、農婆もおったし、NOVAうさぎ、大人気やったんちゃうん?
社長!
一見、事業も好調のように見受けられましたが、内情は自転車操業だったんですね、
けれども、そんな状況下、授業料を前払いさせておいて、授業もなし、返金も不可能、なんてどういうこと?
庶民のスキルアップの意欲と、大事なお金をどしてくれるん?
おまけに株式も上場してたんちゃう?
会社更生法? 負債400億以上、そのおおかたを免責(合法的に借金を踏み倒す)するん?
これって犯罪じゃないですか、ま、万にひとつも認められることはないと思いますが。
NOVAうさぎはNOVAう詐欺?
今までも、民事再生法や会社更生法によって何百億もの負債をちゃらにして営業をつづけている大きな会社、いくつもありますが、不公平ですよね、数千万、数百万の負債で破産、清算している零細企業とどう違うんでしょうね?
従業員が多く、社会に与える影響が、とか聞こえのよいこと並べても、不公平は不公平です、
大手の銀行さんも税金で経営危機を助けてもらったにもかかわらず、中小には相変わらず厳しいようで、どうしたものでしょう?
せめて、新規起業者には積極的に資金を都合してあげてほしいものです。
ほんと、社会あっての商売でしょう、大手偏重は結果的に高リスクにつながることもあるんじゃないでしょうか、金融当局の方、頼みますよ。
画像は♪そんな~の、かんけ~い、な~い♪とでもいってるかのようなNOVAうさぎくん、
確かに君のせいではないかもね。 結構、かわいいキャラなだけに今の状況は残念です。
ほんのこの前まで、業界最大手といわれとったんやなかったんかい?
「駅前留学」 なかなかのキャッチコピーやし、農婆もおったし、NOVAうさぎ、大人気やったんちゃうん?
社長!
一見、事業も好調のように見受けられましたが、内情は自転車操業だったんですね、
けれども、そんな状況下、授業料を前払いさせておいて、授業もなし、返金も不可能、なんてどういうこと?
庶民のスキルアップの意欲と、大事なお金をどしてくれるん?
おまけに株式も上場してたんちゃう?
会社更生法? 負債400億以上、そのおおかたを免責(合法的に借金を踏み倒す)するん?
これって犯罪じゃないですか、ま、万にひとつも認められることはないと思いますが。
NOVAうさぎはNOVAう詐欺?
今までも、民事再生法や会社更生法によって何百億もの負債をちゃらにして営業をつづけている大きな会社、いくつもありますが、不公平ですよね、数千万、数百万の負債で破産、清算している零細企業とどう違うんでしょうね?
従業員が多く、社会に与える影響が、とか聞こえのよいこと並べても、不公平は不公平です、
大手の銀行さんも税金で経営危機を助けてもらったにもかかわらず、中小には相変わらず厳しいようで、どうしたものでしょう?
せめて、新規起業者には積極的に資金を都合してあげてほしいものです。
ほんと、社会あっての商売でしょう、大手偏重は結果的に高リスクにつながることもあるんじゃないでしょうか、金融当局の方、頼みますよ。
画像は♪そんな~の、かんけ~い、な~い♪とでもいってるかのようなNOVAうさぎくん、
確かに君のせいではないかもね。 結構、かわいいキャラなだけに今の状況は残念です。

2007年10月27日
ステルスマーケットってすってる?
ここ最近、新聞紙上でたまにでてくるステルスマーケットってご存知ですか?
ブログなどのWEB上の情報で企業などが宣伝をしたりすることのようです、それも名前の通り、気づかれないように、 えっ、なんで? と思われる方多いと思いますが、ブログの投稿や書き込みをつかっていわゆる口コミを企業側からつくってしまうというものです、そう、言い方をかえれば「やらせ」です、はっきりいって中身が正しければ問題ないのかもしれませんが、嫌な手法ですね、口コミは自然にできてくるものです、それを報酬を支払って事実と違う内容を口コミする、もってのほかです、正々堂々正面かろお願いしたいですね、だたですね、これ中小零細企業からすると大手に対抗しうる宣伝方法なんです、もちろん事実を正直に宣伝することを前提にですが、
以前、大分の醤油が美味いという記事を出しましたが’、そのあと、毎日数件はカトレア醤油のキーワード検索で私のサイトにどなたかが来てくれてます、記事のコメント欄にカトレア醤油の連絡先が書かれているので最終的にはメーカーに行き着いていだだけたと思いますが企業側からするとほとんどノーコストで宣伝が可能になっているわけです、別に悪いことじゃないです、本当においしければ効果は結果として継続して続くでしょうし、そうでなければ時が経てば忘れ去られてしまうでしょう。
画像はアメリカのステルス戦闘機B-2です
ブログなどのWEB上の情報で企業などが宣伝をしたりすることのようです、それも名前の通り、気づかれないように、 えっ、なんで? と思われる方多いと思いますが、ブログの投稿や書き込みをつかっていわゆる口コミを企業側からつくってしまうというものです、そう、言い方をかえれば「やらせ」です、はっきりいって中身が正しければ問題ないのかもしれませんが、嫌な手法ですね、口コミは自然にできてくるものです、それを報酬を支払って事実と違う内容を口コミする、もってのほかです、正々堂々正面かろお願いしたいですね、だたですね、これ中小零細企業からすると大手に対抗しうる宣伝方法なんです、もちろん事実を正直に宣伝することを前提にですが、
以前、大分の醤油が美味いという記事を出しましたが’、そのあと、毎日数件はカトレア醤油のキーワード検索で私のサイトにどなたかが来てくれてます、記事のコメント欄にカトレア醤油の連絡先が書かれているので最終的にはメーカーに行き着いていだだけたと思いますが企業側からするとほとんどノーコストで宣伝が可能になっているわけです、別に悪いことじゃないです、本当においしければ効果は結果として継続して続くでしょうし、そうでなければ時が経てば忘れ去られてしまうでしょう。
画像はアメリカのステルス戦闘機B-2です

2007年10月26日
モラルハザード
「モラルハザード」 この言葉、よく耳にします、新聞でも使われたりしてます、しかし、本来の意味と違う解釈が日常に定着してしまっている言葉のひとつです、「モラルハザード」といえばいろいろ今なんかは分かりやすい気もします。
今の日本の現状、最近の世の中で起きている事件は、倫理感の欠如としかいいようがないです、たまたまではなく、老舗の不祥事、子供への虐待、様々なあまり耳には入れたくないような事件がこれでもか、というぼど起きています、人間社会において、助け合うこと、弱者への思いやり、は不可欠です、商売は信用、誠実が基本です、たとえ短期的に実行できなくてもそうしようという姿勢、態度が結果をよくしてくれるのでしょう。
ところで、どうしましょう、この現状、 そう、こういったことって長期にわたる感覚のずれがつけとして回ってきてるとしかいいようがないです、当たり前の良識が当たり前でなくなってきてるんでしょう、それはどこからくるものでしょう? 何が影響しているのでしょう?心の闇?ストレス?教育?
単純に片付く問題ではないので、ひとりひとりの姿勢、自覚が最低限必要なんでしょうね。
商売やっているなかで、ズルはいかんよね、
まだまだ出てくるでしょう、今は他人事のようにかまえている所も明日はわが身です、いまのうちに是正していただきたいものです、確かに商品の表示をごまかせば、自社の都合はよいでしょう、しかし、表面化したときのマイナスは壊滅的なんですよね、ほかでもいろんな業種の会社で競争を勝ち抜くため、なんて錯覚で不正をしている現状は時間がかかっても是非、根絶してもらいたいですね、そのために本当に努力している会社が結果をだせずに行き詰ったりしているわけですから、市場原理の世の中ならば、それなりのモラルは当然必要で、儲け過ぎは禁物です、儲け過ぎたら何らかの形で社会に還元していかないと、社会は循環していかないんじゃないでしょうか? 国際的には、まだまだ日本の大企業の社会還元が小さいといわれています、業績に影響与えないレベルで未来に向けての社会還元を今後、元気な企業さんは行動として起こしていただけるとありがたいですね。
[モラルハザード]
「モラル」の「ハザード」、つまり「倫理・道徳観の欠如・崩壊・空洞化」という用法は当初誤用として一部の識者が指摘していたが(「給食費を払わない親が増えたのは近年のモラルハザードによるものだ」等)、2003年11月13日、国立国語研究所による『第二回「外来語」言い換え提案』によって、モラルハザードは「倫理崩壊」「倫理欠如」「倫理の欠如」とする見解が示された。
ただし、本来「モラル・ハザード」という語は保険におけるリスク関連、および経済学の国際的な専門用語であり、この言葉が日本語圏においてのみ「倫理の欠如」という本来とは異なる概念で定着することはビジネスや国際コミュニケーションにおいて意思疎通の障害になり、利益を損なうという意見もある。(WIKIPEDIA日本語)
今の日本の現状、最近の世の中で起きている事件は、倫理感の欠如としかいいようがないです、たまたまではなく、老舗の不祥事、子供への虐待、様々なあまり耳には入れたくないような事件がこれでもか、というぼど起きています、人間社会において、助け合うこと、弱者への思いやり、は不可欠です、商売は信用、誠実が基本です、たとえ短期的に実行できなくてもそうしようという姿勢、態度が結果をよくしてくれるのでしょう。
ところで、どうしましょう、この現状、 そう、こういったことって長期にわたる感覚のずれがつけとして回ってきてるとしかいいようがないです、当たり前の良識が当たり前でなくなってきてるんでしょう、それはどこからくるものでしょう? 何が影響しているのでしょう?心の闇?ストレス?教育?
単純に片付く問題ではないので、ひとりひとりの姿勢、自覚が最低限必要なんでしょうね。
商売やっているなかで、ズルはいかんよね、
まだまだ出てくるでしょう、今は他人事のようにかまえている所も明日はわが身です、いまのうちに是正していただきたいものです、確かに商品の表示をごまかせば、自社の都合はよいでしょう、しかし、表面化したときのマイナスは壊滅的なんですよね、ほかでもいろんな業種の会社で競争を勝ち抜くため、なんて錯覚で不正をしている現状は時間がかかっても是非、根絶してもらいたいですね、そのために本当に努力している会社が結果をだせずに行き詰ったりしているわけですから、市場原理の世の中ならば、それなりのモラルは当然必要で、儲け過ぎは禁物です、儲け過ぎたら何らかの形で社会に還元していかないと、社会は循環していかないんじゃないでしょうか? 国際的には、まだまだ日本の大企業の社会還元が小さいといわれています、業績に影響与えないレベルで未来に向けての社会還元を今後、元気な企業さんは行動として起こしていただけるとありがたいですね。
[モラルハザード]
「モラル」の「ハザード」、つまり「倫理・道徳観の欠如・崩壊・空洞化」という用法は当初誤用として一部の識者が指摘していたが(「給食費を払わない親が増えたのは近年のモラルハザードによるものだ」等)、2003年11月13日、国立国語研究所による『第二回「外来語」言い換え提案』によって、モラルハザードは「倫理崩壊」「倫理欠如」「倫理の欠如」とする見解が示された。
ただし、本来「モラル・ハザード」という語は保険におけるリスク関連、および経済学の国際的な専門用語であり、この言葉が日本語圏においてのみ「倫理の欠如」という本来とは異なる概念で定着することはビジネスや国際コミュニケーションにおいて意思疎通の障害になり、利益を損なうという意見もある。(WIKIPEDIA日本語)
タグ :モラルハザード
2007年10月22日
電磁波注意!
送電線、近くにないですか?
私は以前、神奈川の藤沢に住んでいたとき、アパートの斜め前に大きな送電線の鉄塔が立っていたんです、住み始めて1年目ぐらいで、やたら電気器具(FAX,電話機など)が壊れるので、コンパスを買ってみてびっくりでした、ずっと針がぐるぐる回ってるんです、強い磁界が発生してるんですね、これは引っ越さねばと、転居いたしました、このころは連日、飲み歩いていたので家にいる時間が比較的少なかったですが、健康に良いわけないですよね、肩こりにはよいのかな? いや良い訳ないです、大学の一般教養で教授が男性の精子に悪影響があると話していました、
ひえ~、子供ちゃんはほしいな~と当時、一人身ながら不安な気持ちになりました。
けれども周りを見渡すと、送電線の近く、住んでる方多いです、どうしましょ?
いやどうしてくれるんだ、っていう方いらっしゃるでしょうね、
ある程度の識者のかたは常識的にそのリスク把握していたんでしょうが、世の中の殆んどの方、ご存知なかったんじゃないでしょうか、
送電線の鉄塔近くは相場的にも地価も安いらしいです、それはそういうことからきているんですね、いやですね~、
電気というライフラインにかかわることなので暗黙に、だったのでしょうか、ただ今回のWHOの指摘はもはや看過できない事態であることを警告しているのでしょう、いままでどちらかといえば業者よりの対応をしてきた公の今後対応、注目してみましょう。
今日のニュース
世界保健機関が健康へ急性の悪影響を与えると指摘した超低周波電磁波(磁界)について、経済産業省の原子力安全・保安院は22日までに、鉄塔や電柱の送電線などを対象に制限値を設けて規制する方針を固めた。作業グループで報告書をまとめ、来年早々にも電気事業法の技術基準(省令)を改正する。WHOが6月、強い磁界は神経に急性の影響があると各国に防護対策を取るよう求めた。
私は以前、神奈川の藤沢に住んでいたとき、アパートの斜め前に大きな送電線の鉄塔が立っていたんです、住み始めて1年目ぐらいで、やたら電気器具(FAX,電話機など)が壊れるので、コンパスを買ってみてびっくりでした、ずっと針がぐるぐる回ってるんです、強い磁界が発生してるんですね、これは引っ越さねばと、転居いたしました、このころは連日、飲み歩いていたので家にいる時間が比較的少なかったですが、健康に良いわけないですよね、肩こりにはよいのかな? いや良い訳ないです、大学の一般教養で教授が男性の精子に悪影響があると話していました、
ひえ~、子供ちゃんはほしいな~と当時、一人身ながら不安な気持ちになりました。
けれども周りを見渡すと、送電線の近く、住んでる方多いです、どうしましょ?
いやどうしてくれるんだ、っていう方いらっしゃるでしょうね、
ある程度の識者のかたは常識的にそのリスク把握していたんでしょうが、世の中の殆んどの方、ご存知なかったんじゃないでしょうか、
送電線の鉄塔近くは相場的にも地価も安いらしいです、それはそういうことからきているんですね、いやですね~、
電気というライフラインにかかわることなので暗黙に、だったのでしょうか、ただ今回のWHOの指摘はもはや看過できない事態であることを警告しているのでしょう、いままでどちらかといえば業者よりの対応をしてきた公の今後対応、注目してみましょう。
今日のニュース
世界保健機関が健康へ急性の悪影響を与えると指摘した超低周波電磁波(磁界)について、経済産業省の原子力安全・保安院は22日までに、鉄塔や電柱の送電線などを対象に制限値を設けて規制する方針を固めた。作業グループで報告書をまとめ、来年早々にも電気事業法の技術基準(省令)を改正する。WHOが6月、強い磁界は神経に急性の影響があると各国に防護対策を取るよう求めた。
2007年09月15日
政局
これまた急に、福田さんに流れがいってしまいましたね、
麻生さん、頑張って、と思わず言いたくなりました。
しかし、自民党の派閥の原理って昔も今もすごいですね、
国民はどこいったん? 今開会している国会はどうなってるん?
一切おかまいなしですわ、自民党さん「すいません」って気持ち忘れたらいかんよ、社会保険庁と変わらせんわ、安倍さんは自民党の代表ですよね、自民党の総裁選びのために,国会の審議ストップでよろしいの? なんだか合点のいかないことが多いです、
江戸時代の末期、時代が大きく変わろうとして、幕府も変わりかけた時、また古い考えの人たちが台頭してしまって明治維新へとつながったあの時と同じになるんでしょうかね、それも良いかもしれませんが振り回される国民はちょっと辛いですね、早く国民の目線で考えていただける政治にしていただきたいものです。


麻生さん、頑張って、と思わず言いたくなりました。
しかし、自民党の派閥の原理って昔も今もすごいですね、
国民はどこいったん? 今開会している国会はどうなってるん?
一切おかまいなしですわ、自民党さん「すいません」って気持ち忘れたらいかんよ、社会保険庁と変わらせんわ、安倍さんは自民党の代表ですよね、自民党の総裁選びのために,国会の審議ストップでよろしいの? なんだか合点のいかないことが多いです、
江戸時代の末期、時代が大きく変わろうとして、幕府も変わりかけた時、また古い考えの人たちが台頭してしまって明治維新へとつながったあの時と同じになるんでしょうかね、それも良いかもしれませんが振り回される国民はちょっと辛いですね、早く国民の目線で考えていただける政治にしていただきたいものです。

